XP エクストリーム・プログラミング入門を読んだすぐ後に図書館にリクエストを出していたので、もう3カ月前から読みたかった本。 この時期に用意されたということは新年度の予算が出てから買ったということか。 というのはともかく。
自分のプログラムを書き直したくて仕方なくなってしまう。 XP よりも実践的な手引書である。
一つ「なんだかなあ」と思うのは、パターンのイディオムを持ち出すところ。 あんまりパターンって信用できないんだよね。
著者 | マーティン・ファウラー |
---|---|
訳者 | 児玉公信 / 友野晶夫 / 平澤章 / 梅澤真史 |
題名 | リファクタリング |
出版者 | ピアソン・エデュケーション |
出版地 | 東京 |
ISBN | 4-89471-228-8 |
発行 | 2000-05-25 初版第1刷 / 2001-02-10 初版第3刷 |
長尾眞の
「春になると気温が上昇する」といったことは、北半球における現象であり、南半球では成り立たない。
が強烈過ぎて、他の真面目な文章が霞んでしまった。
ちょっとフッサールに興味は覚えたかな。
編者 | 岡田節人 / 佐藤文隆 / 竹内啓 / 長尾眞 / 中村雄二郎 / 村上陽一郎 / 吉川弘之 |
---|---|
題名 | 科学/技術と言語 |
出版者 | 岩波書店 |
シリーズ | 岩波講座 科学/技術と人間 |
出版地 | 東京 |
ISBN | 4-00-010940-5 |
発行 | 1999-06-08 第1刷 |
出生率が世界中で0になって(つまり子供が生まれなくなって)7年後の1日。 7歳の子供を追ったりしている部分はなかなか良く書けてると思うけど、政治の話題が出てくるところはものすごくうすっぺら。
著者 | 大石圭 |
---|---|
題名 | 出生率0 |
出版者 | 河出書房新社 |
出版地 | 東京 |
ISBN | 4-309-01091-1 |
発行 | 1996-09-25 初版 |
なんと XP シリーズになるらしい。 ということで XP エクストリーム・プログラミング入門 に続く第2弾。 書店で見かけてつい買ってしまった。
プログラミングの本なんだけど、もっとビジネス書っぽく読んでもいい気がする。 コミュニケーションって大切だね。
著者 | ケント・ベック / マーチン・ファウラー |
---|---|
訳者 | 長瀬嘉秀[監訳] / 飯塚麻理香[訳] |
題名 | XP エクストリーム・プログラミング実行計画 |
出版者 | ピアソン・エデュケーション |
出版地 | 東京 |
ISBN | 4-89471-341-1 |
発行 | 2001-04-25 初版第1刷 |
副題が「人はなぜ斜に構えるか」。 メタな視点という共通性で人の色々な行動を分析している。 具体例から解き起こすとても面白い本。 この人が他にも何か書いていたら是非読んでみたい。
著者 | 須原一秀 |
---|---|
題名 | 超越錯覚 |
出版者 | 新評論 |
出版地 | 東京 |
ISBN | 4-7948-0122-X |
発行 | 1992-01-31 初版第1刷 |
ドーキンスが「利己的な遺伝子」の中で提唱したミームの概念を徹底して使ってみるとこんなにも色々なことが素直に説明できる、という本。 あれもこれもどれもみんなミームなんだと思うと肩の力が抜けていく感じで快感である。 おすすめ。
著者 | スーザン・ブラックモア |
---|---|
訳者 | 垂水雄二 |
題名 | ミーム・マシーンとしての私 |
出版者 | 草思社 |
出版地 | 東京 |
ISBN | 4-7942-0985-1(上),4-7942-0986-X(下) |
発行 | 2000-07-19 第1刷 |
リーナスの自伝(中身は、まあこんなもんかな、といったところで特に感動的ではない)。 スウェーデン語のモーファー(母の父)とかファーファー(父の父)とかいう呼び方は合理的だなあと感心した。
著者 | リーナス・トーバルズ / デイビッド・ダイヤモンド |
---|---|
訳者 | 風見潤 |
監修 | 中嶋洋 |
題名 | それがぼくには楽しかったから |
出版者 | 小学館プロダクション |
出版地 | 東京 |
ISBN | 4-7968-8001-1 |
発行 | 2001-05-10 初版第1刷 |