Floating Log 2004/3

2004-03-31

さよなら営団

帝都高速度交通営団は今日まで、明日からは東京地下鉄株式会社だ。 マークが変わるぐらいかと思っていたら、「営団成増」と「営団赤塚」は駅名も変わるらしい。

posted at 23:49:36
 

%uXXXX

Google からの検索文字列の中に'%u306F'で始まる検索語があった。 エスケープの意味は見当が着くが、正当なエスケープなの?

この辺にいろいろ書いてある。 要するに、IE の JavaScript で変換したというわけだが、それをウェブに流すのが適当なのかという疑問は残る。 Google が正しくデコードして検索してくれているのだから構わないのかもしれない。

おまけで戻し方:

 % python -c 'print u"\u306F".encode("euc-jp")'
は
 %
posted at 12:05:36
 
2004-03-30

CPUの創りかた

渡波「CPUの創りかた」毎日コミュニケーションズ。 これは凄い本だ。 論理的に構成するというより、まさにCPUの手作り。 ALU が品薄だからという理由で加算器を採用しているため、演算と呼べるのは加算だけだが、それでもCPUの一族には違いない。 このようなCPUの設計・実装を知ることで、コンピュータの理解がいっそう深まるだろう。 …なんて書くと難しそうだが、くだけた文体(とかわいいイラスト)のおかげでスイスイ読めてしまうから恐ろしい。

posted at 23:13:20
 
2004-03-29

genkernel

kernel 入れ替えに重い腰を上げる。 せっかくだから genkernel を使ってみる。 用意したもの:

  • genkernel-3.0.2_rc1
  • gs-sources-2.4.25_pre7-rc2

gs-sources にした意味は特にない。 ソースを落とそうとした時に 2.4 系列で最新に見えたからなので、その後 gentoo-sources のほうが 2.4.26_pre5 に上がっていたりするし、落とし直す選択肢もあった。 まあ、面倒だからそのまま。

genkernel の使い方は「はじめての Gentoo Linux」にも載っているが、--install はデフォルトに戻ったらしいので不必要。 config は必要なので、

 # genkernel --xconfig all

xconfig はお好みで menuconfig とかでも OK (どうせコンパイル中暇なので、X 上で遊んでいるほうが私としては好き)。 しばらく待つと、コンパイルが終りメッセージが出るので、それに従って grub.conf をいじる。 あとは reboot と思ったが、init=/linuxrc とか書きながら、/ に linuxrc なんてないので、/usr/share/genkernel/generic からコピー。

いよいよ reboot すると、大量のエラーメッセージが流れた。 でもよく見ると右側にはちゃんと[OK]と出てるので、無害なんじゃないかと思いたい。 出ているメッセージは:

seq: invalid floating point argument:
Try `seq --help' for more information.

どこで seq を使っているんだろう。 そこからして謎なので放置。

posted at 11:40:00
 
2004-03-28

Python クイックリファレンス

一日早く本屋で見付けたので購入。 ざっと見た感じ、Sets モジュールの説明が追加されているわけでもないし、どこが 2.3 対応なのかは不明。

posted at 23:17:36
 

Lightweight Language Magazine

Magazine とあるけどムック。 去年の LL Saturday のまとめみたいな本らしい。 Python 使ってる人ってこんなに少ないのか、とアンケート結果を見てちょっと衝撃を受けた。 宣伝戦略を考えないといけないんじゃなかろうか。

posted at 00:55:44
 
2004-03-27

lowlife.jp 動いてます

夕飯を食べている間に復活してました。

posted at 19:50:40
 

lowlife.jp 止まってます

止まってます。 この記事も正常に動き出すまでアップロードされないから意味ないけど。

posted at 18:27:28
 
2004-03-26

NZMATH 0.1.0

むりやりひと区切り。 直したい部分はいっぱいあるけど、とりあえずリリースすることにした。

posted at 12:54:40
 

はじめての Gentoo Linux

舌の根も乾かぬ内に結局読んだ。 よくまとまっている。 時々 RedHat では云々という説明があるが、著者がそっちから移って来たにしろ全ての人が RedHat に触れているわけではないので、余計な話という感じがする、というのが若干気になったところ。

初心者がこの本にしたがってインストールしたら躓くかも(大袈裟)、ということで正誤表

というか、gentoo のサイトにでも投稿した方がいいのか。

posted at 01:08:32
 
2004-03-25

最近買った本

読まないかもしれないとは思いつつ「はじめての Gentoo Linux」を買った。 それを探す途中でブレッソードの「素因数分解と素数判定」という昔読んだ UTM の翻訳を見付けて買った。 ずっと使っていた「詳解 HTML4.0 & Cascading Style Sheet 辞典」の改訂版「HTML & スタイルシート辞典」を古本屋で(これはもう1回改訂版が出ているはず)買ったのも3日ぐらい前。

ヨコハマ買い出し紀行 11, 家守綺譚, 標準ウェブユーザビリティ辞典 とか、机の周りが山になってきている。 整理しろよ>自分

何となく仕事をすると無駄に本を買いたくなるような気がする。 頭に浮かぶ言葉は悪銭身につかず。 悪銭…?

posted at 01:17:04
 
2004-03-24

Extreme Programming Pocket Guide

chromatic "Extreme Programming Pocket Guide" O'Reilly。 ずいぶん前に買ったんだけど、読んでいなかった。 よくまとまっているが、基本的には復習用の本だ。 時々読み返すといいのかもしれない。

posted at 21:58:40
 
2004-03-23

ヨコハマ買い出し紀行 11

芦奈野ひとし「ヨコハマ買い出し紀行 11」アフタヌーンKC。 超黒糖、食べてみたいっす。

posted at 22:45:36
 

Gentoo 本

「はじめてのGentoo Linux」はもう発売されたはずなのだがアマゾンで見つけられない…。 ちなみに著者の田中秀樹さんという方は「はじめてのFedora Core」とか、その前に「はじめてのRedhat Linux8」とか「同9」とかを書かれているようだ。

posted at 02:59:28
 

イタリア語会話

土屋アンナのイタリア語会話も来週で最後か。 近年稀に見る優秀な生徒だった。 来年度の加藤ローサはどうなるだろう。

posted at 01:00:00
 
2004-03-22

家守綺譚

梨木香歩「家守綺譚」新潮社。 美しい四季の移り変わりの描写に、超自然的世界との交流の数々。 不思議な雰囲気の作品だった。

posted at 00:40:48
 
2004-03-20

Pythonクイックリファレンス

Pythonクイックリファレンス 3月発売 の続報。 発売日は3月29日、本体価格5900円。

原書は34.95ドルなので、それより2000円ぐらい高い(もっとか)。 とりあえず翻訳が値段に見合う質であることを願う。

posted at 20:35:28
 

休日出勤

土曜日なのに、祝日なのに仕事。 いや、月曜の朝10時に仕事をするのが嫌で自分で言い出したんだけど。

で、なんで月曜日の朝10時に出社するのが土曜日に仕事をするより嫌なのか、という理由を自分なりに整理してみた。 実はバングラデシュ時間*1で生活しているからだ。 しかも、普段はブランチを食べてから仕事、という優雅な生活なのだから、7時に会社に行くなんて結構とんでもない。

*1 日本より3時間遅い。

posted at 18:42:24
 
2004-03-19

キノの旅

時雨沢恵一「キノの旅」電撃文庫。 寓話的連作短編。 あっさり読めるんだけど、かなり血生臭い。

posted at 14:05:04
 

先に unmerge

ant-optional-1.6.1 を入れようとすると途中の依存パッケージでエラーが出てしまう問題に遭遇していたのだが、 Bug 44765 - Catch 22 between (dev-java) ant-optional and commons-net を見たら、ant-optional-1.6.0 を先に unmerge しておけば回避できるようだ。

こんなのを入れてはいるけど、家では Java を使っていないなあ。

posted at 12:14:08
 

標準ウェブユーザビリティ辞典

ソシオメディア「標準ウェブユーザビリティ辞典」インプレス。 標準と銘打ってはいるが、企業サイトの構築に偏った記述で、個人が自分のサイトに適用しようとすると読み替えが必要になる。 しかも、そういうユーザーの想定を表に出していない点で、本の内容を自ら裏切っているとも言えよう。

posted at 00:30:08
 
2004-03-17

LaTeX2e 10周年らしい

/.J に LaTeX2e 10 周年 と出ていた。 「LaTeX3 への繋ぎ」が10年も続いているわけなので、めでたくはないような気がする。

posted at 23:45:20
 
2004-03-16

案内板

を置いた。 ナビゲーションの一本化。

posted at 23:49:36
 

似顔絵

wonderyou 経由 似顔絵イラストメーカー にて自画像を作成してみる。

これはちょっと真面目過ぎた。

輪郭・眉毛・鼻は動かさずに笑った顔にするだけでは物足りず、ひと昔前の女学生風にアレンジ(笑)

何をやってるんだか。

posted at 04:05:36
 
2004-03-15

閉店@新橋近辺

閉店で書いていた店はまだ通りすがりの店という感じだったのだが、わりと利用頻度の高い店に閉店のお知らせがあってショック。 スターバックス虎ノ門日本電池ビル店が今日まで、プレタマンジェ日比谷シティ店が今月いっぱい。 これでは最近開店したモスバーガー新橋二丁目店に依存することになりそう。 あるいはミスド南阿佐谷か。

posted at 23:43:12
 

数値計算のつぼ

二宮市三ほか「数値計算のつぼ」共立出版。 勉強になるようなならないような。 大事なところで NUMPAC を使え、という話で終ってしまうのがちょっと不満。

posted at 22:32:48
 
2004-03-14

ダヤン、わちふぃーるどへ

池田あきこ「ダヤン、わちふぃーるどへ」ほるぷ出版 ダヤンという猫が主人公のファンタジー。 話は、ほんわかした童話風。 シリーズで絵本があるらしいのだが、あんまりかわいくなくない?

posted at 23:41:04
 
2004-03-13

Jリーグ開幕

今年もサッカーの季節がやってきた。 今日はテレビでジュビロ-ヴェルディの試合を見た。 藤田が戻ってきたことで、ジュビロの攻撃がまた面白くなった。 ヴェルディが後半投入した15歳(J最年少デビュー)森本は、下位チーム相手なら点が取れそうだ。 結果は 2-0 でジュビロの順当勝ち。

posted at 23:28:16
 
2004-03-12

社外

社内の人材が他のプロジェクトで忙殺されているため、客先でのインストール役が私に回ってきた。 仕事で社外に出るのは初めて。 別室で社員の人が打合せしている間に、さくさくととはいかなかったが、一応開発に関わったソフトをインストール。 知らない人間に囲まれて緊張気味であった。

# 具体的なことを書かずに事実を書くのは難しい。

posted at 23:02:40
 

translation

相変わらず検索件数も多いし、海外からも(スウェーデンとかからも)チェックしに来る人がいるし、英語翻訳。こんな感じ。

Specific key requires an operator

is the most popular search phrase to see this page. So I've investigated somehow.

The message was created at /usr/lib/portage/pym/portage.py line 3539:

raise KeyError, "Specific key requires an operator (%s) (try adding an '=')" % (mydep)

(though I saw it from etcat catching the KeyError with an except statement).

That's the phenomenal analysis, but the cause of the error is more important. The answer is that when we use an atom with version, versions must be combined with a prefix as noted in man 5 ebuild. The caution was also thrown to the gentoojp-users mailing list concerning package.mask, some days ago.

Thus, the conclusion is that though the man page of or an argumentless invokation of etcat tell us to write:

etcat changes mozilla-1.1-r1

, you must write as

etcat changes =mozilla-1.6-r1

.

posted at 11:10:08
 
2004-03-11

人口減少社会の設計

松谷明彦 / 藤正巖「人口減少社会の設計」中公新書。 人口はこれから減少していくという現実を見て考えると、今までの常識的経済観は人口増加という暗黙の前提があったことが解る。 人口が減少するなら、GDP は伸びなくても当然。 設備投資は不況を作り出す。 公共投資は不況解消の役に立たない。

まあ、世の中惰性で動いているので、そう急には政策転換できないだろうけど、そんな世の中になっていくことを視野に入れてないといけないね。

posted at 23:34:40
 

PyDS の日付表記

2月末の カレンダー で日曜日始まりのカレンダーを実現したが、個別の日付のページタイトルが dd.mm.yyyy になっているのも直したい。 index.html で採用されているような yyyy-mm-dd 形式がいいと思うが、yyyy/mm/dd でもいい。 とりあえず順番が逆になっているのは勘弁してもらいたい。

WeblogTool.py の 343行目にこれを出している箇所がある。

title += ' %d.%d.%d' % (context['day'], context['month'], context['year'])

引数の順序が固定されてしまっている。

ところで、context は辞書のようだ。 そうすると、フォーマット文字列の中にキーを書けば何とかなりそうだ。 たとえばこんな風に:

title += ' %(day)d.%(month)d.%(year)d' % context

あとはこのフォーマット文字列自体を国際化すればいい。 …できるのかなあ。

posted at 22:52:00
 

母音を含まないカタカナ

実用性を無視せずに非実用的なことを考えてみた。

仮名では英語の音は表記できない。 アルファベットで日本語の音が表記ができるのだから、これは仮名の欠点である。

そもそも日本語で区別しない r/l などの問題はここでは脇に置いて、子音の連鎖を考える。 tree における tr などである。 この例では一般に借用語としては「ツリー」と表記されるが、原語の意識が強い人は時に「トゥリー」とか「トリー」と書くこともある。 しかし、素直に見ればどれも母音が含まれてしまっている。 あるいはこう言った方がいいかもしれない。 当人の意識がどうであれ母音を含んだ発音で読まれてしまう。

この事態を打開するには新しい表記法を導入するしかない。 一つの方法としてはアルファベットを直接導入することも考えられる。 もう一つ昔考えたのは、母音を含まない仮名の下に小さい○を付ける方法で、これは音声学の無声化母音などの表記法の真似である。 後者はしかし残念ながらコンピュータで書こうとすると、新しいグリフが必要になるので現実的ではない。 そこで、現在のコンピュータで容易に実現できるという点も考慮に入れる必要がある。

ようやく今日の案を紹介するところまで来た。 簡単に言うと横書きなら上付き、縦書きなら左付き、つまり「ッ」や「ュ」の逆側に書く、という書き方だ。 先ほどの例の tree は「リー」と書く。 子音が [t] だから「ツ」じゃないし、「トゥ」と書くのは冗長だろうということで「ト」にしておくのがいいだろう。 stop は「トッ」と書くというぐらいは異論が無いだろう。

1モーラ1文字の原則を守りながら、ベースラインより上にあるものは音節を構成しないものとする、と一般化すると、二重母音も上付きで表記してもいいかもしれない。 つまり、strike が「ストイク」と1音節であることが示せる。

まあ普段の発音を考えるとせいぜい「トラク」の3音節ぐらいだけど。

posted at 02:38:08
 

ML で

gentoojp-users で Specific key requires an operator が難しくて解らないとか言われてしまった。 ちょっとショック。

posted at 00:15:12
 
2004-03-10

PORTDIR_OVERLAY

Gentoo日記で、複数指定の PORTDIR_OVERLAY の読み込みの順番を逆転する、という話になっている。 ebuild uploader 用のとそれにアップロードする以前の書きかけとで二つを指定しているので、portage のアップデートにはちょっと注意を払わなければ。

posted at 12:01:20
 
2004-03-09

-vv

昨夜は2時間ぐらいしか寝ていないので、眠い。 眠いとよく考えずに行動するらしく、思い付きでメールを投げたりして。 <傍迷惑な。 饒舌モードと言うか、普段から考えると超饒舌モードだ。

posted at 22:56:16
 

XML+XSL によるWebサイトの構築と活用

PROJECT KySS / 宮坂雅輝「XML+XSL によるWebサイトの構築と活用」ソフトバンク。 もう4年近く前の本なので、動作確認対象が IE5.0 だったりするなど古さが目立つが、基本的な考え方は解る。 データ用の XML から表示用の XML に変換するテンプレートを XML で書こうというわけだ。 しかし、サーバーサイドでなら勝手にもっとましなテンプレートエンジンが使えそうだから、クライアントサイドで変換させようと思っているのだろうが、それも効率悪そうだ。

posted at 05:22:24
 
2004-03-08

閉店

年度末だからか、駅からアルバイト先の会社までの道沿いの店がいくつもシャッターを下ろし、「貸店舗」の張り紙が。

posted at 23:56:00
 
2004-03-07

開かれた宇宙

カール・ポパー「開かれた宇宙」岩波書店。 科学的発見の論理へのポストスクリプト第2巻。 この巻は自由意志が存在することの論証が主要なテーマである。 まず本編で副題にもある非決定論擁護の論を張る。 続いて付録で世界1,2,3を使って自由意志が存在することを主張。 もう一つの付録で還元主義を批判する。

まず本編の非決定論擁護の部分は比較的易しい。 アダマールのカオス理論の萌芽ともいうべき研究に言及するなどして、量子力学を持ち出さなくても古典力学さえ決定論的ではないことを言っており、十分説得的である。

しかし次の、この本の主張の中心部分をなす付録は、全然説得力が無い。 自分が批判しているところの理論と世界の混同をやらかしてしまっているようにしか読めない。 精神機能が世界1の中のできごとでないと考える根拠が解らない。

還元主義批判では化学は量子力学に還元できないということを一つの根拠にしているが、私の感覚では化学は量子力学で説明がつくものであり、化学の定義に戻らないと話が通じないように思われた。 最後の方に周期律表の空欄の予言のエピソードが語られ、予期しない同位体の存在という発見が語られ、ここに至ってようやくポパーの化学は私にとっての「原子物理学」であることが了解された。 原子物理学は確かに量子力学には還元されないだろうが、強い力を説明する統一理論などに還元可能と考えていけない理由は想像できない。 結局、還元主義に関する議論は形而上学であって科学的議論ではない、とポパーを批判することになりそうだ。

最後に余計なことだが、杉並区の図書館は「宇宙」という語が入っているからといってこの本を天文学に分類しないでほしかった。

posted at 17:23:28
 

Specific key requires an operator

というキーワードで検索してくる人が多いみたいなので調べてみた。

このメッセージは /usr/lib/portage/pym/portage.py の 3539 行目:

raise KeyError, "Specific key requires an operator (%s) (try adding an '=')" % (mydep)

という箇所で吐かれているメッセージらしい (より正確には、ここで上げられた KeyError を etcat が except で受け止めてメッセージを取り出しているわけだが)。

現象の解析としてはそういうことなのだが、エラーになってしまう原因は何かというと、バージョンを含めたアトムを書く場合、man 5 ebuild に書いてあるようにバージョンは接頭辞と一緒に使わねばならないのである。 package.mask とかに関連して gentoojp-users メーリングリストで話題に出ていたはずだ。

というわけで、たとえ man や引数なしで実行した etcat が

etcat changes mozilla-1.1-r1

などという例を出していても、正しく

etcat changes =mozilla-1.6-r1

のように書かなければいけないのである。

posted at 03:16:32
 
2004-03-06

SCO

Wordファイルに隠されていたSCOの計画
Wordのメタデータにご用心、訴状に残されていたSCO"最初の標的"

何をやっても物笑いの種だな。

posted at 01:46:56
 

なっとくするオイラーとフェルマー

小林昭七「なっとくするオイラーとフェルマー」講談社なっとくするなどというタイトルから敬遠していたが、手に取ってみたらまともそうだったので、ざっと読んでみた。 ピタゴラスの定理からゼータ関数の入口まで、難しくなり過ぎないレベルでよくまとまっていると思う。

posted at 01:32:00
 
2004-03-04

対消滅

「銀河と反銀河の対消滅ほどのエネルギー」という表現を思い付き、その実現可能性を考えていたのだが、端の方で対消滅が始まるとそのエネルギーが跳ね返ってきて、残りの部分を押し戻すように働くような気がしてきた。

電子と陽電子が対消滅する。
陽子と反陽子が対消滅する。
水素と反水素が対消滅する。

このぐらいはいい感じがするが、

C60 と反 C60 は対消滅するだろうか。 ウイルスと反ウイルス、ミジンコと反ミジンコは…。

posted at 23:53:52
 

Mozilla

2月初めにMozilla 1.6 をインストールして以来気になっていたブックマークのアイコンが表示されない現象は、user.js に

user_pref("browser.chrome.load_toolbar_icons", 2);

と書けばよかったようだ。

書き方を見つけたのは Bonsai Watching。 1.6 かららしいと判ったのは Bugzilla Bug 228308 - Add in a UI for browser.chrome.load_toolbar_icons (favicon) pref を見て何となく。

とりあえず 1.6 に戻したが、重くなっていく現象についてはいまだ解決の糸口も無し。

posted at 01:21:20
 
2004-03-03

baselayout

!!! copy /var/tmp/portage/baselayout-1.8.6.13-r1/image/dev/pts/.keep -> /dev/pts/.keep failed.
!!! [Errno 13] Permission denied: '/dev/pts/.keep#new'

よくわからないが、とにかく駄目っぽい。 マスクして 1.8.6.13 をインストールし直す。

posted at 12:35:28
 

Mozilla

あれ? 1.5 に戻してもだんだん遅くなるなあ。 疑って悪かった>1.6

しかしそうすると、問題はバージョンではなくて使い方ということになりそうだ。 最近 Mozilla の使い方に加わった変化といえば、PyDS のページの管理・編集というのが最大の変化だが、それがまずいというのは大変不都合だ。

posted at 02:01:52
 
2004-03-02

寒い日

火曜日なので学校に行った。 人の集まりが悪い。 春休みのつもりか?

それから、退学届の用紙を貰ってきた。 退学届を出さないと除籍されるのだそうだが、届け出ると単位取得退学という扱いになる。

posted at 21:52:16
 

小動物

中吊りに「結局、“小動物系フェイス”が恋を制す」という記事タイトルを見つけた。 With だ。

印象的だったのでコンビニで見てみた。 子鹿系・子犬系・子猫系に分け…ってそれは小動物か?

小動物といったらネズミとかウサギとかリスとかのことだよね。

posted at 21:43:44
 

実在論と科学の目的 下

カール・ポパー「実在論と科学の目的 下」岩波書店。 下巻の主な話題は確率の傾向性解釈。

古典的確率論の後に、測度を使った公理的確率論を学ぶわけだが、その中間段階に歴史的には頻度的確率論というものがあったらしい。 歴史を蔑ろにしていると、何が問題になっているのかさっぱり判らない。 もっとも、ここでのポパーの論議は過度に物理的で、数学には余計な議論に思える。 量子論への布石と思えば当然ではあるのだが。

posted at 00:32:16
 
2004-03-01

etcat

% etcat -c mozilla-1.6
!!! Internal portage error, terminating
!!! "Specific key requires an operator (net-www/mozilla-1.6) (try adding an '=')"

何だろう。 最近の portage の変化に追随できてない?

posted at 00:28:00
 

Mozilla

結局 1.5 に戻してしまった。 フォントの設定が違っているのでちょっと違和感が。

1.6 は package.mask に書いて、インストールされないようにしよう。

posted at 00:19:28
3月 2004
  1 2 3 4 5 6
7 8 910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
2月
2004
 4月
2004

浮遊する思考・浮遊する言葉を拾い集めて記録しておくページ。

Python
Desktop
Server

© 2004-2013, Matsui Fe2+ Tetsushi