Floating Log 2006/9

2006-09-29

eselect-compiler

何となく emerge --info を見た。 sys-apps/portage を更新したからなのだが、そこに出ている gcc のバージョンが 3.4.6 だった。 gcc-config での変更はしてあるのでそれでいいと思ってたのだが、じゃあ eselect-compiler? ということで(どう使うのかさっぱり記憶がなかったが) eselect compiler set 6 と。 それで emerge --info のところのは 4.1.1 に直った。

app-admin/eselect-compiler は _rc のリビジョンのくせに更新したのがいつか思い出せないし、gcc-config との使い分けが謎だ。 ということで探してみたら emerge --info というスレッドが gentoo-user にあった。 元発言者は私とそっくりなことを言っているが、答えは 「eselect-compiler はいらない」だ。

削除しよ。

posted at 23:47:28
 

(-1)×(-1)=1

整数全体の集合Zに、演算として掛け算を入れることと、Z加群構造を入れることとの違い、みたいなことを考えていた。 しばしばお目に掛かるフレーズ通り「任意の加法群には自然に(n個の同一の元 a を足すことを na とすることで)Z加群構造が入る」わけであるから、Zに足し算だけ定義しておけば掛け算の定義は…と、無理筋の妄想を展開中であった。 ふと、Z加群としての作用で (-1)×(-1)=1 というのを説明したら「マイナス掛けるマイナスはなぜプラスなのか」というありがちな疑問に答えられるかも、と思う。

で、できあがったのがこれ。 結局、負の数とは何か、の方が説明に占める割合が大きかった。

posted at 23:06:56
 
2006-09-27

もえたん 3

「もえたん 3」三才ブックス(2006)。 相変わらずメインストーリーはどうでもいい。 今回は「ツンデレ英会話」がいい感じだ。

posted at 23:45:20
 
2006-09-26

首都大はまだ夏休みだが、雨が降って寒かった。 それなのに、わりと薄着で家を出てしまった。 行く途中で上に羽織るものを調達しようかとも考えた。 が、服を買うのはある程度テンションの高い時じゃないとどうせ選ぶ面倒臭さに負けるので、やめた。 何せ雨だ。 テンションの高い訳がない。

posted at 23:51:44
 
2006-09-24

養老先生と遊ぶ

「養老先生と遊ぶ」SHINCHO MOOK(2005)。 養老孟司についてのムック。 仕事の全体像を眺められるので、これはこれで面白い。

posted at 15:43:12
 
2006-09-23

今更ながら tamago の CVS を覗いてみた

ちょっと前にコメントをもらっていた(P383 のコメント6)。 そこに
自分の書き込みがきっかけになってtamagoの修正が行われていると知りました
とあって、
「ん? tamago 4.0.7?」
とか一瞬思ったがそんなことはなかった。 で、CVS の方はどうなっているのかとふと思い付く。

:pserver:anonymous@cvs.m17n.org:/cvs/tamago から取れるソースを覗いてみると、error Selecting deleted buffer で教えてもらったのとは若干違うが似たような対策がされている。 これのことか? ところが ChangeLog は 2002-09-09 で終わっている。 コメントの真意は解らなくなってしまったが、ひょっとして2004年に騒いでいた私は馬鹿?

ついでなので、CVS 最終版をインストールする ebuild を 4.0.6 からの差分のパッチをがさっと当てる方向で書いてみた。 現行の 4.0.6-r1 に当っているパッチは Tamago 4 でCANNAを使う というサイトのパッチなのだが、ChangeLog を見てみたら CVS には取り込まれていたので、その上に当っている gentoo 独自の修正(内容不明(パッチに当てるパッチなど読めるか!))も一緒に捨て去ることにした。 おかげで、結構すっきり。 ebuildJP に持っていくか bugzilla に持っていくか…。
追記(24日): 結局 ebuildJP に持っていった。

話を元に戻すと、試してみた限り、CVS 最終版を使うだけで

    Error in post-command-hook: (error Selecting deleted buffer)

は出なくなるようだ。

posted at 23:56:00
 
2006-09-22

年齢は整数型か

ときどき age++ とか書いている人を見掛けるけど、年齢は整数型なのだろうか。 (ちなみに C の float で age++ しても1足される、というのをさっき確かめた。 型エラーかと思ってた。)

年齢は実数だと主張することも可能だろう。 時間の経過そのものが年齢の増え方と同じ、というのは一定の説得力がある。

しかし、年齢は上がると共に細かいことはどうでもよくなってくるので、年々広がっていく実数上の区間というほうが実態に近そう。

今日は年に一度そんなことを考えたくなる日のようだ。

posted at 14:26:24
 
2006-09-20

いつまでも折にふれて・さらば6弦の天使

森雅裕「いつまでも折にふれて・さらば6弦の天使」ベストセラーズ(1999)。 自費出版か何かで出したものを、森雅裕のシリーズ刊行に際してベストセラーズから一般の人の手に入るように出したもの。 (で、現在は絶版中か、Amazon では古本で約6000円。) 「いつまでも折にふれて」とその続編「さらば6弦の天使」、それぞれ薄めの新書一冊にできそうなものをまとめてあって、持ち難いぐらいの厚さだ。 中身は、ネタがバレない程度にまとめると、ロックバンドのボーカリストが殺人事件の謎解きをするような話(ひどいまとめだ)。

posted at 00:00:16
 

Alexander Vinokourov!

Vuelta a España は Alexander Vinokourov が優勝したらしい。 Tour de France に出られなかった恨みは晴らしたといったところか。

それはさておき、今日は火曜日だったので、学校に行った。 GWN を読んでたら、domainname は /etc/conf.d/net で設定する、とか書いてあって、いつの間にそんなことに、とか思いながら設定を書き加えた。 7時ごろ電話があって、2時間ほど大田くんとスタバで雑談。

帰りに自転車で走りながら変なくしゃみが連発していたので、ひょっとしたら風邪を引いたかもとか思われるので、私と会った人はお気をつけ下さい。 (ここを読んでいそうな人を考えるとほとんど私信だね)

posted at 01:17:04
 
2006-09-17

冒険少年

あだち充「冒険少年」小学館(2006)。 少年、とタイトルにあるが、少年の昔を思い出すおっさんの話ばかり。

posted at 23:17:36
 
2006-09-16

五反田

兄が家族連れで東京に来ている。 今日は兄の大学時代の友人達と飲む席に着いていった。 五反田でその友人達の一人がやっている居酒屋。 本来休日のところを開けてもらって貸切りだった。

帰りに山手線が高田馬場-目白間で異音がしたとかで駅に入ってくるなり止まってしまった。 結局何事もなかったらしく、10分ぐらいで出発したが。

posted at 23:53:52
 
2006-09-15

アイスグリーンの恋人

喜多由布子「アイスグリーンの恋人」集英社(2006)。 とりたてて何か言うべき感想はない。 「時計台の中はホールがあるんだ、へえ」というぐらい。

posted at 20:39:44
 

Akshar

Telugu に関連して。 Kamban software からダウンロードできる Akshar Unicode font というのが色々な種類のインドの文字が入っていてお徳な感じだったので、ebuild ファイルをでっちあげて入れた (ただ、ライセンスが判らないので、公開できる ebuild ファイルではない)。

posted at 20:22:40
 
2006-09-14

後期

もう後期授業開始だ。 早いなあ。

昨夜は普通に寝たのだが、帰りの電車で下りる駅を通過するほど寝てしまった。

posted at 19:27:12
 
2006-09-13

散髪

いつものように適当に散髪。 この前のスペイン行きのエール・フランスで Madame? と客室乗務員に声を掛けられるぐらいには伸びていたのを、自分にしてはだいぶ思い切って切った。

posted at 21:43:44
 
2006-09-10

gcc 入れ替え

4.1.1 が stable になったから、入れ替えることにした。 ガイドだと、emerge -e system のあと emerge -e world をしろ、とか言うのだが、system だけで面倒になってしまった。 問題が起こったら、その時はその時。

posted at 19:42:08
 

みんなの Python

柴田淳「みんなの Python」ソフトバンク クリエイティブ(2006)。 初の日本人著者による Python 本。 2.5 リリースを間近に控えたこの時期、解説されるモジュールの選択もその動向を踏まえたものになっている(pysqlite2 とか ElementTree とか)。 そういう意味で、今 Python の本を買うならこれ、と言えるだけの内容だろう。

ちょっと誤植も多いが、みんなのPythonサポートWeb から正誤表なども手に入る。

個人的には、普段使わない unicode 文字列の辺りが勉強になった。

posted at 19:20:48
 
2006-09-08

Telugu

OLPC (One Laptop Per Child) で Python が使われている、と聞いて、OLPC のページを見に行った。 上部に色々な言語を選択できるようにリンクが並んでいるのだが、その中にフォントが足りずに表示できていない言語があった。 Telugu と、英語表記ではなる言語らしい。 ということで、フォントがインストールできないかなあ、と "gentoo telugu" で検索してみた。 とあるページが目に止まる。

The language is called Telugu or Tenugu. Formerly it was often called Gentoo by the Europeans. Gentoo is a corruption of the Portuguese gentio, a heathen, and was originally applied to all Hindus as opposed to the Moros or moors, i.e. the Muhammadans.

Excerpts from the 1906 edition of Linguistic Survey of India (Telugu)

へー。

…ってフォントはどうした>自分

posted at 23:45:20
 
2006-09-06

ICMS 2006 Castro Urdiales 日記

というわけで、この1週間の日記。

posted at 23:15:28
 
2006-09-05

帰国

帰国した。とりあえずそれだけ。詳細はその内。

posted at 23:47:28
9月 2006
      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
8月
2006
 10月
2006

浮遊する思考・浮遊する言葉を拾い集めて記録しておくページ。

Python
Desktop
Server

© 2006-2013, Matsui Fe2+ Tetsushi