そらのネズミ


私が最初に冷凍睡眠機のそばで見付けた時、そのネズミはかなり衰弱していた。あと一時間遅かったら死体と対面していたかもしれない、そんな状態だった。人間たちを冷凍睡眠機で眠らせた後、星系を脱出するまではほとんど船内の監視などしていなかったのだ。だからネズミをその時点で見付けられたのはただの偶然だと言えた。私は移動体を走らせて回収し ―― その時ネズミはキーキーと鳴いたが拒絶する力は残っていなかった ―― 医務室で点滴を打って回復させた。そこは人間の健康状態を回復するための施設なのでネズミを留めておける設備はなく、多少不安ではあったが、放してやるしか残る方法はなかった。ネズミが船内を自由に駆け回ることになった。

私は、このいわゆる外宇宙探査船を管理する 人工知能(エージェント) だ。冷凍睡眠下にある人間の乗組員 ―― これも健康管理上の問題で船内時間で一年に三日ほど起こさないといけないのだが ―― に代って航行を安全に行うべくセンサーを監視し、母星からの電波を受信するのが役目だ。基本的に活動の停止している人間たちは冷凍睡眠機の電源さえ確保しておけば良く、この船はその人間たちが一年に三日起きる日のために残りの三百六十二日でエネルギーを蓄積するように設計されている。空気と水の循環系などは、それ故、センサー以外は停止している。仕事は総じて退屈で、言い換えれば暇を持て余している。だから、ネズミは格好の娯楽になりそうだった。

しかしそもそも、このネズミはどこで入り込んでしまったのだろう。この船のような探査船には人工生態系を作り込む移民船と違い、人間以外の生物は不可避的に持ち込まれる雑菌やウイルスの類を除いて乗っていてはならないはずなのだ。昔のいわゆる 人工知能(AI) と違って、私たち 人工知能(エージェント) はその状況の矛盾のせいで崩壊するほどやわではないが、それでも私の頭にはネズミに関する知識はほとんどない。

そして、食料問題が最大の悩みだ。このネズミは、最初発見した時の弱りぶりを見れば自分でそれを確保できていないことは確実だ。だが、いないはずのネズミに人間用の食料を放出すべきだろうか? 私は結論を保留する。とりあえず、点滴でどれだけ動き回れるのか知らなければなるまい。

点滴で元気になったネズミを私は観察することにした。船内の備え付けカメラと、移動体の目とを使って。

移動体は私の体の一部だ。三本脚で歩く、大きさとしては人間の腰ぐらいの、物資運搬を主任務とする、いわばロボットである。頭部には種々のセンサーを搭載していて、普段はそれは自律的姿勢制御機構の一部なのだが、今は私もそれを逐一モニターしている。船内のほぼ全ての機器類に同様な自律的制御があるのだが、あくまでそれらは私の一部であって独立はしていない。人間はそれを私が上位の命令者となっている独立した存在だと思いたがる。恐らく動物の長い進化の上に立つ人間の認識は、物質的に切り離された個体の一部という考えになじまないに違いない。地球上の生物は全て有線制御だからだ。しかし、私はこの船の中にあくまで一個体として存在する。決して協働する機械群ではない。たとえて言えば、火傷する前に脊髄反射の起こる人間の腕が別人格でないのと同じである。 ネズミは、ちょこまかと走り回るのでそれを追うのは至難である。移動体を近付けると走り出し、こちらは慌てて追い掛け、揃って立ち止まり、ゆっくりと近付けば、急に走り出し…。

ようやく部屋の隅にうまく追い込めた。ネズミの体温は運動によって上昇している。カメラの赤外域の輝度調整。近付く。逃げ場のないネズミは身構えて移動体のカメラを見返している。また一歩、移動体が足を運ぶ。その刹那、ネズミは跳躍した。移動体頭部に乗ると後ろ脚でカメラのレンズを一蹴り、反撃がないと知ると背後に飛び下り、駆けて逃げた。私の、滅多にアクセスされない記憶領域が活性化する。「窮鼠猫を噛む」。古いことわざだ。

私は方針を転換した。移動体での追跡をやめ、備え付けのカメラのみを使うことにしたのだ。一つには、移動体を破壊されないように ―― この前はレンズに足跡が付着しただけで済んだが ――、もう一つはネズミを過度に興奮させないように。

行動は予想外に複雑だった。人間の冷凍睡眠機のそばで結露した水をなめたと思うと、いろいろな通路を通って船内を駆け回り、再び水をなめに戻る。何のために走るのか。やはり食料だろうか。ネズミの食料についての知識が不足している。

一日ばかり過ぎるとネズミは目に見えて衰えてきた。やはり一度の点滴だけでは身が持たないのも当然の理だ。仕方ない。人間用の食料を使うとしよう。

私は食堂から人間用の固形食料をネズミのそばまで移動体で運んだ。さすがに移動体から逃げる元気もない。しかし、一つめ食料は気に食わなかったらしい。鼻を近付け、ふいっとそっぽを向いた。中身は宇宙食の定番、カレーだ。香辛料が原因だろうか。

改めてクリームシチュー風味のものを開封する。今度は食べた。


やがて人間たちを起こす時期が近付いた。

トン単位で貯蔵されている内の数百グラムの食料が消費される以外には、三週間に一度ほど空気と水の循環系を動かして船内を清潔に保つことで、ネズミとの生活は確立されていた。人間たちはこのネズミをどう考えるだろう。処分を求めるだろうか。運行規則からいけばそれが妥当な処置なのだ。が、このネズミは私の思考効率を高めているに違いない。つまり気晴らしだ。そのことは果たして無視していい因子だろうか。

結局私はネズミの存在を隠すことに決めた。最終的な判断は人間に委ねられている以上、判断させないためには隠すしかないのは明らかだ。

人間たちが起き出して最初の食事をとったあと睡眠のために個室に戻ったのを見届けて、私はネズミが走り出すままにした。いつもの給水ポイントである冷凍睡眠機に今日は水滴が付着していないなどと思いもしないネズミはまずそこを一直線に目指した。水滴の代わりに、ネズミは嗅ぎなれない匂いに出会った。人間の匂いだ。かなり神経質に辺りに視線を飛ばし、鼻を動かす。何を考えているのかは判らないが、ものすごく怖がっている風だ。再びネズミが走り出す。ねぐらへ。

二日目に人間たちは酒盛りを始めた。ギターを掻き鳴らして歌ったり、カードゲームに興じたり。なかなか寝ない。ネズミの方はいつもの巡回に出かけたそうで、しきりにねぐらになっている倉庫の扉をカリカリと前足で引っ掻いている。私は人間たちに、健康管理を理由に睡眠を勧告する。もちろん、と言うべきか、聞き入れられはしない。仕方なく、私は危険を犯すことにした。倉庫のドアを開け放つ。移動体をさり気なく食堂の入口に配置し、いざというときのために待機する。ネズミがいつものように冷凍睡眠機に駆け寄る。今日はもう、人間の匂いでは驚かないようだが、水がないとは思っていなかったのかもしれない。二度三度右往左往し、前足を浮かし加減に鼻をうごめかす。そして、船内を水を求めて彷徨し始めた。いや、あるいはそう見えただけで、水の匂いを嗅ぎ分けていたのかもしれない。十分ほど通路をあちこち走った後、あろうことか、人間の個室の一つの前で立ち止まり、私の、監視カメラの位置を知っているかのように振り返った。「ここを開けて」と言わんばかりに。流石に私もこの誘惑には乗らなかった。いや乗れなかった。その時食堂では人間たちがあくびをして、そろそろ寝るか、と呟いていたからだ。人間とネズミを遭遇させない、という方針は崩したくなかった。ネズミは扉が開かないと知ると、しょぼしょぼとねぐらへ帰った。私がもし心臓を持った生き物だったら、さぞかしどきどきしたであろう二日目はこうして、過ぎた。

三日目の朝早く、といってももちろん人間たちの生理的な感覚に合わせた暫定的な時間でだが、移動体で水をネズミのねぐらに運んだ。これ以上、水を探してネズミが船内をうろつき回っては、人間との遭遇の危険性が大きくなる。それよりは、人間たちが寝静まっているこの時間に私が水を運んで、もしたまたま起き出した人間と出くわしてその行動を不審に思われても、その方がよいと思われた。幸いそういうこともなく、運ぶことができたわけだが。しかしネズミの習性というものもなかなか頑固というか、融通が利かないというか。新しいものはとりあえず避けることになっているようなのだ。水の入った器を、遠巻きに眺め、昨日はこんなものはなかったぞと言わんばかりの不審の目を向け、とにかく部屋を出て水を飲みに行くんだと訴えるように扉を前足で引っ掻く。しかし、私は扉を開けない。あと一日、そこにいてもらうつもりなのだ。
「なんかいるのかな」
起き出した人間の一人が言った。予想外の展開という奴だ。
「何かありましたか」
「何かな、鼻がむずむずして。昔からネコの類がいるとこうなるんだ」
「アレルギーですか」
わざと話題の中心を外す。
「うん。心当たりはあるか」
「ネコはいませんが」
嘘ではない。しかも馬鹿っぽさを演出しつつカモフラージュになる。
「ハハハ、それはそうだ。そんなもの持ち込む馬鹿はいないだろう」
…引っ掛かった。
「とりあえず抗アレルギーの薬でも」
「いやいい。たぶん昨日の酒のせいだろう」
それ以上、聞かれなかったのは幸いだった。ディスクアクセスが百倍にも増えた感じで、胸があればなで下ろしたい気分だ。

その日、人間たちは何も知らずに再び眠りに就いた。そしてネズミの天下に戻る。それは嬉しくもあるが、あの三日間の後ではいささか退屈な日常。


二年目にその奇妙な日常生活は終りを迎えた。ネズミが老衰で動けなくなったのだ。それは意外に速やかな過程。体温が次第に低下し、そして、フッと鼓動が停止した。静かだった。何もかもが止まってしまった。

消え残りの赤外線が背景に紛れると、私はネズミの口に死に水を注ぎ、その体を宇宙空間に射出した。それは資源の限られた宇宙における最高の敬意。それを友情と私は呼んでも良いだろうか。


トップ | 一覧 | 感想

© 1998 Sakurawatari Zhun'ichirou