BLUE ROSE


レコード屋の掲示板で俺達のバンド「ハイブリッド」の鍵盤弾きを募集して、それに応募して来た数人の中に彼女はいた。黒いジーンズにいまいち人気の薄いバンドのティーシャツを着て、丸いサングラスに短髪。可愛くはないが、美人だった。
「名前は」
「カズエです。和を愛するで和愛」
「名字は?」
「源です」
「あっそう。じゃあ、何か弾いて下さい」
一応技術を見ようということで、全員に弾かせていた。みんな、有名どころのロックのキーボードソロを弾いてみせたが、彼女は違っていた。ショパンの「革命」。メンバーはみんな唖然として互いに顔を見合わせた。
「あ、ありがとうございます。結果は追って連絡します」

選考でもめることもなく彼女に決まったのは、技術と見た目しか評価しなかったせいであり、本当はメンバー達の助平根性のなせる技であったと言っても過言ではないかもしれないのではあったのだが。

ともかく、彼女はハイブリッドの一員となり、急速に解け込んだ。


ある日、スタジオでの練習の後、近所の居酒屋に飲みに行った。テーブル席四つとカウンターしかない狭い店で、居酒屋になる前はラーメン屋だったとか。ハイブリッドのメンバー五人は四人席に椅子を一つ足して座り、意味もなくビールで乾杯した。
「そういえば、和愛って歳幾つ」
「歳? えっと、二十歳」
「年上じゃん」
「お姉様」
「ちょっと待って、じゃあ未成年?」
「声がでかい」
注意は無駄だったらしい。そんなこた知ってるよ、と店のおじさんは言い放った。
「知ってたのか」
「知ってたとも」
「なんだ」
「なんだじゃないぞ、少年達。君達が急性アルコール中毒にでもなったらこっちが怒られるんだから」
「気を付けまーす」
と、和愛が何かぶつぶつ言っている。「営業者」とか「飲用に供する」とか、どうも未成年者に酒を販売してはいけないという法律を暗唱しているらしい。
「和愛って大学生だっけ」
はっと顔を上げて、
「いや。学校には行ってない」
「あれ、音楽学校って言わなかったっけ」
「高校が音楽科だったの」
「それで音大には」
「金が無かった」
「まあ、そんなところかな」

ふと静かになった時、店のテレビでニュースが流れた。
「次のニュースです。科学技術庁の研究所から開発中のアンドロイドが逃走したことが判明しました。逃走したのは人工知能を搭載したアンドロイドで、極限環境下での作業を目的としたものですが、動作が不安定であり、爆発の危険性があります。二週間前の先月二十三日に研究所を脱走し、今なお行方がわかりませんが、恐らく都内に潜伏していると思われます。見付けた方は…」
「嘘つき」
和愛がボソッと言った。気付いたのは俺だけだったようだ。


オルガンがEマイナーでフェードイン、続いてベースが不可思議なリズムを刻みはじめ、ギターがすすり泣くようなノイズから静かなメロディーを紡ぎ出す。ハイハットが八分音符をしっかりとキープして、初めてリズムがはっきりと認識できるようになる。スポットライトが俺を照らした。その瞬間、曲調はがらりと変わり、ギターとベースがシンクロしてリフを連ねる。力強いバスドラの音が体を揺さぶる。客席から歓声があがる。ハイブリッドのオリジナル曲「ブルー・ローズ」だ。

君は野に咲く青い薔薇
僕のこの手は届かない…

演奏が終り、拍手が起きる。
「サンキュー。今日は来てくれてありがとう。もう気付いてると思うけど、新しい仲間が加わったから、紹介しよう。キーボード担当、源和愛!」
口笛と歓声に応えて、和愛はビートルズのレボリューションのギターフレーズを弾いてみせた。
「ついでにメンバー紹介。ギター、遠野巧。ドラムス、西浦弘。ベース、藤川利彦。そして、ボーカル、野田翔二」
それぞれが短いフレーズを弾き、拍手が返ってくる。今日の客はノリがいい。
「ええ、それじゃあ、次の曲。『ヘルタースケルター』」
ビートルズのカバーだが、曲名を言わないとそれと気付いてもらえないかも、というほど無茶苦茶なアレンジで、それが和愛の加入によってさらに加速されたから、演奏する本人達でさえ何をやっているんだか見失いがちだった。それでも客の反応は良く、つぼを押さえた興奮ぶりがこちらに伝わってくるのだった。

その夜のライブは大成功だった。

そして、打ち上げの席。利彦が不意に和愛に訊いた。
「和愛って汗かかないんだね」
「え?」

カズエッテアセカカナインダネ。

「和愛、ちょっといい」
「何」
「ちょっと」
俺は和愛を店の外に連れ出した。

街灯の青白い光が、和愛の顔を照らす。
「和愛。和愛って美人だよね」
「急にどうしたの」
和愛の探るような眼差しに自分の考えが妄想のような気がする。
「どうしてだろうと思って」
「どうしてって、父親と母親の絶妙のブレンドの結果かな」
「御両親は健在なの」
しかし、気分はブレードランナー。
「うん、二人ともいたって健康」
「出身どこだっけ」
「筑波」
「御両親も?」
「そうだよ。いったい何なの」
「何が」
「突然親のこと訊きはじめたりして」
感付かれたか。
「いや、別に、和愛が美人になった原因は何かなと」
「それだけだったら、外に出て話さなくたっていいんじゃない」
「ああ、そうだね」
「何か訊きたいことがあるんじゃないの」
ええい、ここはいちかばちか。
「和愛の顔にはホクロが無いでしょ」
「え?」
「それに和愛は汗をかかない。この前、アンドロイドが逃げ出したってニュースに向かって、嘘つきって言ったし。ひょっとして」
「ひょっとして?」
「和愛ってアンドロイドなんじゃないか」
「何馬鹿なこと言ってんだよ。頭きた。帰る」
「ちょ、ちょっと待て」
腕を掴む。が、思った以上に慣性が大きい。これはやはり人間の体ではない!
「和愛」
「何だよ、放せよ」
「落ち着けよ」
「落ち着いてられるか。馬鹿にするなよ。短い付き合いだったな。みんなによろしく」
「待てって」
「くどい」
「待てって言ってるだろ」
和愛が立ち止まってこちらに振り向く。後ろを乗用車が通り過ぎた。
「確かに僕はアンドロイドだ」
「ああ。ああ、アンドロイドだ」
こう素直に認められてしまうと却ってうろたえてしまう。
「だから、みんなの前から姿を消す」
「どうして」
「どうして? だから僕がアンドロイドだからだ」
「だから、どうしてアンドロイドだといけないんだ」
「人間じゃないんだぞ」
「いつ人間じゃなきゃいけないって言った」
「そんなことは、言わないけど。でもだからって、人間じゃなくていいとも言ってない」
「じゃあ言ってやるよ、人間じゃなくてもいい。和愛が何者だって構わない」
「…どうして。どうして僕にこだわる」
「和愛は必要なんだ。ハイブリッドに」
「キーボードさえ弾ければ誰だっていいんだろう」
「そんなことはない」
「どうして」
「和愛のセンスが欲しい」
「自分がアンドロイドに向かって言ってるって解って言ってるのか」
「どういうこと」
「だから、創造性とかセンスなんてのは、機械には真似できないことだとは思わないのかっていうこと」
「そういえば、そうだな。機械には真似できないと思ってた。うーん。和愛ってほんとにアンドロイド」
「そうだって言ってるだろ」
「解った。創造性とかセンスとか、そういうものは、要は馴れの問題だから、機械にも模倣は可能だ」
「本気」
「ほとんど嘘」
「馬鹿野郎」
「でも、和愛見てると、なんかそういう区別って無意味な気がする」
「嘘と本気」
「じゃなくて、機械と人間。人間って何か考えてるようで本当は何も考えてないっていうか。『考える』ってことはつまり経験的に蓄積されたパターンと現在の状況を比較して適当なパターンを選び出すだけっていうか」
「下手な考え休むに似たり」
「茶化すなよ」
「ごめん」
「まあ、ともかくだ。ハイブリッドには残ってくれ」
「…迷惑掛けるぞ」
「構わない」
「解ってないよ」
「何が」
「迷惑の規模が」
「まあ、死ななきゃいいよ」
「それじゃだめだ」
「解った。死んでもいい」
「知ってるか? 人間は一度しか死ねないんだぞ」
「こういう言葉知ってるか? 『ジジイになる前に死んでやる』」
「徒然草だろ」
「馬鹿、マーク・ボランだよ。それはともかく、要するに、人間いつかは死ぬんだし、それが今でも構わないってことさ」
「解った。じゃあ、他のメンバーの意見も聞いてみよう」
「いけねえ。外に出てから何分経った? 利彦に変な誤解をされてしまう」
「どうして利彦がここで出てくんだよ」
「知らなかった? あいつお前に惚れてるぜ」
「げ」


千二百人収容のホールは満員だった。メジャーデビューして最初のコンサートだから、そんなに客は来ないと思っていたが、今までのライブでは見なかったような客層も交じって、チケットは前日までに売り切れたらしい。

客席を見ていた和愛が、あ、と小さな声を出した。
「どうした」
「研究所の人間がいる」
「研究所って、逃げてきた所か」
「そう。開発者と、隣にいるのは所長だと思う」
「ばれたのか」
「さあ、わざわざ筑波から出てきてるし」
「どうする」
「何を」
「キャンセルするか」
「馬鹿、そんなことしないよ」
「ひょっとして、裏に警官隊が、なんてことはないよな」
「多分、来てる。もしかしたら自衛隊かも」
「俺、見てくる」
ベースの利彦が楽屋口に走る。
「みんな、今日までありがとう」
「何言ってんだよ。まだ、警官隊がいるって決まった訳じゃないだろ」
「いや、必ずいる。あの所長はそういう人間だから」
「いたぞ」
利彦が戻ってきた。
「何人ぐらいだ」
「機動隊がざっと三十人」
「ナメられたもんだ」
「は?」
「三十人しかいないんだろ」
「三十人もいるんだぞ」
「あれ、言ってなかったっけ」
「何を」
「僕が戦闘用アンドロイドだって」
「戦闘用?」
「そう。開発予定では、僕一人で歩兵大隊を全滅できることになっていた」
歩兵大隊ってどのぐらいの規模だろうということも気にはなったのだが、おそらく三十人なんて規模のはずが無い。
「じゃあ、なんで三十人しか用意しなかったんだ」
「そこだよな」
「思うに、科学技術庁側は警察にそのことを伝えてないんじゃないか」
と巧。どういうこと、と和愛。
「つまり、同じお役所といっても、情報は必要最小限しか伝えないと思うんだ。まあ、縦割り行政の弊害ってやつかな」
「警察は地方行政機関だから縦割り行政も何も関係ないだろう」
「あ、そうか」
「それはともかく、必要最小限の情報だって渡ってないんじゃない」
「そこはほら、兵器開発はタブーだから」
「自衛隊に任せるって手は」
「街中に自衛隊を送り込むのは、骨だぜ」
「だから自衛隊じゃなくて機動隊か」
「街中でドンパチやるのもまずかろうってのもあるかもね」
「よし、そうと判ればもう心配はない。今日のコンサートを成功させるぞ」
「おお」

妙なノリのまま、コンサートに突入した。


アンコールに「ジョニー・B・グッド」を演って楽屋に引き揚げる。そこに刑事が来ていた。
「源和愛君ていうのは」
「何か」
「話があるんだが、署まで一緒に来てもらえないかね」
「話ならここでどうぞ」
「いいのかな。あなたのプライバシーに関ることなんだけど」
「ここで結構」
「そう。じゃあここで訊こうか」
刑事は和愛にありきたりな質問をする。いわく、名前は。いわく、生年月日は、家族構成は。和愛はそれにすらすら答える。前に俺が同じ質問をしたときと答えは同じだ。頭の中身がコンピュータならそれも当然だけど。
「やはりこの程度じゃぼろは出ないか」
そう刑事は言って部屋の外にいた人間を連れてくる。
「この男は知ってるな」
「こんにちは。和愛君、いや、筑波4号」
開発者、と和愛が言っていた男だ。
「はじめまして。失礼ですが、人違いでは」
「ハハハ、ここまで完璧だと作った本人としても嬉しくなりますね」
「プログラム通りということですか」
「…人工知能にプログラムはありません。全ては状況に対応したデータの蓄積です」
科学者ってやつはどうして話の展開と無関係な所に細かいんだろう、とは思ったが、この際それも悪くない。
「しかし、プログラムが無ければデータを取り入れられないんじゃありませんか」
話を捻曲げる。
「ノイマン型ではね。しかし、この筑波4号にはニューロコンピュータが搭載されているので、データを取り入れるためのプログラムなど必要ありません」
「ほう、ニューロコンピュータがそこまで進化したんですか」
男は、しまった、という顔をした。どうやら機密の一端に触れてしまったようだ。
「それはほら、要するにあれですよ。規模の問題さえクリアすれば原理的には確立されているものですし何も特別難しいことは」
ごまかしている。それだけなら、とっくに誰かが成功しているはずだ。
「話に戻りましょう」
と刑事。なんて「有能」なやつだ。
「筑波4号、一緒に研究所に帰ろうじゃないか」
「先ほども言いましたが、人違いです」
「困りましたね。君がアンドロイドだということはすぐに判るんだから無駄なことはよしなさい」
「すぐに判るんですか」
「エレベーターに乗れば一発です」
「エレベーター?」
「ただの体重計でも結構ですが。体重が明らかに違いますから」
ビートルズの「アイ・ウォント・ユー」が頭をエンドレスに埋め尽くしはじめた。「シーズ・ソー・ヘヴィ〜」とわめく曲だ。
「体重計はないから、よし、エレベーターに行こう。エレベーターに乗るぐらい問題はないよね」
「はい」
俺は和愛を見る。微笑み。何か考えがあるのだろうか。


エレベーターには、刑事が乗り、和愛が乗った。開発者の男も乗り、俺達も重り代りに乗せられた。しかし、ホールのエレベーターだけあって、積載重量千百キロ。まだまだブザーの鳴る気配は無かった。仕方なく一階に下り、機動隊員が連れてこられた。ただエレベーターに乗るだけと聞いて隊員達は訝しんだが、そこは組織の人間なので、素直に従う。七人目の隊員でブザーが鳴った。
「よーし、いいか、一人ずつ体重を自己申告しろ」
七十八、八十二、六十九…と、隊員達が申告してゆく。その後ろで、布を切り裂く音がした。見れば和愛が自らのティーシャツの前を一気に裂いて、乳房をむき出しにしている。いくらアンドロイドっていったってお前それは、と思ったが、和愛の真意はその奥にあったようだ。機動隊員や刑事も含めてその場の男どもの視線が和愛の乳房に釘付けになる中、和愛は人間で言えば鳩尾の辺りに手を突っ込み、細い電線の付いた真空管のようなガラス球を取り出した。淡く青い光を放ち、よく見るとときどき細い渦が発生し、それはまるで青い薔薇のように見えた。
「これがなんだか判りますね」
和愛は開発者に言った。
「ああ、お前の動力源のエネルギーチューブだ」
「そう、もしこれが割れたらここにいる全員が死ぬことになる」
「だからどうした」
「私が今この握っている手に力を込めれば…。後は言わなくても解るでしょう」
和愛がみんなの目を射るように覗き込む。
「さあ、道を開けて」
和愛は完全に場を掌握した。機動隊員達もさすがに命まで賭ける覚悟は無かったらしい。おとなしく道を開けはじめた。
「仲間も巻き添えか」
刑事がボソッと言う。多分こう言うことで何度も犯人を踏み留まらせたのだろう。自信ありげな声だった。和愛がちらっと俺に視線を向ける。
「和愛に殺されりゃ本望だぜ」
「サンキュー、翔二」
エレベーターから下り、後ろを振り返った。
「刑事さん、こっちに来て。ひ・と・じ・ち」
もはや誰も逆らわなかった。刑事でさえも素直に人質になった。待機していた機動隊員もただ為す術もなくジュラルミンの楯を構え、俺達を見送った。


それからしばらくは、先輩ミュージシャンの家に匿ってもらって、レコーディングをしたりしながら日々を過ごしていた。

そして、その日、その音を聞いたとき、俺はただ和愛が器材を落とすか倒すかした音に違いないと思った。そういう重い音だった。
「和愛!」
ドラムセットの向こうから弘の叫ぶ声がした。後ろを振り返る。そこには和愛が仰向けに倒れていた。メンバーがみんな駆け寄る。顔色がいいままだから、ただ寝ているみたいだ。
「もう駄目みたいだ」
「どうしたんだよ、急に」
「電池が切れちゃう」
「電池?」
「ほら、前に見せたよね、真空管みたいなやつ」
「ああ、あれか。どうすれば手に入る」
「研究所でもらうしかないと思うけど、そんなことしたら、もう会えなくなっちゃう」
「だけど、それをしないと死んじゃうんだろ?」
「そうだね」
「そうだねじゃないだろう。もらってきてやるから待ってろよ」
「無駄だよ。ちゃんとした設備が無い限り、付け替えられないもん」
「どうしてだよ」
「一瞬でも電気が流れなくなると頭が壊れるから」
「今は大丈夫なのか」
「今は強制的に体の機能を停止して、頭にだけ流してる」
「そうか。じゃあ研究所まで行こう」
「馬鹿。捕まるぞ」
「捕まったっていい」
「良くない」
「そんなこと言ったって、じゃあ、どうしろっていうんだ」
「最後に一曲聴かせてくれる?」
「そういうこと聞いてんじゃないんだよ」
「いいじゃん。素直に死なせてよ」
「いいや、死なせない」
「無理だよ」
パニックになりかけながらも、頭を必死に働かせてアイディアを絞り出す。
「何ボルトあればいいんだ」
「さあ」
「さあってお前、自分の体のこと知らないでどうするんだよ。普通、非常用電源はどうやって作動させるとか、どこにあるとか、どう調達するとか、知ってるだろ。元はといえば戦闘用なんだから」
「あんまりそういうこと期待しないでよ。試験運転もされてないんだから」
「開発者は戦闘の何たるかを知らないのか」
「戦後生まれだしね」
「馬鹿が」
「翔二、アンプの電源じゃ駄目かな」
巧が口を挟む。
「アンプか。よしそれで行こう」
「ちょっと、人の体だと思って無茶しないでよ」
「いいだろ、どうせ死ぬなら派手に行こうぜ」
「その前に最後の煙草を」
「誰も吸わないから無いと思う」
「じゃあ、一曲聴かせて」
「一曲? 何がいい」
「昭和枯すすき」
「そんなんがレパートリーにあるか」
「解ってるよ。『ブルー・ローズ』ね」
「OK」

弘がスティックでカウントを刻む。巧のギターと利彦のベースが六度離れて同型のリフを連ねる。俺が和愛の代わりにキーボードでドミナントのコードをオクターブ上に重ねる。いつもより下手なキーボードに嫌気が差したのか、巧がリフを崩してテンショニックなフレーズを弾きはじめる。利彦もキーボードの補助を意図してか、重音を交えはじめる。いつしか、即興合戦に突入してしまった。俺はどうせテクもないので、コードを適当に押さえつつ、和愛のほうをちらちらと見る。目を閉じていて、それは寝ているようでもあり、耳を澄ませているようでもあり。まさか死んではいないよな。不意に心臓が締め付けられるような感じがした。いかん。早く終わらせなくては。タイミングを見計らってコーダの歌詞を歌いはじめる。みんながこっちを見る。和愛を指差す。解ったというように頷いた。残りの八小節を疾走し、トニックをぶち込む。
「和愛」
「和愛」
「大丈夫か」
一斉に駆け寄る。巧はアンプの裏蓋を外し、トランスと整流回路の先からコードを出す。
「和愛、どうやってあの真空管を引っ張り出すんだ」
「私がいいと思えばロックは外れるから、あとは手を突っ込めば取れるはず」
「いいか」
「いいよ」
それは奇妙なもんだった。柔らかい肌に手を当てると、縦に筋が入って、するりとその下へ手が入り込んでしまった。
「多分今触ってるのが真空管だ」
「一応金具で挟んであるけど引っ張ればすぐ取れるでしょ」
その通り、簡単に外れてそれはみんなの目で見える位置に来た。つまり体の外に出た。その伸びてるコードの被覆を一センチほどはがしてアンプから伸ばしたケーブルを結ぶ。
「和愛、どう」
「ちょっと待って」
ほんの三秒。和愛は上体をゆっくりと起こした。
「ありがとう」


その後、和愛は自らの意思で研究所に戻り、ふっつりと連絡を絶った。科学技術庁は研究所を封鎖し、研究所長及び開発を担当した研究員を更迭したらしい。その線からも何も追えなくなってしまった。俺達はそのスタジオでの録音を元にアルバムを発表し、和愛がアンドロイドであることを公表した。が、それはマスコミに黙殺された。

和愛の行方は判らない。そして俺は青い薔薇の夢にうなされ続けている。


トップ | 一覧 | 感想

© 1995 Sakurawatari Zhun'ichirou