Python高座


3. リスト

最初から組み込まれている変数の型は今まで説明した数値、文字列の他にリストや辞書型などがある。

まずはリスト型から説明しよう。リストは要素を[]で括ったものである。リストの要素には任意の型が入り、それがコンマ(,)で区切られる。もちろん、リストをリストの要素に持ってきても良い。例えば、[1,2,'YES',['I','You']] といったものである。リストのそれぞれの要素は文字列と同様輪切り法で取り出すことができる。また、以下の手段(method)が使える。[4]

append(x)
リストの最後に x を付け加える。
count(x)
リストに x の出現する回数を返す。
index(x)
リストの中で、x が最初に現れる位置を返す。
insert(i,x)
リストの i 番めに x を挿入する。
remove(x)
リストにある最初の x を削除する。他に del を使えば i 番めの要素を削除するという指定もできる。
reverse()
リストを逆順にする。
sort()
リストを整列する。
実際にこれらの手段を使うには、たとえば cdaudio というリストがあったら、cdaudio.append(17) のように、変数名.手段名という具合にする。では、実行例を見よう。

>>> cdaudio=[1,2,3,5,8,'YES',['I','You']]
>>> cdaudio[6].insert(1,'see')
>>> cdaudio
[1,2,3,5,8,'YES',['I','see','You']]
>>> cdaudio.remove(8)
>>> cdaudio
[1,2,3,5,'YES',['I','see','You']]
>>> del cdaudio[5]
>>> cdaudio
[1,2,3,5,['I','see','You']]

最後にリストの代入について補足しておく。二つのリスト型 f と g を用意して、

>>> g=f

とすると、行なわれるのは内容のコピーではない。g が f の別名になる。つまり、対象(object)を指し示す参照(reference)としてのコピーが行なわれることになるので、このあとで g を 変更すると f も変更される。



[4]簡単な説明:手段(method)とは実体(instance)をいじる関数のことである。
ついでながら、metod や instance などに対する訳語は一般的なものではなく(普通そのままカタカナを使う)、筆者の趣味で無理矢理訳しているだけである。

目次索引