12月19日

渡り初め

3、4日前に開通したばかりの府中四谷橋を渡りに行く。 野猿街道が今まで川崎街道にぶつかって終わっていた所から、さらに北に伸びて多摩川を渡れるようになるというのである。 サイクリングロードにすっかり味を占めた自分には見過ごすことができない。

ちょうど正午頃家を出る。 12月にしてはかなり暖かい。 いつものように野猿街道を東進する。 セキドパソコン館だったところが古本屋になる模様。 コミックスプラザサカモト…聞いたことがあるようなないような。 時々小中学生とすれ違い、今日は土曜だったっけ、と思い出す。 頭の中に土曜休日がすっかり定着しているようだ。 半日休みというのも実感として解らなくなりつつある。 ガソリンスタンドの角を曲り裏道に入る。 いつもは野猿街道の手前で大栗川の右岸に渡るのだが、今日は野猿街道から左折するので左岸を走る。 ちょっと視点が変わって新鮮。 野猿街道に再び戻る。 道の上の看板に「国立」の表示があり、中央車線は地下へ潜る。 川崎街道京王線を一度にやり過ごすというわけだ。 歩道は当然の如く川崎街道を横断し、京王線は踏み切りで渡る。 線路の曲がっている所なので北側に向かって下り勾配がついている。 変な感じ。 真新しいアスファルトの舗装とその上の塗装。 覆いの掛かったままのバス停。 いかにも作りたての道だ。

さて、いよいよ府中四谷橋にさしかかる。 中央分離帯に立つ2本の柱(本来は何と呼ぶべきなのだろう)から伸びるワイアで支えられている形。 両側にワイアがある吊り橋よりも視界が広々としているのがポイントだ。 ただその開けた視界に見える景色はかなり荒涼としたものではあるのだが。 車線に目を転じても走る車はほとんどいない。 無理からぬこととはいえ、ちょっと寒々しい。 夏だったらもう少し違った印象になったかもしれないが、残念ながら今は冬である。

橋を渡ってひとまず今日の目的は達したのでどうしようかと考えたが、どうせだからということで直進する。 標識を見る限りでは国立のインターチェンジ辺りに抜けているらしい。 さすがに自転車で行った記憶はない。 道は何も障害物がないのをいいことにゆったりとした曲り方でやや西寄りに向きを変えながら北上する。 中央道の下を抜け(インターチェンジはこの西だろうか東だろうか)突き当り。 左に行けばインターチェンジ、右に行けば甲州街道、とある。 インターチェンジには用がないので(だからといって甲州にもないが)、右に行くことにする。 上り坂だ。 甲州街道との交差点のそばに「フレッシュ」というコンビニが潰れている。 この立地で店を潰すというのもかなり謎であるが…。 甲州街道に出てみたものの、どこに行くつもりでもないのでちょっと走って戻ることにする。 右に曲がってガストを見てすぐ甲州街道から離れる。 駐車場で話す3人の中学生。 下り坂。 程なくさっきの道に戻る。 中央高速を潜り、橋に出る。 サイクリングロードで東へ。 競技用車椅子の一団とすれ違う。 わりと人影は疎ら。 京王線が土手すれすれの高さで走っているのでそれを避ける形で一度ぐにゃりと曲がる。 高校物理でこういう下って上る経路の方が位置エネルギーの関係で一度も下らないより速い、という説明を受けたことを思い出す。

関戸橋に来て交通量の多さにちょっとびっくり。 府中四谷橋との違いは、単なる運転手の保守性なのか、需給関係の問題なのか、微妙なところだ。 小汚い橋を渡り終え、聖蹟桜ヶ丘に着く。 1時だ。