巻頭日誌

2000 年

2000 年に index.html ページに書かれた巻頭の戯言を集めてある。


12 月 31 日

ご愛読に感謝。 良いお年を。

12 月 23 日

調子に乗って二次篩も(勿論 Python で)書いてみた。 パラメーターの選び方がわからない、というか、ちょっと大きめに選ぶと自宅の 128MB では辛いようだ。

12 月 21 日

楕円曲線法も実行時間の見当がつかない、とぼやいてみるが、考えてみたら最小の素因数のサイズなんか見当がつかなくて当たり前である。

12 月 14 日

楕円曲線法の因数分解を(勿論 Python で)書いてみた。 速く感じられないのは、分解させてみる数が小さ過ぎるのか、コードが賢くないからなのか。

12 月 12 日

ソフトウェアの値段はユーザーが決めるべきだと思う。

12 月 10 日

JASRAC みたいな業務をするには文化庁長官の許可がいる。

12 月 8 日

銀行を興すには十億円必要。 うーん。

12 月 7 日

大阪弁の locale ってどう指定すればいいのでしょう?

12 月 5 日

reader/writer lock を使って、thread 版 SQUFOF を書いてみる。 意味なし?

12 月 2 日

現在 thread について勉強中。 やらせたいことははっきりしてるけど、どう書けばいいのかが今一つ解らない。

11 月 26 日

ずいぶん昔(多分10年ぐらい前)に夢で見た風景を、唐突に思い出した。 そこでどんなストーリーの夢を見たかは思い出せない。 なぜ夢で見た、つまり自分の頭が作り出した、風景を憶えているのだろう。 憶えていて、何の役に立つのだろう。

11 月 20 日

私の携帯は番号非通知の人を受け付けない。 という設定が今日からできるようになった(ので設定した)。 今までそういうサービスがなかった方が不思議ではある。

11 月 7 日

寝坊した。 何もかもがどうでもいい気分。

10 月 31 日

朝は寒い。 自転車で走ると、顔は冷たいけど体は温まる。 だから、そんなに厚着はできない。 でも自転車を降りると寒い。 何を着ても中途半端である。

10 月 27 日

数学的帰納法とは「2度あることは3度ある」ということである。

10 月 24 日

京都寺町六角上ルのミスドにてシナモンロールを発見。 この店でのみ限定販売中とのこと。 ミスドはどこに向かっているのだろう。

10 月 20 日

Python 2.0 final release をコンパイルしてみたが、また失敗した。 流石におかしいと思って、Module/Setup をいじらないでコンパイルしたら、動いた。 で、いろいろ試した結果、tkinter のところで -I/usr/include とか指定したのがいけなかったらしい。 ひょっとしてデフォルトで読み込む所は指定しちゃいけないとかいう決まりがあるのか? と疑問を抱きつつもコンパイルできたから深くは追求しないのであった。

10 月 16 日

吉祥寺のパルコブックセンターで本を5冊買った。 欲しい本が揃っている本屋というのは、ある意味凶悪である。

10 月 11 日

Python 2.0 release candidate 1 をコンパイルしてみたが、失敗した。 make は順調に終るのに、make test で python が起動されても出力が何もない。 というかそれ以上何も起こらない。 ps で見ると状態は S。 わけわからん。

9 月 27 日

真夏の電力消費を下げる方法を考えた。 ビルの壁面を太陽電池で覆い、そこで発生する電力を使ってビルごとペルチェ素子で冷やす。 (値段とか真面目に計算しちゃ駄目だよ。)

9 月 25 日

風邪で一週間ほど寝ていた。 去年もこの時期に風邪引かなかったっけ?

9 月 8 日

20G の HDD を買ってきた。 税抜きで1万円を切っていた。 こんなに安いとは。

9 月 7 日

昔図書館で借りた CD を買おうと思ってレコード屋に注文を出しにいった。 カタログに載っていないということで、もう新品では買えないらしい。 ということで、どくとる梅津DIVAの「DIVA」、どなたか見掛けたら教えて下さい。

9 月 2 日

きょうはあつかったです。

8 月 28 日

寝入る直前に聞こえる音楽(聴覚的な夢?)はどうしてあんなにも甘美なのだろう。 昨夜はあまりに感動的で目が覚めてしまった。

8 月 20 日

昨日は東京-鹿島戦を見に行った。 後ろの席に小学生とその父親がいて、この小学生が生意気な口を利く。 そういう年頃なのだろうか。

8 月 11 日

等々力渓谷に行ってきた。 世田谷にある渓谷。 ミスマッチな響である。

8 月 6 日

手足を蚊に刺されて痒い。

8 月 3 日

Grail 0.6 を入れた。 lynx と w3 に続いて3つめのブラウザーだ。 日本語もそれなりに出るのだが、iso-2022-jp では時々字が消える。 たとえば「若鮎」は一つの意味不明なタグだ。 SourceForge が開発を引き継いだらしいのでそのうち国際化対応されるのを期待しよう。

7 月 31 日

「エアマスター」10巻購入。 今回はたくさんの本屋を回らずにすぐ手に入った。

7 月 27 日

体調不良で一日眠る。 食べなくても飢えず、飲まなくても渇かない、なんてことは夢のまた夢。 ああ神様、せめて私に丈夫な胃を(笑)

7 月 16 日

結婚式に出た。 教会での式だったのだが、結婚になぜ宗教が介入するのだろう、とぼんやり思った。 あるいは本当は、日本の神道や仏教が控え目過ぎることに疑問を感じるべきなのだろうか。

7 月 5 日

家の庭に猫が来た。 今年生まれたばかりらしい、縞模様の斑猫。 遺伝子型でいうと wwo A-B-C-T-iiD-S-L- だ(参考文献「ネコの毛並み」)。 白い部分が狭かったから、Ss かな。

7 月 4 日

カワイイは保護欲求を感じるという意味だとどこかで読んだ記憶がある。 むしろ、形容し難い好感を覚えるという意味ではないかと考えた。 本能に根差す保護欲求は形容し難いわけだ。 それに、若い人がカワイイを連発するのは語彙が貧困で他に形容できないからではないだろうか。

6 月 28 日

XHTML ではタグは小文字。 ということで、このページのタグを小文字にしてみた。 <hr/>とは HTML では書けないので、実際のところ XHTML 対応にはなっていないわけだが。

6 月 22 日

最近家の近所を飛び回っている蜂の種類を調べようと「原色日本昆虫図鑑」を見た。 それはクマバチだった。

ついでに同じページの図版を眺め渡す。 「くまんばち」と子どものころ呼んでいたのは、クロマルハナバチ。 「きばち」は、驚いたことにコマルハナバチの♂らしい。 道理で刺さないわけだ。

6 月 20 日

Emacs 20.7 だそうで(先週ぐらいに出たらしい)。 今使っている 20.6 から変更しようかと思ったが、考えてみたらバイナリーしか持ってない。 雑誌の付録から入れるのも考えものである。

6 月 16 日

前原昭二「数学基礎論入門」が千円で売っていたので買ってきた。 ゼミは休止中だけど参加者は随時募集中(特に発表する人)…ってここに書いてもしょうがないか。

6 月 13 日

日本では首相を辞めさせたいと思っても、衆議院選挙を待って、政権党を追い落さなければならない。 今がそのチャンスというのはさておき、大統領を直接選挙する方が自然な気がする。 どこかの国では、大統領が世襲されるようだが…。

6 月 10 日 その2

Plamo に入っている lynx が 2.8.1 だったので手元にあった 2.8.2 に入れ直した。 もちろん SSL 対応にして、それから ncurses じゃなくて Slang を使ってみる。 色の設定はどうやら default を選べば良かったらしい。 (compile 時の default ではなく、色に default を指定する。) 綺麗になった、と喜んだのも束の間、2.8.3 が既にあることを知った。

6 月 10 日

国語審議会で名前のローマ字表記を転倒させないようにすることが検討されているらしい。 よいことだ。

6 月 8 日

高円寺と沖縄…?

6 月 5 日

Plamo 2.0 を install した。 X が安定しない(XF86Setup が働かないので xf86config を使った)。 Emacs が要求する file が指定された directory にない(のでリンクを張った)。 FreeWnn になって辞書が pubdic+ から pubdic に戻っていた(ので .eggrc を書き換えた)。 kterm が color じゃない。

というわけで今から3日分ぐらいの mail を読みに行く。 不義理を許し給え。

追伸: XF86Config に DefaultColorDepth 16 を書き加えたら、kterm も色付になった。 AfterStep のアイコンも見えるようになったし、これで OK かな。

6 月 2 日

最近読書ばかりしている気がする。 いいのだろうか。

5 月 29 日

久しぶりに髪を切った。

5 月 24 日

新しい靴で、アキレス腱の下の方が擦れて痛い。 左足だけ。

5 月 21 日

「馬鹿を言え」と "You must be joking." (命令形と must)

5 月 20 日

昨日は早稲田に行った。 ついでに古本屋を巡ったが、小泉今日子の写真集は高価いらしいということがわかった。

5 月 14 日

疲れる1週間だった。 来週も大変だ。 できることなら、どこか遠くへ…。

5 月 12 日

所有は入手不可能という事態を回避する手段である。 その事態を不安視しないならば(楽天的である、あるいは諦観している、どちらの意味においても)、所有は欲求されない。

5 月 9 日

イチゴとヤマブキは似ている。

5 月 8 日

Plamo 2.0 が出たらしい。 Slackware に追随して glibc2 移行がメインテーマだろう。

5 月 5 日

小学生のサッカーの試合を見掛けた。 狭いグラウンドだった。 身長でスケールを合わせたぐらいには広い所でやらないと、ゲームの感覚が歪められてしまうのではないかと思った。

4 月 27 日

気分転換にここで「です・ます」を使うのを止めてみることにする。

4 月 23 日

JIS X 0213:1999 (第3・4水準)は漢字の拡張より記号の拡張の方が、嬉しい。 12までのローマ数字、 50までの丸数字、 Latin-1 のアルファベット、 トランプのスート、 発音記号、 さらにはエイチバーやアレフなど。 使えるようになるのはもう少し先でしょうけど。

4 月 20 日

"凜"って読めますか? (ディスプレイに表示されていますか? という意味です。) いつ追加された文字なのか判りませんが、現在この文書を編集中の mule に表示されていません。 JIS X 0208:1990 にあるなら、フォントの指定の仕方の問題ですね。 そもそも、ISO-2022-JP は JIS X 0208:1983 文字集合だった気もしますが…。

4 月 11 日

そろりと始動。 定期を買うべきか否か、それが問題だ。

4 月 9 日

マニキュアの色見本が生爪のようで卒倒しそうでした。

4 月 8 日

タバコを吸う夢なんぞ見てしまいました。 気持ち悪。

4 月 7 日

気が付けば来週からゼミではないですか。 早過ぎ。

3 月 31 日

復活。

3 月 22 日

しばらく引越その他で更新できなくなります。 あしからず。

3 月 21 日

あちこちで路傍の雑草が花を咲かせ始めました。 ハコベやオオイヌノフグリ、タネツケバナなどです。 春ですねえ。

3 月 16 日

Mail 環境を linux の方に移しまして、いよいよあとは nifty 環境を作るだけです。 nif.rb かなあ。

3 月 14 日

前回の解答編です。 花弁(はなびら)は petal と言います。 萼(がく)は全体として calyx、萼片は sepal。 雄蕊(おしべ)全体が stamen、葯(やく)は anther、花粉は pollen。 雌蕊(めしべ)は pistil、特に花柱は style、柱頭は stigma、子房は ovary。

3 月 8 日

今日不意に気付いてしまったのですが、私は「花粉」にあたる英単語を知らないのです。 「おしべ」「めしべ」「花びら」「がく」「葉脈」「梢」…。 小学生以下のその状況に愕然としました。 自分の英語の知識から推測される人格はほとんど馬鹿ですね。

3 月 5 日

数字を3桁ごとのカンマで区切ることが普通に行われています。 日本語の数詞の構造から言えば4桁ごとが自然ですが、そういう方法は一般的ではありません。 たとえば、1,000,000 を「百万」と読むわけですが、この不自然さは拭いがたいものです。 そこで、これを「一メガ」と読むのを正式に採用したらどうでしょう。 1,000,000,000 は「一ギガ」です。 日常生活では一兆=一テラを超える数は使わないでしょうから、ここから上は従来通り4桁づつにしても差し支えないでしょう。

3 月 3 日

KFCに久しぶりに行きました。 ポテトが変わってしまっていてちょっとショックでした。 だんだん存在価値が低下している気がするのは私だけでしょうか。

3 月 2 日

しばらく前から耳鳴りの話をしてますが、一つ疑問がありました。
「両耳一度に鳴ったらどう聞こえるのか?」
今日、体験しました。 つまらないことに、右と左で別々に聞こえるだけでした。 まあ、違う音が聞こえるのだと判っただけでも良しとしますか。

3 月 1 日

風邪。 ひたすら睡眠。

2 月 27 日

今年は閏年。 閏年は4年に1度ありますが、100年に1度例外的に無く、しかし400年に1度例外的にあります。 これで計算すると1年は、
365+(1/4)-(1/100)+(1/400) = 365.2425 日
という長さになります。

理科年表(平成五年)を見ると、1 太陽年 = 365.2422 日とあります。 3/10000 ぐらいずれていますので、3千年に1度ぐらいの更なる例外が決まっているのかもしれません。

2 月 22 日

耳鳴りの音色を聞き取ろうと思いましたが、かなり高い音なのでサイン波のようにしか聞こえませんでした。 ところで、どのようにすれば意識的に耳鳴りを止められるのでしょう。 無理かな。

2 月 20 日

最近、耳鳴りがよく起こるのですが、あれは何が聞こえているのでしょう?

2 月 18 日

料理に茄子が入っていました。 私は茄子が嫌いです。 じっと見ているうちに、茄子が紫のピーマンに見えてきました。 そういえばピーマンもナス科の植物のはずです。 そうすると茄子の主に食べる部分はピーマンでは捨ててしまう種の周りの白い部分みたいなものなのだ、と思い至りました。 そう思えばあの食感もうなづけます。 ということで結論:茄子は皮を食べるものだ。

2 月 17 日

梅が咲いていて良い香りがしました。 高校の校歌の一部を思い出しました。 「梅が香ぞして、我が胸の…」 続きが思い出せませんでした。 なんてこったい。

2 月 14 日

昨日はプラネタリウムに行ってきました。 多摩センターのスター・ドームです。 定員120人で客が20人ぐらいでした。

2 月 11 日

読書記録に残さない読書を二冊。 エスター・ダイソン「未来地球からのメール」、 アントニイ・バージェス「時計仕掛けのオレンジ」。 こんなものか。

これら読み終わった本を返却しようと南大沢図書館に行ったところ、閉まっていました。 祝日は休館なのだそうです。 あーあ。

2 月 7 日

私が Perl を使わない理由は変数名に $ がつくからかもしれません。 要するにスクリプトの見た目の問題です。

2 月 6 日

PostgreSQL の本など買ってしまって、一体私は何を考えているんでしょう(笑)

2 月 4 日

久しぶりに「胃が止まり」ました。 これが医学的に正しい表現か判りませんが、感覚としては胃が固まった感じです。 大抵は、夏の暑い日に冷たいものを沢山飲んで、長時間立っていたり歩いたりするとなります。 今日は…ビールが余計だったかな。

2 月 3 日

数独 for Expert Vol.2 完遂しました。 だいぶ現実逃避モードです。 さて、Vol.3 を買いに行こう(笑)

2 月 1 日

lynx は ncurses から Slang に変えても色の状況が変わりません。 ということで ncurses は無罪。 仕方がないので、白地に白字という設定にしています。 こうすると大体、灰色地に白字ぐらいに見えます。 原因がわかる人、教えてください。

1 月 30 日

人が言葉をやり取りする。 フェルミオンがボゾンをやり取りする。 オブジェクトがメッセージをやり取りする。

1 月 28 日

lynx の色が暗いのですが、直せないのでしょうか。 white が gray に、gray は black に見えます。 ncurses の問題でしょうか。 謎です。

1 月 25 日

linux でようやくダイアルアップ接続できるようになりました。 ポイントは PPxP でモデムのタイプを standard にすること。 generic じゃいけないのは遅いモデムだからでしょうか。

1 月 22 日

結局 Ruby 本を買っている私。 Python の本はポケットリファレンスしか買わないくせに。

1 月 17 日

寒いと無性に腹が立ちます。 その理由を考えてみました。 恐らく、アドレナリンを分泌させ、体を暖めようとする生理的反応なのです。 つまり、武者震いを起こそう、と。 誰もそうとは呼ばないでしょうけれども。

1 月 15 日

「とーまと」の話、といっても YES のアルバムの話ではありません。 「的を射た**」という言い回しがあります。 これは「的を得た**」という言い方が間違いだという認識を元に推測された形だろうと思われます。 ですが、この間違った言い方は「当を得た**」を適当に訓読みした結果じゃないでしょうか。 ですから、気持ち悪い「的を射た**」を使うのは止めて「当を得た**」と言うことにしましょう。 (と、思ったんだけど「当」を「まと」と読むのは明らかに間違いなんだよなあ。)

1 月 11 日

TeX を使いたくて、Linux を入れてみました。 Plamo 1.4.1 です。 去年買ったインストール本だったのですが、FIPS の新しいのを捜してこなければいけなかった(HDD が 8.4GB を超えていたため)という点を除けば、こんなものかという感じです。 あ、まだ TeX も X も何も設定してませんが。

1 月 6 日

人間の気分というのはどのぐらい続くのでしょう。 最近の景況の好転は「みんなが不況に飽きた」というだけの話のような気がします。 心理経済学、なんて分野はありませんかね。

1 月 5 日

年明け早々、変な夢を見ました。 男相手に体を売るところにバイトしに行って(はて、私は男だが…)、 客が来て(中年の太ったオジさん)、 気持ち悪くて(そりゃそうだろう)逃げ出します。 帰り道で友達に会って、自転車を押して歩きながらこんな会話をします。
「どこ行ってたの」
私は店の名前を答えます。
「Fe2+って売春反対派じゃなかったっけ」
「売るほう」
「…」
気まずい沈黙が流れます。 そこで目を覚ましました。

それでは、まあ、今年もよろしく。


暇を持て余している人は去年のなぞ読むのも良いでしょう。

巻頭 / 文章 / スクリプト / 趣味 / 更新 / リンク / 横顔 / 日誌 / メール