Floating Log 2012/11

2012-11-24

/etc/portage/package.*

ついったーでも書いたネタだけど。

emerge --autounmask-write=y とか app-portage/flaggie とか、/etc/potage/package.* のファイルを自動的に編集するものがある。 ところが /etc/potage/ には直接 package.accept_keywords のようなファイルを置く代わりに、package.accept_keywords というディレクトリを掘ってそこに適当な名前のファイルを置いても構わない、というルールになっている。 そのディレクトリ内のファイルが複数存在する場合に、上記のようなソフトウェアで書き換えられるファイルはどれか?

答: 辞書順で最後のファイル。

       --autounmask-write [ y | n ]
              If --autounmask is enabled, changes are written to config files,
              respecting CONFIG_PROTECT and --ask.  If the corresponding pack‐
              age.* is a file, the changes are appended to  it,  if  it  is  a
              directory,  changes  are  written  to the lexicographically last
              file. This way it is always ensured that the  new  changes  take
              precedence over existing changes.
emerge(1)

というわけで、たとえば overlay が提供する設定と自分でする設定とで分けておくときには自分用を zzz とかにしておけば安全、となる。

ちなみにこのネタの元は sage-on-gentoo の overlay で提供されている package.* 用のファイルを sage という名前でリンクしておいたら書き換えられそうになった、というところから始まっている。

posted at 23:32:32
 
2012-11-22

青空文庫

iPhone で青空文庫の文章を数編読んでみた。 樋口一葉は元々一文が長いのに画面が狭いせいでぶつぎりになって大変読みにくい。 芥川龍之介は普通に読めた。

それとは全く別の次元で、ページを捲るアニメーションが鬱陶しいことが判った。 普通に本を読んでいるときでもページの最後の文字の残像を残しつつ次のページに進むような捲り方をしていたりするので、画面に再現するにはいっそカードを滑らせるようなアニメーションの方がいい。 最後の文字を見ながらページを捲れるから。

それから物理的な本には厚さ、ページ数、章、節などの様々なインデックスがあるが、その代替になるものが欠けていて、少し前のページを一瞬確認して続きに戻るというような作業ができない。 代わりにどんなインターフェイスを備えればいいのか、となると良い案は浮かばないのだが。

posted at 22:54:08
 
2012-11-04

なんのきこのき 25周年記念号

「上は 95 から下は 16 まで」
95 って俺のことかーっ!

というわけで最年長参加者で(ID順に掲載されているので)巻頭に作品が載ってる。 巻頭とは思わなかった…

何作かマンガが載っていて、それが何か時代の変化を感じさせる。 昔も「Foujita」は印象に残っているし、士郎正宗風のとかも載っていなかったわけではないけど、自分の年代にはほぼ小説/詩/イラストで構成されていたので。

(判る人にしか判らない文章になってしまったが、リンクを張っておくので察してください: ペン(先)なブログ)

posted at 18:48:48
11月 2012
     1 2 3
4 5 6 7 8 910
11121314151617
18192021222324
252627282930 
10月
2012
 12月
2012

浮遊する思考・浮遊する言葉を拾い集めて記録しておくページ。

Python
Desktop
Server

© 2012-2013, Matsui Fe2+ Tetsushi