僕は死なない


生きているものだけが価値があるなんて、おかしいわ。
椎名桜子「おいしい水」

一昨日、僕は死んだ。事故で、あっけなく十五年の生涯を終えた。少なくとも生物学的には。だが、今日僕は生きている。僕の意識は生きていると思っている。体もある。元の体とはかなり違う容れ物に僕の魂は入っているが、生きていて体があるという事実には変わりがない。

ノックの音がして、病室のベニヤのドアが軽い軋りと共に開き、母と白衣を着た背の高い男とが入ってくる。
「和永!」
「母さん」
母は僕に微笑みかけると、こらえ切れなかったのかハンカチで目を押さえた。白衣の男はこの光景をじっと見守っていたが、母が泣き付くに至ってその冷静な表情を変えざるを得なかった。
「お母さん、落ち着いて下さい。これで全てが終わったわけじゃないんですから。むしろこれからが大変だと思いますよ」
母はただ泣きながら頷くだけだった。


太い体太い足太い腕。自由に動かない関節でつながった僕の体は、子供だましの安物のロボットか鉄人二八号、そうでなければ失敗作の宇宙服といった感じだった。どう見てもスマートではない。
「第一号っていうのはそういうもんだよ」
などと鳩村医師は平気な顔で言う。鳩村っていうのはこの前の白衣の男で、僕をこの体に押し込めた人。
「この体で生きていく僕の身にもなって下さいよ」
と言えば、果たして君は生きているのかな、などとはぐらかす。だけどこれが実に厄介なのだ。法律上は、僕は死亡している。遺体も火葬されて墓に入っている。財産も(名義上は少なくとも)親のものになった。僕であった有機物の塊に付随する一切の権利を僕は失った。学校の籍も削られているはずだ。確かめてはいないけど。それなのに、僕という意識はこのコンピューターの上のソフトウェアに移し取られ、無機物の体を与えられ、確かに存在する。
「生きているって、医者はどうやって判断するんですか」
僕は聞いてみた。
「呼吸していれば生きている。していなくても心臓が動いていれば生きている」
「心臓が止まったら死亡ですか」
「いや、心停止と死亡はイコールではない。心臓が止まってもまだ体の各部の細胞は生きているから、心臓マッサージなどの手段で心拍を取り戻す努力をする」
「それでも止まったら、やっぱり死ぬでしょ」
「そうだね」
「じゃあ僕は死んでいるんですね」
「なぜ」
「呼吸していないし、心臓が動いてないから」
「それは普通の体を持っている場合さ。君の体は電気で動く。呼吸の必要性はないし、もちろん心臓も必要ない」
「それじゃあ、僕が死んだってどうやって判るんですか」
「それは医者の力では分からない。そもそも生きていることさえ疑わしい」
「そんな、だって僕は…」
「確かに君は生きていると思っているだろうし、僕もそれを認めるに吝かでない。だけどね、和永君。君はコンピューター上で動く擬似人格ソフトが生きていると思うかい」
「でも僕は擬似人格ソフトなんかじゃない」
「と思うのは君の勝手だが、客観的に言って違いは見付けられないよ。どっちもデータ処理のパターンでしかないんだからね」
 僕は一種のデータ処理ソフトウェアだ。人間がそうであるのと同じ意味で。だけど、僕が無機物のチップの上にあるというだけで『人間』とは区別されてしまう。何がそんなに違うのだろう。そんな問いが頭を駆け巡り、その晩は眠れなかった。


自分の不格好な体の制御にも慣れ、家に帰れる日が近付いたある日のこと。彼女が病室を訪れた。彼女すなわち滝坂さん。僕のゆみ。
「お元気ですか」
とか言って立っているから椅子を勧めて。
「私のこと憶えてる」
「もちろん」
僕は微笑もうとしたけど、悲しいかな、僕の顔は堅い合成樹脂の仮面でぴくりとも動かない。
「よかった」
ゆみの日に焼けた顔に笑顔が戻る。ゆみは水泳部に入っているから、焼けてるし、短くしてる髪はプールの塩素で色が抜けかかっている。
「和くんが死んだって聞いて目の前真っ暗になっちゃった。だって和くん無しの人生なんて考えられないもん」
「でも本当に死んだんだよ僕」
「でも、今は生き返ったんでしょ」
「この状態を生きているって思うならね」
「だって、私と話してる和くんはいつもと同じ和くんだし、生きてるんじゃない」
それから僕等は生きてるってどういうことか真剣に、少なくとも真剣なつもりで長々と話し込んだ。僕はそうしてゆみと一緒にいられて幸せだったけどそれが後どのぐらい続くかちょっと不安だった。それでつい、聞いてしまった。
「ゆみ、まだ僕のこと好き」
思えばそれが別れの始まりだった。
「もちろん」
「でもこんなぎこちない体の無表情な男のどこが良いの」
「和くんだから」
「ゆみ…」
僕にはわかった。ゆみが必死で目の前の怪物を僕だと思おうとしているのが。僕は悲しかった。いや、そんな健気なゆみが可愛そうだった。僕が下手に生き返ったから、こんな中途半端な格好で蘇ったから。いっそ素直に死んでしまったほうが良かった。そうすれば綺麗な思い出だけが残ったのに。
「僕に憐みの目を向けないでくれ」
それはあまりに身勝手な言葉。
「…和くん?」
ゆみの瞳が困惑に揺れる。
「僕のことを誰も人間だなんて思っちゃいない。医者は実験動物でも見るように僕を見る。親でさえ僕をフランケンシュタインか何かのように見る。ゆみだって本当はそう思ってるんだろ。化物とか怪物みたいに」
「そんなことない」
「いやそうだ。僕の体のどこが人間に見える。凍りついた表情。手足の数だけあってる体。どこを切っても血は流れないし、首を占めても窒息しない。どこが人間に見える。ゆみ、答えてみろよ」
「バカ! 和くんのバカ!」
平手の一閃。走り去るゆみは僕の好きなゆみだった。


僕は生きている。昔外国の偉い人がやったように、全てのものを疑って、結局「疑っている自分」の存在は疑えないことに気付く。つまり、人間であろうが人間でなかろうが、自分の存在は自明なのだ。そして人間の場合はそれを客観的に裏付ける技術があり、僕には無いという違いだけが僕が生きているという事実を脅かす。

その上僕は死なない。あらゆる意味で。病気には罹りようがない。事故に遭っても致命的なのは頭が壊れたときだけだし、仮に頭が壊れても、バックアップを取っておけばまた生き返ることができる。正に不老不死。

だから、僕は僕の知っている全ての人が年老いて死んでゆくのを見ることになる。親や先生や友達、それに…ゆみ。

僕には解らない。人は人であるというだけで死すべき運命を負わなければならないのか。死ななければならないと知っていながらなんで生きていけるのか。死ぬものだと解っていながら、なぜ次の世代を産み続けるのか。僕には解らない。

いや、死ぬものだと解っているからこそ産み、育てるのかもしれない。自分はやがて死ぬけれども、その生きていた証しが欲しくて子どもを作るのかもしれない。だとしたら、不老不死は生物という在り方の自己否定とも言えることになる。つまり、僕は人間でありながら人間としての生き方を否定している。恋することも愛することも、必然性の基盤を失ってしまった。

自殺しよう。そう思った。今だったらまだ鳩村医師も僕のコピーを取ってはいまい。


幸せは歩いてこない。しかし、棚から落ちてくる。

他人の不幸は我が身の幸福。禍転じて福となる。

由実が死んだ。交通事故だった。脳の損傷が少ないのが不幸中の幸いで、直ちに鳩村医師の手により蘇生手術が行われた。

そして…


「なんだよその不細工な格好」
「うるさいわねえ、和くんよりましでしょ」
「技術の進歩でそうなったんなら、僕の体もすぐに追い付くさ」
「違うわ。鳩村先生の愛よ」
「御冗談を」
「確かめてみる?」
「どうやって」
「そうねえ、鳩村先生が私にキスするかどうか、っていうのはどう」
「止めとこう」
「どうして」
「先生は患者の注文とあらば、僕にだってする」
「したの?」
「まさか」
二人で笑いこけた。久しぶりに心の底から笑った。


「海に行きたい」
唐突にゆみが言い出した。
「海?」
「うん」
「行こうか」
「本当に」

二人は病院を抜け出した。夜の道を南に向かってゆっくりと歩いて行く。風が心地好い。
「ひょっとして、潮風で錆びたりしないかなあ」
「わかんないよ」

僕の頭の中に一枚の絵が浮かんだ。夕日の中に肩を寄せ合いながら錆び付いた二体のロボット、そしてその向こうには朱に染まった海が際限ない波を作り出している。

悪くない。由実とならそんな風に朽ち果てても構わない。
「ねえ、いつになったら海に着くの」
「いいじゃないかそんなこと。時間は無限にあるんだよ」
「それもそうね」
ゆっくりと、だが確実に海に近付いている。それだけでいい。今は、それだけで。


トップ | 一覧 | 感想

© 1993 Sakurawatari Zhun'ichirou