巻頭日誌 - 1999 -

1999 年に index.html ページに書かれた冒頭の挨拶を集めたものです。


1999 年

1 月 27 日

風邪が流行っていますね。 私はこの冬はまだ風邪を引いていないようです。 このまま引かずにいられればいいのですが。

ところで、前回、こんな予告をしました。

あとは予告ですが、読書日記的な何かを書くつもりです。 昔(移転前)も少しは「最近読んだ本」というのを書いていましたが、それはどちらかというと気に入ったものを紹介するような形でした。 それもいいのですが、もう少し生の「読書」を晒してみようかという目論見です。 上手くいきますかどうか。

で、実際にやってみたのですが、どうもこういうものを書くということ自体が自分の読書を縛ってしまって、窮屈なのでやめます。 世の日記を公開している人とか、偉いですね。 感心します。

1 月 31 日

今日は本屋に行って、本を買いました。 その名も「猫の手」という写真集です。 脳味噌とろけそうなくらいかわいいです。 ニクキューが、もう、たまらーんです。 方針無視して、ハートマークの背景を敷き詰めたいぐらいです。 なんでって? JIS にハートマークがないから(爆)

ということで、ネスコから1500円で出てますので、絶対に買いましょう。

2 月 11 日

街が白くなりました。 雪です。 去年の冬はだいぶ降っていましたが、この冬初めての積もる雪でした。 まあ、積もったといっても、1・2cmですが。

寒いのが嫌いな Fe2+ は家にこもって、というよりは布団にもぐって寝てました。 明日は自転車に乗るのが「楽しみ」です。

2 月 20 日

最近、python で数学してみようとしています。 有理数 class とか、有理数係数多項式 class とか。 はたしてこれは、うまい融合(fusion)になるでしょうか。 ただの混乱(confusion)に終わるでしょうか。 うまくいったら、久しぶりに python のページを書こうかと思っています。

2 月 27 日

Metallica なんぞを突然借りてきたら、鼻歌がメタル化してしまいました。 たとえばこんな歌です。 リズムはタタンターンって感じで、喉を締め付けるように歌います。

I'm Eating fresh
Jackal's meat
I just killed
with My pet cat.

Nethacker's Blues ってことで(笑) ブルースじゃないけどね。

3 月 10 日

3月20日にモスでホットチキンバーガー復活。 ああ、待ち遠しい。

3 月 19 日

桜の季節がやってきました。 川沿いの遊歩道に植えられている桜が、ちらほら咲き始めたのです。 プレートを見ると「オオシマザクラ」とあり、淡い色の花だけが開いていました。 「オオシマザクラ」は若葉とともに花が開くと思っていたのですが…。

4 月 1 日

1週間ばかり実家に帰っていて、書きたいことがたくさんあります。 そのうち出てきます。乞うご期待。 (ってこれエイプリルフールじゃないだろうなあ)

4 月 3 日

昔(メモの日付を信じれば 1997 年 9 月 のこと)こんなことを考えました。 「言葉の意味とは正しい用法にほかならない」 ウィトゲンシュタインの解説書を読んだら似たようなことが書いてありました。 しばらくはまるかも。

4 月 4 日

眉村卓の「引き潮のとき」を読破しました。 12年余の連載を3週間ぐらいで読んでしまったことになります。 時代を感じてしまう記述が多くありました。 というか、今ならこうは書かないだろう、という感じです。 コンピューターが実質的にロボットの人工知能にしか使われていない、とか。 とりあえず感想を一言で書けば「お疲れ様」ですかね。

4 月 14 日

最近、雑草に関する本を幾つか眺めました。 これがスズメノカタビラかな、これがヒメオドリコソウかなとか、 植え込みや駐車場の隅などの草を覗きこむようになりました。 全然見えていなかった世界なので結構面白いのです。 一番印象的だったのは、 スギナが学校へ上る坂の植え込みにたくさん生えていて、 「そうすると、(スギナの胞子体であるところの)土筆もあるはずだな」 と思って見てみたところ、実に驚くほど大量に生えているのを見付けたことです。 もう食べられるような様子じゃありませんでしたが…。

4 月 16 日

ミスドのラッキーカードをもらったのは、 今度のキャンペーンが始まってから3店舗めでした。 店ごとって集めにくいよな、とひょいと見ると 「このカードは、全国のミスタードーナツで有効です。」 慌てて手帳に挟んである他の店舗でもらったカードを見ました。 S店が6点、M店が4点、今日のN店は2点。 早速収納BOX「なんでもIN」と交換して帰りました。

4 月 21 日

髪を切りました。 英語の時間に「私は髪を切った」は "I cut my hair" ではなく "I have my hair cut" だ、といった説明を受けたものですが、私の場合は "I cut my hair" です。 つまり自分で切っています。 前髪を切るだけのつもりだったんですが、バランスの問題で全体的に刈り揃えることになってしまいました。 雨が二日も続くとロクなことになりませんね。

4 月 28 日

そろそろ黄金週間です。 黄金といえば(と強引な話の展開をしてしまいますが)、山吹が綺麗ですね。 と…。 これは一年前(学校にホームページを置いていたとき)にも書いたので、別の黄金。 近所の公園でタンポポを見ていたら、なんとカントウタンポポでした。 初めて見たような気がします。 あるところにはあるものだなあ、と感心しました。

カントウタンポポとセイヨウタンポポの見分け方は、萼のように見えるところ(総包片というらしいですが)が反り返るのがセイヨウタンポポ、です。 ところで、世の中にはカンサイタンポポという種類のタンポポもあるらしく、その名のとおり主に関西に分布しているようです。 では、カントウタンポポとカンサイタンポポの見分け方は? 分布の境界はどの辺り? 誰か教えてください。

5 月 14 日

アパートの水道メーターの隙間から生えている草の名前が判らなくて、しばらくすっきりしない日々でした。 ようやく白い(微かに紫色の)小さい花が咲いて、似たものを手持ちの図鑑と見比べたら、ゲンノショウコが一番近い感じでしたが、そのものは載っていません。 大学の図書館で写真つきの大きな図鑑を見たら、ゲンノショウコのそばにありました。 フウロソウ科のアメリカフウロ。 帰化植物だったのですね。

5 月 21 日

近所のモスの空調が壊れてたので、玄米フレークシェイク木苺を食べました。 と、書くとなんだか解らないかもしれませんね。 冷たい物は涼しい所より暖かい所で食べたくて、それが叶ったということです。 次に黒胡麻を食べに行くまで空調が壊れたままだといいなあ(笑)。

5 月 24 日

雨です。 雨の中を歩くと、靴の濡れ方が左右で違います。 右足の方が先に水浸しになります。 歩き方のせいでしょうかね。

5 月 30 日

「働かざるもの食うべからず」 と言われますが、今や大部分の労働は労働の為の労働にすぎないのです。 ですから 「働かないけど食わせろ」 と要求してもそれなりに何とかなるはずです。 勿論、生涯働かないのは無理でしょう。 しかし、今の半分ぐらい (20年ぐらい?) 働くだけで一生食うに困らないようにできなくてはおかしいのです。 なぜできないのでしょう。 それは社会が硬直化しているからです。 あるいは硬直化した社会を望む人が権力を握っているからです。

「では、革命だ!」 と短絡的に叫ばずに、 バックミンスター・フラーの「クリティカル・パス」を読みましょう。

6 月 6 日

日曜日の昼時に外食しようと思うと待たされます。 そこで、コンビニでサンドウィッチなどを買い込み、公園へ。

暑い陽射しが真上から照りつけます。 もう夏至も近いのです。 ふと横を見ると黄色い花が咲いています。 近寄ってみますと、マメ科の花のようです。 初めて見る花です。 実もできていました。 細いエンドウマメのような形です。

暑さに負けて家に帰り、図鑑を見ました。 その名はミヤコグサ。

6 月 12 日

部屋の時計が止まりました。 やたら進む時計で、最近では進むに任せていたら1時間半ぐらい進んでいました。 数日前からその進み具合が加速していていて、止まるかと思っていたら、案の定。 腕時計一つで生活はできるので、要らないといえば要らないのですが。

6 月 24 日

つい先日、本屋の店頭で籤引きをしていました。 スピード籤で只で引けて色々当るやつです。 何となく引いてしまったら、当ったのは携帯電話。 まあ、当ってしまったものは仕方ありません。 おとなしく貰うことにしました。

昨日、それが配達されてきました。 とりあえず、とやったのはオリジナル着メロの作成でした。 音域が2オクターブ。 音符の長さは全音符から八分音符まで。 音符数は最大24。 さあ作れ、というわけで、 イギリス組曲第2番、 ゴジラのテーマ、 小さな木の実 を入れました。 もっとロックっぽいのも考えたのですが、付点なしというのはきつい制限です。

そういうわけで、この番号を知りたい人は、 メールでお問い合わせ下さい。

7 月 7 日

ノルウェー語の論文を読むことになりました。 ドイツ語の論文がそこに引用されていて、これも読んでみようと思います。 私はフランス語は少し齧ったのですが、ゲルマン系は解りません。 そんなわけで、少し考えさせられました。 もし日本語の論文を西洋人が読むことになったら、辞書も引けないかもしれません。 それに比べたらまだ日本人が西洋語の論文を読む方が楽だとはいえるのでしょう。 そういう苦労を考えると「論文は英語で」と言ってしまいそうです。 しかし、これはこれで不公平なのです。 英語話者以外は苦労する一方で英語話者は何も苦労が無い、ということですから。

結局、結論はないわけです。 が、とりあえず日本人は日本語版と英語版を書きましょう。 公平のために英語話者にも一つは他言語版を作って欲しいものです。 それが日本語ならば一番嬉しいのですが。

7 月 15 日

最近更新してないのは、雨で自転車に乗れないからです。 と言っても、あながち嘘とは言えないでしょう。

話は全然違いますが、 先週書いたノルウェー語の論文は読みました。 (Y君、辞書を貸してくれてありがとう。) 案外、内容はともかく文章は素直に読めました。

7 月 17 日

嘘をついてしまいました。 uni"corn" と「と○がり "corn" 」は別語源でした。 unicorn と同語源の英語における corn は「うおのめ」という意味だそうです。 信じていたのに…(しょげしょげ)。

7 月 27・29 日

自転車のライトを盗まれた。 夜中に帰ってきて、朝出かけるまでその間約9時間。 ネジ留めしてあったのをわざわざ外して持って行くのも理解できないが、なぜ固定する台は残していくんだ? 馬鹿野郎。 というわけで、陰々鬱々たる今日この頃である。

しょうがないからライトは買ったさ。

8 月 6 日

絵を描こうと思いました。 女性の胸が中心に来るのですが、大きくてはいけないのです。 それで案外困ってしまうわけです。 大きな胸ならそこらの雑誌に幾らでも、しかし…。 というわけで、しばらく考えました。 そうかブラジャーって反重力ベルトなんだ(馬鹿丸出し)。

8 月 7 日

Dirichlet というのは数学者の名前です。 普通「ディリクレ」と読みます。 Gauss (ガウス)の少し後ぐらいにドイツの大学にいた人です。 しかし、ドイツ語読みすると「ディリヒレット」です。 語尾を読まないからと思ってフランス語で読むと「ディリシレ」です。 どこの言葉で ch を k で読み、語尾の t を発音しないのでしょう?

8 月 12 日

夏なのに空が綺麗です。 星が良く見えます。 そろそろペルセウス座流星群でしたかね。

それはさておき、しばらく留守にしますので1週間ほど更新はされません。

8 月 21 日

YES のニューアルバムが出るようです。 奇しくも私の誕生日に。 新譜情報の文句がまた凄い。 珍しく前作と同じメンバー集合。 珍しく…。 否定はできませんけどね。

8 月 27 日

東京新聞に「依然から」という表記を見付けた。 「依然として」とか「以前から」とかなら解るが、こういう間違いを平気で書くのはかなり許せないものがある。 Nifty なんかだと、「自身がない」とか「それ事態」とか書かれるのは日常茶飯事である。 ため息が出てしまうが、とりあえず、ここを読んでいる方々にくれぐれも変換ミスを放置しないようにお願いしたい。
(変換ミス撲滅運動八王子南部地区世話役)

9 月 1 日

9月です。 研究でなく勉強で忙しい今日この頃。 それでいい…はずはないですね。 小学生じゃないのですから。

9 月 3 日

突然の疑問。 最も長い DNA を持つ生物は何で、その長さはどのぐらいなのでしょう。 あくまで総量ではなく、ある1本の長さの話です。 個体差とか、加齢の影響とか、面倒な要素がありそうですね。 こんな凄い記録が知られているとか、どんな生物種でも高々ヒトの*倍ぐらいとかでも結構です。 誰か教えてください。

9 月 9 日

とある古本屋でめるへんめーかーのコミックスを2冊買いました。 その1冊「夢果つる国の物語」の作者プロフィールに曰、 代表作=特になし と。 そう言われてみれば…いやいやファンがそんなことを言っていては。 「森にすむ人々」とか、ソージュとトーヤのクリスマスの話(タイトル忘れた(^^;)とか、いい作品は沢山あります。 是非読みましょう。

9 月 17 日

飲み物の好みが秋仕様に変化してきました。 水に近いものから、果汁系、紅茶・コーヒーへと。 発汗量に左右される水分量、そして冬場に向けて脂肪を蓄積するための栄養分、と解析してしまうとちょっと味気なくなりますが。

9 月 19 日

風邪(ふうじゃ)にて床(とこ)に臥(ふ)し友(とも)の結婚式(けっこんしき)にも参(まい)られざりけり。 我(われ)乍(なが)ら情(なさ)けなし。 始(はじ)めは鼻風邪(はなかぜ)の如(ごと)くなりけれど夜半(やはん)には腹(はら)を下(くだ)し厠(かわや)へ急(せ)くこと幾度(いくたび)ぞ。 腹(はら)下(くだ)したれば咳(せき)の始(はじ)まるは常(つね)のことにていよいよ苦(くる)しき思(おも)いをせり。 腹(はら)と胸(むね)との間(あいだ)を結(むす)び付(つ)けたるは Ig γ(がんまぐろぶりん)なるとかや。

9 月 23 日

本屋でニコリを見つけました。 版形が昔のに戻っていたので、ふと手に取ればなんと「季刊に戻る」と。 思わず買ってここ2日ほど没頭しています。

10 月 2 日

Arithmetica(awk 用多倍長整数パッケージ)の新版の準備をしています。 本当は、6月頃基本的なところは書いたのですが、妙なバグに見舞われて頓挫していたのです。 そのバグを最近潰せたので、ベータ(その2)として(その1は6月の段階のもの)公開します。 今月中に新たなバグが見つからない限り、そのままリリース版になります。

(って、ここを読みに来ている人で Arithmetica を使ってくれている人は一体どのぐらいいるんでしょう。私一人?)

10 月 10日

再び Arithmetica のベータを出します。 なぜか時々素数が合成数と判断されてしまっていたので。 バグ潰しをしているつもりが、半分ぐらいはコードの手直しになってしまいました。 ベータ(その4)として置いておきます。 最終リリースは(バグがこれ以上見つからなければ)一月後です。

ベータ(その3)はエンバグしてましたので僅か半日の命でした(合掌)。

10 月 29 日

新しいパソコンを導入してとりあえず Windows98 で使っているのですが、余計なお世話だって機能ばかり充実してますね。 一番癪に障るのが、html ファイルを開くと IE が立ち上がること。 ふつうエディターでしょう。 このエディターがまた…

11 月 4 日

漢字to ローマ字de 文章o 書'ite みyo~to 思'xta。 ニフティdeno 旧仮名新仮名論争o 読'ndeite 思i 着'ita。 ついでni 漢字no 読mi方mo 常識的na 線kara 外ite、五段活用no 動詞語幹ga 子音de 終utoiu 規約o 入れta。 結果、音便no 処理ga 必要ni 成'xtanode、既ni 何度mo 現れteiru 如く、アポストロフィーo 挿入Site 子音no 消去o 表現Suru ことni Sita。 サ変動詞mo 特別na 配慮ga 必要de、大文字no "S"o 使utoiunomo 気付'iteiru 通りda。 これぐらい 詞to 辞ga はっきり 分かれte 居reba、"ら致"to 書'itatote 誤読wa 起こranaidarou。

11 月 7 日

自宅パソコン環境の引越しも大体終わりです。 Nifty のログも、Web のソースも転送しました。 Netscape も入れました。 エディターは今のところ、emacs-like な xyzzy と html 専用の azuki を使っています。 あとは python と perl と TeX といった大物を落としてくれば完了ですね。 (そのあとで linux も入れ始める予定ではありますが。)

11 月 10 日

一月経ちましたので、予告通り Arithmetica Hadamard Edition を正式公開します。 なんで Hadamard かというと、Fibonacci の F から始まって、公開されなかった G(Goldbach) そして H だからです。 だから別に Hermite でもなんでも良かったんですけどね。

ダウンロード

11 月 14 日

前のマシンで使っていた gmake が Windows 98 の DOS 窓でうまく動かないということが判明しました。 というか、コマンドを発行したままだんまりになる、という状態になってしまって、何度か DOS 窓自体を強制終了したのでした。 バージョンも 3.58 と古めだったので、入れ替えることにしました。 バージョン 3.71 のバイナリーを拾ってきて動かすと、おお動く動く。 しかし、エラーレベルに対する処理が前のと違ったりして、もう少し悩む日々が続きそうです。

11 月 16 日

Web の掲示板のスクリプトを書きたい、と思うのですが、仕様が纏まらないので少しも具体化しません。 発言の参照先を辿るとか、クッキーで未読を管理するとか、考えていると面白いのですが。 そのうち気が向いたら長らく更新されてないコーナーが更新されることになるでしょう。

11 月 19 日

先日、好きな女性アイドルを聞かれて、咄嗟に思い付きませんでした。 何となく思い返してみると、もう少しでメジャーになる辺りのタレントが好みのようです。 三菱電機の CM で踊っていた頃の牧瀬里穂とか、信金の CM ぐらいしか出ていなかった頃の菊池麻衣子とか。 最近はメディアに被曝していないので、そういう人を探すのが難しくなっています。 そんな中であえて一人挙げると、白川みなみ(グラビアで二三度見掛けただけですが)。 そのうち彼女もメジャーになるのではないでしょうか(ひょっとしてもうメジャーか…)。 (字を間違えてたらごめんなさい)

11 月 20 日

自作の**が順調に動く、というのがどこか不満げな口調で語られる。 そして、改造が始まる。

今「**」に「プログラム」が入っている気分なのですが、「パソコン」を入れる人たちと精神的に双子なのだと改めて気づかされます。 すなわちマニアなのだと。

11 月 25 日

ヤードバーズの CD を聞いていたら、どこかで聞いたことのあるようなフレーズが…。 Good Morning Little School Girl という曲の一部がチェッカーズの「ギザギザハートの子守唄」のサックスに良く似ているのです。 というわけで、最近頭の中でよくチェッカーズが流れています。

12 月 1 日

最近、近所の店がどたばたしています。 西から順に挙げていくと

といったところです。 一番悲しいのはオリーブの木がなくなること。 ランチの安らぎどころが一つ減ってしまいました。

12 月 6 日

ICU ペン(先)クラブの合宿に参加してきました。 場所はご近所、八王子青年の家。 今年は高尾山に登ったりしたので執筆時間は少なかったように思います。 そのうち桜渡のページに反映します。

12 月 8 日

ああ、シリウスが綺麗。

12 月 13 日

手続き型言語は未分化な動詞句で構成された言語でした。 オブジェクト指向言語では目的語が分離されました。 これが自然言語に近付く流れならば、次は対格や奪格などの格を持ち込んだプログラム言語が出現することでしょう。

12 月 19 日

後手必勝の問答
「なぜ○○は××なのか」
「なぜあなたは○○は××なのかと問わねばならないのか」

12 月 21 日

そういえば、 椎名桜子 ってどこに消えてしまったんでしょう。

12 月 26 日

年末年始は帰省していますので音信不通になります。 というわけでしばらくお休みです。


ここまで