10月15日

徒労

午前 越野大岡山

昨日思いついて、大岡山まで自転車で行くことにする。 文献のコピーに、である。 午前9時、幸い天気もまずまずで、快調に走り出す。 いつものように桜ヵ丘に出て、関戸橋を渡る。 ここから多摩川沿いを延々走り続ければいいはずだ。 橋の下を通っているサイクリング道に乗るために一度左に折れて、ヘアピン状の坂を下りる。 赤い舗装のサイクリング道は橋を潜ると Z 字で、土手の上に出る。 平日なのであまり人が多くはない。 タイヤが走るにつれ赤く染まっていく。 青年の家のそばの野球場を越えて、道なりに左、右、南武線の橋が見える。 今度は是政橋(府中街道)。 架け替え工事が終ったようで綺麗になっている。 南風が右側から吹き続けていて、ちょっと走りにくい。 土手の上の吹きっつぁらしなのでまあ、仕方ないのだろう。 少しギアを落す。 右岸に見える観覧車はよみうりランドだ。 あそこの長いエスカレーターに昔は乗りたくてたまらなかった。 小学生の頃の話である。 稲城大橋を潜る。 自転車を脇に止めて読書する老人がいた。 憧れの年金生活というヤツだろうか。 まあ、自分が貰う頃にどうなってしまっているか知らないが。 風向きが真面に向かい風になってしまう。 こうなると自転車というのは非常に弱いもので、諦めてゆっくり進むしかない。 多摩河原橋(鶴川街道)を潜る。 ここも綺麗になった。 ホームレスの住居と化した橋脚を見なければ、だが。

なぜか、突然舗装が途切れる。 砂利道が伸びている。 あまり砂利道は好きではないので(好きな人も滅多にいないと思うが)、ちょっと土手から下りて舗装された道を走る。 しかし、この舗装された道も案外曲者で、時々車両通行止めの看板に行く手を遮られる。 一応、歩行者が通り抜けられるようなすき間はあるのでそこを通る。 三つめぐらいの看板だったか、前方に小さな児童公園があるところで、私は蛇を見た。 全長1メートルぐらいだろうか。 頭ははっきりしないので、多分毒蛇ではない。 褐色で、どことなく緑が混ざったような色。 道から、脇の草むらへ移動しているところだった。 アオダイショウ? まあ、私の貧弱な知識の中には東京で見られる蛇はマムシとアオダイショウしかないので違うのかも知れない。 私は先を急いだ。 また右岸に観覧車が見えるが、あれは向ヶ丘遊園だろうか。 前方に橋。 まだ二子玉川には早いはずだが。

太くもない道に橋が続いている。 (あとで調べたところ、世田谷通りだった。) 側道も途切れたので、久しぶりに信号のある横断歩道を渡る。 ちょっと下ったところで今度は踏切。 小田急線だ。 左手に駅が見えた。 (これもあとで調べたところ、和泉多摩川駅だった。) 電車の通過を待って、横断。 ちょっと外れれば普通の道がありそうなのに、川沿いを走ることに拘ってみる。 右手に(といっても左岸)まっすぐな舗装道が見える。 ただ、点々とカラーコーンが立っている。 それを除けば 0→400 でもやりたくなるような道だ。 何だろう、と思っていたら、警察の訓練施設らしい。 白バイがずらっと並んで、なにやら講習を受けていた。 (警視庁安全指導センターである。) すぐ高速の下を潜る。 住宅と土手の間を抜けていく。 ソフトボールをしているグラウンド。 高校生? 男しかいない。 何だろう。 門柱に「駒沢大学」。 ここか。 道があまり良くないながら、進んでいくと、鎌田教習所の裏に出て、道が消えてしまう。 砂利道は残って、公園に入っていくようだ。 とにかく水たまりだらけ。 右手の多摩川に合流するらしい川が左手から迫ってくる。 バーベキュー禁止の立て札のある橋を渡って、その左側の川の左岸に出る。 野川だった。 坂道を上がると、二子玉川。 ちょっと休憩にしよう。

休憩したミスドでは、飲みたかったホットチョコレートは置いてなくて、ホットミルクを飲む。 さて、あと1時間ぐらいか。 再び川沿いに行く。 車両通行止めの看板を無視して進んだら、畑の間の細い道になってしまい、ついには階段にぶつかってしまった。 仕方なく自転車を担いで上がる。 何やら上はバス通り。 しかし、歩道はほとんどない。 右側の車線を逆行することになるので恐い。 横断歩道を見つけようと思ったら、その横断歩道のところから再び河原に下りる階段があったので、道を渡るのはやめて階段を下りる。 舗装はされていないが砂利道ではない。 むき出しの赤土が踏み固められたような道。 時々草が両側から侵食している。 飽きあきするほど単調な道。 だんだん、赤土が砂で覆われ始める。 太田区に入った辺りからだ。 巨人の多摩川練習場が近いから長島は田園調布に住むのか。 なんてことを不意に思いつく。 全然本気ではないが。 砂の道が終って、コンクリート舗装の坂道が、普通の道に導く。 道の向かいに小川。 丸子川というぐらいだから丸子橋はすぐに違いない。 右折して公園を左手に見ながら歩道を走る。 思った通り程なく丸子橋の交差点だ。 丸子橋は架け替え工事中ということで、フェンスがあって見通しが悪い。 左折して中原街道に入る。 少し登り坂。 食べ物屋が点々とある。 帰りにどこかに入ろうとは思っている。 陸橋を潜り、石川台という交差点で左折する。 たしか、そんな名前の駅からまっすぐ行けたはずだから。 しばらく走っておかしいことに気付く。 世田谷区に入ってしまったのだ。 ちょっと道を3本ばかり右にとってみるが、焼け石に水、一つ隣の奥沢に出てしまった。 気を取り直して線路沿い。 ようやく大岡山に着いた。

午後 大岡山越野

東工大の図書館で、文献は学科管理なので複写できないといわれてショックを受ける。 無駄足じゃないか。 仕方ないので帰る。 南下して、中原街道に出る。 まずは腹ごしらえと思って、適当な店を探す。 富士一という洋食屋でランチを食べる。 BGM もなく、寡黙な旦那と、無口な奥さん。 好みだぜ…と思ったけど、この沈黙に耐えられない人も多いだろう。

まずは丸子橋まで戻る。 ここから、同じ道を帰るのも癪なので川崎街道沿いに帰ろうと思う。 まずは丸子橋を渡って川崎市に入る。 そのまま中原街道を直進する。 片側1車線ずつながら、歩道もついた街道。 武蔵中原まで進んだ。 実は川崎街道はその手前で折れなければならなかったのだが、全く認識していなかった。 駅からは、南武線沿いに伸びる道に乗る。 南武線は立川から武蔵溝ノ口までしか乗ったことがないので、初めて見る駅ばかりである。 だらだらと町が続いていて、いつの間にか次の駅の方が近くなったりしている。 土地勘もなければ距離感も掴めない。 案外走りやすい道で、ちょっと不安だった坂もない。 高速の下を通り、そこにあった地図で川崎街道を探すが見つからない。 漠然とした不安を持ちながらも武蔵溝ノ口到着。 ちょっと古本屋を覗いて、再び出発。 途中の金物屋で、無くしてしまった自転車のライトを留めるネジを買う。 15円。 安い、安過ぎる。 さらに走ると、道の両側がだんだん田舎じみてきた。 小学生を追い越す。 (まあ、そういう時間帯になったということだ。) 久地駅のところで府中街道と交差。 府中街道? 全然ピンと来ないので地図が見たかったのだが、コンビニにも置いていなかった。 まあ、いいや、とまっすぐ行く。 登戸を過ぎて、中野島という辺りで道が南武線から大きく逸れた。 ほとんど南武線だけを頼りに走っているので、恐い。 ちょっと左折してみた。 青っぽい紺の女子中学生、あるいは高校生。 おそらく私立だなと思っていたら、かなり大きめの校舎。 カリタス学園だ。 知合いの出身校ということで、変わった名前だし憶えていたのだが、こんなところにあったとは知らなかった。 ちょっとした商店街があって、そこの郵便局の前の古本屋に入って、ぐるっと一周して出てきた。 つまらない店だ。 商店街は行き止まり、左折したらそこは中野島駅前。 一安心して線路沿いの道を走る。 だがあっというまにまた行き止まりだ。 団地を抜ける。 高校生が3人ばかりタバコを吸っていた。 「馬鹿」と心の中でつぶやいて、通り過ぎたら、そいつらが吠えた。 「ますます馬鹿」。 できるだけ線路と並行になるように道を選ぶ。 川があって橋を渡り、川に沿って走ると、川が交差している? よくわからないが、さっきとは垂直方向に新たな橋を渡り左折。 と。 雨が落ち始めた。 雨宿り場所を探しながら走る。 勿論道は判らないし、まして、近くに何か店があるのかも判らない。 踏切にぶつかったので渡り、線路沿いに走ったらぱっと見知った景色に飛び込んだ。 稲田堤だ。 目の前のモスに入る。
「モスシェイク」

30分程で雨はやみ、また走り始める。 とりあえず、京王の北口の方に行って、南武線に沿って行く。 しかし完全な裏道。 逆に行けば良かったのかな。 そういえば、川崎街道は南武線の南になかったか? ごちゃごちゃ走って踏切を渡り、矢野口の辺りでやっと川崎街道に出る。 稲城大橋そばの稲城書房に立ち寄って、一回り。 「LaTeX美文書」が 900 円で出てたが今更、2e でないのを買うかなあ、と迷って結局買わず。 再び自転車に乗って走る。 大丸で府中街道に乗った。 是政橋を渡って多摩川サイクリングロードに戻る。 今度は追い風になるんじゃないかと期待していたが、相変わらず横風だった。 聖蹟桜ヶ丘を通過して、いつもの裏道で野猿街道に出て…疲れたから休もう。 スカイラークで休憩して、帰還。 徒労は、疲労の素である。