読んだ本 2011
月別
- 1月
-
高木貞治,
数論アルゴリズム,
初めてのコンピュータサイエンス,
成功する自転車まちづくり,
川跡からたどる江戸・東京案内,
移り気な太陽,
ポモドーロテクニック入門
- 2月
-
ダーウィンのジレンマを解く,
貧乏はお金持ち,
太陽の科学,
プログラミングコンテストチャレンジブック,
冬の眠り,
数学をいかに使うか,
日本人の英語,
ニホン英語は世界で通じる,
タソガレ
- 3月
-
雲と風を読む,
ホモロジー代数学
- 4月
-
環と加群のホモロジー代数的理論,
OL進化論 31,
ザ・ゴール,
ヴィンランド・サガ 10,
テルマエ・ロマエ III
- 5月
-
図書館戦争,
少女素数 1,2,
クレープを二度食えば,
図書館内乱,
ザ・ゴール2,
地べたで再発見!『東京』の凸凹地図,
ヒトゲノムマップ,
πの話,
不均衡進化論,
ゆとりの法則
- 6月
-
ちょっと江戸まで 5,
おひとり様物語 3,
ザ・クリスタルボール,
図書館危機,
群論の味わい,
日本海はどう出来たか,
日本の戦争力,
図書館革命,
進撃の巨人 1
- 7月
-
水蜻蛉の庭,
千年の時の彼方に,
数学とは何か,
万物理論
- 8月
-
とりったー,
核子が作る有限量子多体系,
スピリット・リング,
Papa told me 〜街に灯りのともる頃〜,
禁断のパンダ,
蜜蜂のデザート,
アイドルA 1,
帰れないふたり,
中間管理職刑事,
アジャイルサムライ
- 9月
-
パジャマでごろん,
サッカー非公式世界王者の歴史,
あみだくじの数学,
数とは何か そしてまた何であったか,
QE の計算アルゴリズムとその応用,
超巨大地震に迫る,
親愛なるクローン,
Emacs テクニックバイブル
- 10月
-
初めて台湾語をパソコンに喋らせた男,
地震と活断層の本,
グレブナ—道場,
日本経済改造論,
活断層とは何か
- 11月
-
言語設計者たちが考えること,
地震と断層,
プログラマが知るべき97のこと,
バナッハ=タルスキの逆説,
夜明けの図書館,
食卓の魔術師,
OL 進化論 32,
ちょっと江戸まで 6
- 12月
-
アルゴリズムとデータ構造,
煙とサクランボ,
サイバネティックス,
箱玉系の数理,
ピュタゴラスの音楽,
テルマエ・ロマエ IV,
ユニコード戦記
分野別
例によって配列順は日本十進分類に従います。
- ソフトウェア
-
初めてのコンピュータサイエンス,
プログラミングコンテストチャレンジブック,
ゆとりの法則,
アジャイルサムライ,
Emacs テクニックバイブル,
言語設計者たちが考えること,
プログラマが知るべき97のこと,
アルゴリズムとデータ構造,
ユニコード戦記
- 思想・心理学・宗教
-
ポモドーロテクニック入門,
ピュタゴラスの音楽
- 地歴・社会科学
-
高木貞治,
川跡からたどる江戸・東京案内,
貧乏はお金持ち,
地べたで再発見!『東京』の凸凹地図,
日本の戦争力,
日本経済改造論
- 数学
-
数論アルゴリズム,
数学をいかに使うか,
ホモロジー代数学,
環と加群のホモロジー代数的理論,
πの話,
群論の味わい,
数学とは何か,
あみだくじの数学,
数とは何か そしてまた何であったか,
QE の計算アルゴリズムとその応用,
グレブナ—道場,
バナッハ=タルスキの逆説,
箱玉系の数理
- 自然科学
-
移り気な太陽,
ダーウィンのジレンマを解く,
太陽の科学,
雲と風を読む,
ヒトゲノムマップ,
不均衡進化論,
日本海はどう出来たか,
核子が作る有限量子多体系,
超巨大地震に迫る,
地震と活断層の本,
活断層とは何か,
地震と断層,
サイバネティックス
- 各種産業
-
成功する自転車まちづくり
- コミックス
-
OL進化論 31,
ヴィンランド・サガ 10,
テルマエ・ロマエ III,
少女素数 1,2,
クレープを二度食えば,
ちょっと江戸まで 5,
おひとり様物語 3,
進撃の巨人 1,
水蜻蛉の庭,
とりったー,
Papa told me 〜街に灯りのともる頃〜,
アイドルA 1,
帰れないふたり,
中間管理職刑事,
パジャマでごろん,
夜明けの図書館,
食卓の魔術師,
OL 進化論 32,
ちょっと江戸まで 6,
テルマエ・ロマエ IV
- スポーツ
-
サッカー非公式世界王者の歴史
- 言語
-
日本人の英語,
ニホン英語は世界で通じる
- 文学
-
冬の眠り,
タソガレ,
ザ・ゴール,
図書館戦争,
図書館内乱,
ザ・ゴール2,
ザ・クリスタルボール,
図書館危機,
図書館革命,
千年の時の彼方に,
万物理論,
スピリット・リング,
禁断のパンダ,
蜜蜂のデザート,
親愛なるクローン,
初めて台湾語をパソコンに喋らせた男,
煙とサクランボ
本読み生活