Floating Log 2006/8

2006-08-30

音信不通予告

ICMS 2006 参加のため、一週間ばかり更新を休みます。 携帯電話は通じなくなりますし、メールのチェックもしません。

posted at 13:52:16
 
2006-08-29

今日見た蛾。 黒い方が、家の玄関先にいたやつでカノコガというらしい。 緑色っぽいのは、首都大の8号館6階廊下にいた大きめの蛾で、みんなで作る日本産蛾類図鑑というサイトで見当を付けた結果オオミズアオだと思われる(オナガミズアオという良く似た種類もいるらしく、ほんとうはどちらか判らない)。

携帯のカメラで撮ったのだが、もう少し画素数増やせば良かったかも、と反省。 今一つ機能を把握しきっていないのである。

posted at 23:24:00
 
2006-08-28

樋口一葉 和歌集

「樋口一葉 和歌集」ちくま文庫(2005)。 あんまり一気に読むものじゃないなあ、と当り前のことを思う。 その内、読み返す。

posted at 23:09:04
 
2006-08-27

LL Ring 当日

新木場は1stRingというプロレス会場。 周りは本当に材木問屋ばかり。 効率良く人を詰め込むという意味ではいい会場かもしれない。 リングが見下ろせる階段状の席に座ったが、長時間同じような姿勢でいたので肩が凝った。

印象に残ったのは「じゃんけん 2.0」の西尾さんが見せた Python ワンライナー(2000文字弱)という荒技とか、 「キミならどう書く」で作られた Ruby on Rails チームの家計簿の全てがタグという発想とか。

人的交流と言うほどのものは気遅れしてしまってあんまりできなかったけど、リアル Bruce. さんに会えたし、久しぶりにおぎのの顔も見たし、某プロジェクトで一緒だった塙さんに思いがけず会えたし、まあそんなもので十分です。

posted at 00:06:40
 
2006-08-25

練習

英語で35分のプレゼンをする練習。 きっちりした台本を作って憶えるような芸当はできないので、画面ごとにおおよそどんなことを言うか準備したつもりだったが、文が構成できなくなったり、そのわりに r と l を間違えたとか細かい点が気になり過ぎたり。 難しい。

posted at 21:28:48
 
2006-08-23

LL Ring まであと何日?

〈私信〉目印は憶えました〈/私信〉

「みんなのPython」読んでから行こうと思っていたけど、余裕がないや。

posted at 22:13:36
 
2006-08-22

〈いい子〉じゃなきゃいけないの?

香山リカ「〈いい子〉じゃなきゃいけないの?」ちくまプリマー新書(2005)。 しまった子供向けだった。

posted at 02:36:00
 
2006-08-20

getdelta

ナローバンド Gentoo ユーザーの御同輩に app-portage/getdelta を紹介しよう。

その昔、ブロードバンド出現以前は、ソフトウェアがアップデートされる時には同時に差分だけの配布も行われていた。 昔のバージョンを持っているユーザーは差分を落としてきて、手元でパッチを当てて、ソフトウェアの更新をしたものだ。 時は移り、今ではちょっとしたアップデートでもフルソースの取得が当り前になってしまった。 たとえば Firefox 1.5.0.5 と 1.5.0.6 にどれほどの違いがあるというのか、と思いながらも 1.5.0.6 のフルソースをダウンロードするわけである。 差分ならすぐにダウンロードできそうと、誰もが思う。

そこで getdelta である。 差分を(必要に応じて作って)提供してくれるサーバーから、現在手元にあるバージョンとの差分を取得して、新しいファイルを作ってくれる。 その際、ちゃんと圧縮形式とかも元と同じに戻してハッシュ値がずれないようにしてくれる。 これで、フルに取得するのは初回だけで済むようになる。

ということで、emerge した後、画面に出ていた指示に従って /etc/make.conf に

FETCHCOMMAND="/usr/bin/getdelta.sh \${URI}"

と書き加える。 これだけで準備完了、と言いたいところだが、二つほどすることがあった。

一つは、/etc/deltup というディレクトリーの用意(getdelta は deltup を利用している)。 もう一つは /var/log/getdelta.log というファイルの用意だ。 どちらも、permission denied で作られなかったので、root で用意してから portage:portage に chown しておいた。 これはもしかしたら userpriv を FEATURES に指定していなければ自然に進むのかもしれない。

試しに lyx-1.4.2 のファイルの取得を試したら、6,874,598バイトの lyx-1.4.2.tar.bz2 に対し、1.4.1 からの差分は 696,231バイトと1割程度で済んだ。

posted at 18:44:32
 
2006-08-18

機種変更

携帯の機種を変更。 新しいのは W42S。 古いのと同じ Sony Ericsson。

データを移し替える作業の後、古い方は回収されるかと思っていたが何もいわずとも返してくれた。 家に帰って見てみたら、アドレス帳はそのままだったが、日本語のタイトルの画像とか、メモとか、自作着信音とかが移されていなかった。 W42S には自作着信音という機能自体なさそう。 しょぼい3和音とかで作ってないで「着うた」でも買えってことかな。

posted at 23:30:24
 

もしかして

google の「もしかして」というのはいい加減な記憶で英単語を検索する時には重宝するのだが、だいたい1文字か2文字ぐらいの間違いについて見当をつける機能だ。 そう思っていた。

tominaka という検索で、

もしかして: commbank

と出てくるまでは。 *om*n*k*? むりやりだ。

posted at 12:05:36
 
2006-08-15

ヒルベルトの挑戦

ジェレミー・J・グレイ「ヒルベルトの挑戦」青土社(2003)。 ヒルベルトの23の問題の歴史を、つまりどう選ばれ、解かれたのかといった話題を扱った本。 できは微妙。 23の問題をまず暗記して読むか、さもなくば巻末の論文を参照しながら読まないといけない、という構成は不親切というのがおそらく原著からの欠点。 さらに参照すべき囲み記事が何ページも先に配置されていたり、囲み記事の中に(印刷上の)間違いが多いという、編集上の問題。 ときどき意味の取れない訳文もあるし、まあとにかく、読むリズムを崩すものに事欠かない。

posted at 04:01:20
 
2006-08-14

停電

今日の停電には影響されなかった。

posted at 22:49:52
 
2006-08-12

停電

雷で停電した。

posted at 15:36:48
 
2006-08-11

「有限群」村の冒険

宮本雅彦「「有限群」村の冒険」日本評論社(2006)。 帯に「数学者が書いた数学ファンタジー」とあったが、大方の予想通り表面のほんの飾りにファンタジーっぽい言葉をまぶしただけの数学の本。 巡回群などからだんだん複雑な群を紹介していくのなどはなるほどプロの技だが、ストーリーはファンタジー風RPG以下の平坦さ。 一体、誰が読むことを想定しているのだろう。

posted at 23:43:12
 

杖下に死す

北方謙三「杖下に死す」文藝春秋(2003)。 大塩平八郎の乱を傍観する隠密の庶子が主人公の時代小説。 実質はハードボイルドだ。

posted at 13:54:24
 
2006-08-09

蚊の種類

一番よく目にする蚊は黒地に白い筋の入ったヒトスジシマカだと思っていたが、この前テレビで石原良純はアカイエカと言っていた。 ところで、最近になって気が付いたのだが、夕方に家に入ってくるのはヒトスジシマカだが、夜中に部屋の中を飛んでいるのはアカイエカだ。 ヒトスジシマカの方がやや俊敏で、 というかアカイエカの飛び方が真っ直ぐで予測しやすいということかもしれないが、 叩き潰した感じがヒトスジシマカの方がアカイエカより固い。

posted at 23:58:08
 

NZMATH 0.5.1

少し間が空いたが、若干の改良とともにリリース。 sourceforge.net にプロジェクトページを運用するようにしたから、それに合わせて NZMATH 関係の日記はできるだけ diary and notes に英語で書くことにする。

posted at 00:30:08
 
2006-08-07

エレガントな証明とは程遠い何か

当り前に近いことを証明してみたら、泥臭くごりごりと長く退屈なものになってしまった。 エレガントにできないものかなあ。

posted at 23:47:28
 
2006-08-04

django で Collatz

馬鹿ネタの類。

別に django である必然性はないが、Collatz 予想 の実装として、url を書き換えてリダイレクトしていくことで、collatz_length 相当のものを実現する。 最長を探すのもできるとは思うが、今回はパス。

まずは、django を用意する。 適当にプロジェクト(以下 hoge)を作って、setting.py をいじる。 db はいらない。 ここに collatz というアプリケーションを作成。 urls.py は collatz の urls.py に委譲するようにしてあるとして、collatz/urls.py はこんな。

from django.conf.urls.defaults import *
urlpatterns = patterns('hoge.collatz.views',
    (r'^(?P<n>\d+)/(?P<count>\d+)/?$', 'collatz_length'),
    (r'^.*', 'index'),
)

一方、collatz/views.py は、

from django.http import HttpResponse, HttpResponseRedirect
from django.shortcuts import render_to_response
def index(request):
    if 'n' in request.POST:
        n = int(request.POST['n'])
        if 'count' in request.POST:
            count = int(request.POST['count'])
        else:
            count = 0
        return HttpResponseRedirect('/hoge/collatz/%d/%d/' % (n, count))
    return render_to_response('collatz/index.html')
def collatz_length(request, n, count):
    n, count = int(n), int(count)
    if n == 1:
        return render_to_response('collatz/result.html',
                                  {'count': count})
    elif n & 1:
        return HttpResponseRedirect('/hoge/collatz/%d/%d/' % (3*n+1, count+1))
    else:
        return HttpResponseRedirect('/hoge/collatz/%d/%d/' % (n//2, count+1))

テンプレートの中に collatz/{index,result}.html を用意。 index.html には入力フォームを設け、/hoge/collatz/ に POST するようにする。 result.html はカウント結果の表示。

これを動かしておき、http://localhost:8000/hoge/collatz/ のフォームでたとえば 55 と入力すると、

[04/Aug/2006 00:00:00] "POST /hoge/collatz/ HTTP/1.1" 302 0
[04/Aug/2006 00:00:00] "GET /hoge/collatz/55/0/ HTTP/1.1" 302 0
[04/Aug/2006 00:00:00] "GET /hoge/collatz/166/1/ HTTP/1.1" 302 0
[04/Aug/2006 00:00:00] "GET /hoge/collatz/83/2/ HTTP/1.1" 302 0
...
[04/Aug/2006 00:00:00] "GET /hoge/collatz/1132/50/ HTTP/1.1" 302 0
...
[04/Aug/2006 00:00:00] "GET /hoge/collatz/106/100/ HTTP/1.1" 302 0
...
[04/Aug/2006 00:00:00] "GET /hoge/collatz/8/109/ HTTP/1.1" 302 0
[04/Aug/2006 00:00:00] "GET /hoge/collatz/4/110/ HTTP/1.1" 302 0
[04/Aug/2006 00:00:00] "GET /hoge/collatz/2/111/ HTTP/1.1" 302 0
[04/Aug/2006 00:00:00] "GET /hoge/collatz/1/112/ HTTP/1.1" 200 482

といったリダイレクトの繰返しで、ステップ数 112 が求まる。

ちなみに深いリダイレクトはブラウザが諦めたりするので、前もって設定を変更しておくなどの準備が必要かもしれない。 少なくとも Firefox では network.http.redirection-limit がデフォルトで 20 だったので 200 に変えて実行した。

posted at 00:57:52
 
2006-08-02

dev-python/django-0.95

ということで、昨日 Gentoo Bugzilla にリクエストを上げておいたら、すぐに取り込んでもらえた。 Python herd は仕事が遅い印象があったが、こういうのはすぐに対応してもらえるらしい。

posted at 14:00:48
 
2006-08-01

Django 0.95

ドキュメントを読みに djangoproject のサイトに行ったら、0.95 が出ていることに気付いた。 早速インストール。 setuptools 0.6c1 が必要、とか文句を言われたのでそれも導入。

posted at 22:47:44
8月 2006
   1 2 3 4 5
6 7 8 9101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
7月
2006
 9月
2006

浮遊する思考・浮遊する言葉を拾い集めて記録しておくページ。

Python
Desktop
Server

© 2006-2013, Matsui Fe2+ Tetsushi