2000年1月の読書

チグリスとユーフラテス

久しぶりの新井素子。 これも人の薦め。

反論:クローン作ればいいじゃん。
問:一夫一妻を守る理由を述べよ。
全体的な印象:進歩しないなあ。
対応方法:鼻で笑う。
人への薦め方:「暇潰しにはなるよ」

書誌情報 : チグリスとユーフラテス
著者新井素子
題名チグリスとユーフラテス
出版者集英社
出版地東京
ISBN4-08-774377-2
発行1999-02-10 第1刷

これがニーチェだ

ちょっと前に養老孟司と吉田直哉の「対談目から脳に抜ける話」というのを読んだ。 そのなかでアポロ的とデュオニュソス的という対立は視覚と聴覚の対立だ、と我が心の師養老先生がおっしゃっていた(これは他のところでも言及していた気がする)。 ということでニーチェなのであるが、原典に当たるのはしんどいので、解説書を読もう、というわけである。

面白い本である。 が、続いて原典を読もうとは思わなかった。 この本から受けたニーチェの哲学の印象を譬えて言うとこんな感じである。 転んだ人の手記みたいだ。 普通の人はそんなものを読まなくても普通に歩いているじゃないか。

書誌情報 : これがニーチェだ
著者永井均
題名これがニーチェだ
出版者講談社
シリーズ講談社現代新書
出版地東京
ISBN4-06-149401-5
発行1998-05-20 第1刷 / 1998-10-05 第4刷

おしまいの日

新井素子未読削減計画第2段。 映画になるとかなったとか噂を耳にしたので読む。

もしこれが最初に読む新井素子だったら、以降読まない。 才能ないよ。 というのが第一印象。 会社人間の夫と神経症気味の妻のすれ違いを延々一冊やるか? 長いだけじゃん。

というわけで、読むことは薦めない。

書誌情報 : おしまいの日
著者新井素子
題名おしまいの日
出版者新潮社
出版地東京
ISBN4-10-385801-X
発行1992-05-20