馬橋道(じゃないな多分)

シーズン2 について

自転車日記を最後に更新してから既に5年以上経過している。 いつも同じようなところを走るばかりで特にネタがない、というのと、読んでる人に経路なんかの感覚が伝わらないかもしれないという危惧が常にあって根本的にどうにかしないと面白くない、と考えているうちに5年経った。

テクノロジーの進歩により、経路なんか Google マップでいいじゃん、ということになったのでぼちぼち書いてみようかと思う。

馬橋道(じゃないな多分)

家の近所、五日市街道が善福寺川を渡る辺りを少し入ったところに白幡公園と呼ばれる公園がある。 その向かいの角は松が聳え、斜面になったところを少し登るとお地蔵さんがある。 その脇に杉並区教育委員会により看板が設置され、そのお地蔵さんの由来が記されている。 その後半にこんな文章がある。

石塔の南側の道は、五日市街道の旧道で通称「白幡の坂」、西側の道路は「馬橋みち」といわれた古い道で、ともに急坂な難所の一つでした。

ということで、(今日の本当の目的地は新宿方面なのであるが)とりあえずこの馬橋道を辿ってみることにする。

坂。 難所というほどの坂でもない。 小学生の頃は結構な坂に感じたが、今となってはどうということもない。 登り終えてそのまま進むと左手に図書館が見え、続いて天祖神社が左手にある。 小さな鳥居と社しかないが、こういう寺社に面するのがいかにも旧道っぽい。 少し広めの道(都道427号ということになる)を渡り、右手に梅里中央公園が見えてくる。 そういえばこの角にも道祖神か何かがある。

公園の先で道は交差する道沿いに少し右にずれる。 細い道が少しの間真直ぐに続くが、視界の向こうは行き止まりだ。 が、慌てることはない。 ここでも行き止まりのように見えて、実は少し右にずれたところに道が続いているのだ。 その路地に進むと、五日市街道との交差点に出る。

思い出してもらおう。 出発点が五日市街道からの分岐点であった。 そして今また五日市街道に行き当たった。 馬橋という地名は、どこかで左折して青梅街道を渡った方にある。 つまり、既に馬橋道からは外れたようである。 可能性としては、道祖神らしきもののあった路地で曲がるか、今しがた右にずれた道をやはり左折するかではないかと思う。 その探求は今日はせずに先に進もう。

五日市街道を渡ると、数件医者があり、あとは道なりに進むと右から何やら合流するような道がちらほらあって、最終的に堀之内妙法寺に至る。 年末には厄よけのCMを流すような大きな寺だ。 少し商店街があって、環七に出る。

環七の向こうも商店街で、続いているのかと思うと「和田帝釈天通り」ということでどうも別のようだ。 くねくねと曲がった商店街の果てに小さな帝釈天が現れる。 そこから、上り下りがあったり右手に寅薬師(常仙寺)を見たりしながら道なりに進むと、中野通りに出る。 そういえばもう中野区だが、これで信号はわずか3つ目だ。

続いて鍋屋横町の商店街を渡ると、また住宅街の中の道という感じになる。 行き止まったりすると嫌だなあ、と不安に思いながら進むと、ついに行き止まり? いや急カーブだ。 しかしその先に道なりに行くのが難しそうなところが出現した。 南に桃園小学校。 西(あるいは北西)から進んできたのを延長するとこのまま小学校を右手に見ながら南下となりそうだが、進みたいのは東やや北寄り。 北を見ると、すぐに右折して東向きに進めそう。 ということで、北行って東、を選択。 少し行くと山手通りに出るというその手前で、車が出てくるのを見てブレーキを掛けたら後ろブレーキのワイヤがブチッ

補遺

経路の Google マップ:


大きな地図で見る

© 2008,2013 Matsui Fe2+ Tetsushi