こちら山川エージェンシー


電話が鳴った音で目を覚ました。二時だ。昼寝が少し長すぎたようだ。太陽が眩しい。
「はい、こちら山川エージェンシー」
電話機が二度目に息継ぎした所で受話器を取り上げて俺はそう言った。もういい加減会社の名前を変更しようとしてたのを思い出した(社長の山川は俺が入社して二日目に「あとはよろしく」と消え失せた)が、客の声を聞いた瞬間には忘却した。
「ウイルスだ」
男の声は少し蒼ざめていた。俺は黙って次の言葉を待った。
「ウイルスなんだ」
涙声と表現したくなる一歩手前の声を男は出した。
「ウイルスですか」
素気なく答える。多分、風邪やヘルペスではないだろうことは想像に難くない。まして、HIVの相談でもないだろう。山川エージェンシーはコンピュータ専門のトラブルシューターだ。
「すぐに来てくれ」
男はそれだけ言って電話を切ろうとするので、俺は少し慌てて住所だけ聞き出した。仕事をしなけりゃ金にはならぬ。


地下鉄で二駅。オフィス街の外れの雑居ビルの二階が今回の依頼主の会社だ。山川エージェンシーに仕事を頼もうとするのはそういう所がほとんどだ。大きな会社はきちんとしたスタッフを抱えてるし、まともなコンサルタントと契約しているものだ。

そのオフィスには、ワークステーションが一台とパソコンが十台あまりあった。それらが社内ネットを形成している。
「それで、具体的な症状は」
「立ちあげるとすぐにメモリが足りないって警告が出て、ディスクも一杯になってしまうんです」
さっき電話をくれた男は医務室で寝ているとかで、応対してくれているのはアルバイトの女の子だった。嬉しいような、馬鹿にされているような。
「なるほど。ディスクの中は見てみましたか?」
「開けて、ですか?」
「…」
「嘘です、ウソです。えっと、見たことのない実行ファイルが山ほどありました」
どうやら、仕事は簡単に済みそうだ。あっさりと姿を見せるウイルスなら、消し尽くすのも簡単だ。

俺は、実際にシステムを立ちあげてみた。警告が出る。なるほど。女の子に新しいディスクを一枚借りてファイルを一つコピーする。「ディスクが一杯です」という表示が出る。なるほど。ディスクの内容を調べてみると、今コピーしたのとは違うファイル名がずらずらと並んでいた。どれも実行ファイル形式だ。
「システムのバックアップはしてありますよね」
本当は期待していなかったがそう訊いた。
「どうでしょう」
曖昧な返事は、否、と思って間違いないだろう。腕の見せ所だ。

持参したフロッピーをドライブに入れる。もちろん書き込み禁止にしてあるから、感染の心配はない。そのフロッピーからワクチンソフトを呼び出して走らせる。つもりだったが、メモリが足りない。仕方がないので、まずはメモリの整理に掛かる。しかる後に、ワクチンソフトを走らせてみるが、のたまいて曰く「ウイルスは発見できません」と。新種か。
「ちょっと時間かかりますよ」
「そうですか」
女の子は時計を見る。仕事ができないなら帰りたいってところか。
「お茶をもう一杯いただけますか」
最初に出してもらったお茶は、飲み切っていた。
「はい」
女の子は立ち上がる。俺は、どう対処すべきか検討を始めた。


結局そのウイルスは特に悪さをするわけではなく、自分のコピーをひたすら作り続けてしまっているということがわかった。まずはネットワークからサーバーを切り離し、ウイルスの動作を解析する。オペレーティングシステムに感染し、そのコピールーチンで自己複製を行なっていたので、オペレーティングシステムからマシン語モニターのレベルに下りてウイルスに特徴的なコードを見出し、それの含まれるプログラムのテーブルを無効にする。そうしておいて、感染しているオペレーティングシステムのカーネルを入れ替えた。膨大な作業ではあったが、それでけりが着いた。時計を見ればもう七時。アルバイトの女の子も帰ってしまった。
「それでは、お代はこれだけいただきます」
俺はようやく医務室から出てきた男に請求書を渡す。決して高くない金額のはずだ。俺がこんな仕事を月に何度かすれば俺一人が食べていけるぐらいにはなる、それぐらいの額だ。
「それで、今後もこうしたトラブルがあるとお困りでしょうから、どうでしょう、私どもとコンピュータ・セキュリティーに関する、グローバルなサポート契約を結びませんか」
中年の言語中枢にとって過負荷な横文字を並べて営業を開始する。
「その件については、日を改めてお願いに上がりますので、今日のところは」
とは敵もさる者。こんな口約束が守られることもないことは常識だ。かといって、それを指摘するわけにもいかず、俺は、自分の営業能力の無さに頭を抱えつつ、料金をいただいて帰路に着いた。

階段のところで、さっきのアルバイトの女の子が立っていた。俺に話し掛けようとして口篭り、何を考えているのかと思ったら俺の名前を考えていたらしい。そういえば、「山川エージェンシーのもの」としか名乗らなかった気がする。若山です、坂井ですと名乗り合い、ともかく、彼女は俺に話があると言った。


俺と彼女は近くの大手チェーンの喫茶店に入り、向かい合わせに座った。あのウイルスのことですけど、と彼女は探るように話し出す。俺はワクチンを作ってから消すということを簡単に説明した。
「返していただけませんか」
「返す?」
「あれは、私が作ったんです。他のところには絶対にありませんから、ワクチンを作っても無駄なんです」
意外な展開になった。ウイルスを自作したとは恐れ入る。

注文していたコーヒーとサンドイッチが会話の隙間にグッドタイミングで割り込む。コーヒーを一口すする。

要約すると坂井さんの話はこうだ。

あの会社での仕事は単調で、気晴らしにウイルスを一つ作った。ほとんど何もしないウイルスで、一つのディスクに一つ感染すると永遠に潜伏するだけという、ウイルスと呼んでいいのかさえ判らないようなプログラムだった。ひとたびプログラムが完成すると、また仕事は単調な繰り返しに戻ってしまう。そこで、二つめのウイルス作成に取り掛かった。今度のは、一つめのウイルスに対するワクチンになるウイルスになるはずだった。ところが何の副作用か、二つのウイルスが同時に感染したオペレーティングシステムはウイルスのコピーをばらまき始めた。
「つまりバグってたと」
「そういうことになりますね」
俺は鞄から、ノートパソコンを取り出す。フロッピーにコピーされたウイルスの中身を注意深く覗いてみる。なるほど、二つのウイルスがくっついたような格好だ。何となく、二親から一つずつもらった遺伝子みたいだと思った。
「完成させる気はありますか」
そう訊くと坂井さんは、もちろん、と答えた。面白い。
「うちの会社で働きませんか、給料は安いですけど」
「はあ、でも、社長に相談したりしなくていいんですか」
「いいんです。社長はいませんから」
彼女は訝しげな表情を浮かべた。そのうち分かる、と曖昧に言い抜けて、俺はコーヒーを飲み干した。


コンピュータウイルスは、自己を規定する情報を持つ。本物のウイルスも自己を規定する遺伝子を持つ。コンピュータウイルスはオペレーティングシステムなしに増殖できないが、本物のウイルスも宿主なしには増殖できない。コンピュータウイルスはコンピュータの中にしか暮らせないという意味で特異な存在だが、本物のウイルスも物質世界にしか暮らせないと考えれば、論理的には等価だ。確かにコンピュータウイルスはエネルギーや物質を外界と交換しない。しかしそういった物理的なやりとりが生命現象の必須条件かと言われれば、それはたまたま我々が知っている生命の形態がそういうものであったということに過ぎない。つまり、身の回りの生物を眺めて帰納した結論なのであって、ありとあらゆる論理的可能性を吟味して書き下された第一原理なわけではない。別の見方をすれば、既知の生命現象を全て包含している言明は第一原理になる可能性を等しく保持している。そこで、こう言ってもいいはずだ。

「生命とは畢竟情報である」
あるいはこう言い換えてもいい。
「生命現象とは遺伝情報の拡大再生産過程である」
その情報がDNAやRNAで伝えられるか電気的信号で伝えられるか、なんてことは本質的ではない。細胞とか器官とかそういったものも、結局のところ効率よく遺伝子を再生産するための付属品と考えられるだろう。であれば、本質的に物質から自由であるコンピュータプログラムが生きていると見做すに足る要件は、複製を作り出す能力を持つことにある。つまり、コンピュータウイルスは生物なのだ。

とすると何か。俺の仕事は、種の絶滅か。馬鹿ばかしい。

「坂井さん、いい返事を期待してますよ」
別れ際、俺はそう言った。そうして引き込んでおいて、会社を任せて逃げてしまおうと、前社長のようなことを考えている自分に苦笑を禁じ得なかった。


トップ | 一覧 | 感想

© 1995 Sakurawatari Zhun'ichirou