2002年10月

30日

読書

火浦功「トリガーマン! 1 2/5」ソノラマ文庫。

29日

学校

竹内君が PRIMES is in P の紹介(その1)。

来年修士に入ってくる二人に初めて会った。

28日

読書

ジョイナー「オブジェクト指向のはなし」ピアソン・エデュケーション。

27日

更新

Python のページの情報を更新。

Psyco

Python の実行速度を上げる Psyco (the Python Specializing Compiler) というものがあると聞き、試してみた。 まずは、cvs でソースを落してきて python setup.py build …と、エラーが出た。 随分前に遭遇していたエラーで、また復活していたので退治。 気を取り直して、もう一度 python setup.py build。 コンパイルが終った所で python setup.py install。 まずは、因数分解のプログラムで試してみる。 psyco 無しで10分強のところが、約8分。 なかなか微妙な高速化具合である。

24日

「遷移」

「遷移」を英語で何というのかとっさに思いつかなかったので goo の和英を使ってみたが1件も出ず役に立たなかった。 専門用語っぽい単語は元の英単語が並べて書いてあったりすることもあるので、google でも検索して見てみるが、見当たらない。 しばらくして transition という単語を思い出せたので、その場はしのげた。

思えば、餅は餅屋である。 アルクの Web 英辞郎では41件も引っかかるのだった。 もっともこちらは少し乱発気味に見える。

22日

読書

グリーン「エレガントな宇宙」草思社。

学校

午前は倉田さん。 整数論セミナーは無し。

21日

読書

モーズ「イエス・ストーリー」バーン・コーポレーション。 イエスのインタビュー集。

20日

戯言

amazon.co.jp にはアソシエイトプログラムというのがあって、アマゾンへのリンクを張っておくとそこから辿ってお買物がなされるごとに紹介料をもらえる。 この機能で念願の少額寄付ができてしまうことに気づいた。 例えばこうだ。 私が何かプログラムを書き、公開する。 その readme にこう書いておく。
「このソフトが気に入りましたら、本・CD・ビデオなどを買う機会に下記のリンクを一度使って下さい。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect-home?tag=textorientedm-22
ソフトの使用者は匿名で寄付ができる。 しかも本やCDを普通の値段で買うだけで、である。 なんて素晴らしい。

…なお、上のリンクは本当に機能しますので、試しに使ってみたりすると私に紹介料が入ってしまいます。 嬉しいけど(ってそういう落ちかい)。

19日

SIMATH デバッグ

ちょっとまずそうな部分があったので、あるマクロに三項演算子を入れて条件分岐したところ、コンパイルが止まらないようになってしまった。 多分、何重にもそのマクロが呼ばれているのがコンパイルできなくなる理由だと思う。 勿論、もっと潤沢なメモリーと高速な CPU があれば何とかなるのかも知れない。 と言っていても開発は進まないので、マクロをやめて関数にした。 大体マクロはデバッグしづらいし、正しい道だろう。

18日

(小)飲み

お仕事中に大田君から電話。 で、食事メインで中華系の店に行き、小池君と合流して今度は別の店で軽く飲む。 デザートが意外においしかった。

16日

環境整備

gdb を入れ換えようと思って configure したら、makeinfo が古過ぎると言われた。 そこで texinfo を入れようと思ったら configure の途中で "bison 1.25 bad" とかなんとか。 特に問題なく入れられはするのだろうがせっかくだから bison も入れ換える。 bison 1.35, texinfo 4.2, gdb 5.2.1.

15日

学校

午前のゼミは岸さん。 午後は津村さん。

SIMATH ミーティングでは新バージョンの開発言語についての話で時間が経った。 個人的には python お勧めなんだけど…。 Java はコンパイラーでどの程度の実行速度が出せるのだろうか。

14日

環境整備

メインブラウザーは lynx とか言っていた割には使えない状態で 2.8.1 を放置していたのは勿論 netscape 7 が無事に動いていたからだろう。 しかし時には lynx でサクッと見たいページもあり、2.8.4 をコンパイルし直した。 依存ライブラリーで入れ直す必要があったのは slang。 昔入れた 1.4.4 をそのまま入れてしまったが、ウェブで探したら 1.4.5 が出ていた。 まあ、いいだろう。

SIMATH デバッグ

昨日の案の実装用に初めて branch を作ってみた。 「逆引き cvs コマンドリファレンス」みたいなものがあるといいかも、とふと思う。

13日

SIMATH デバッグ

初めて sources/kern/ の中を真面目に覗いた気がする。 二つのファイルで pointer を int に cast していたところを unsigned long に cast するように直した。 list と pointer の関係を解り易くする(というかこうしないとアドレスが長い環境では転(こけ)そうなので安全にする)案を ML に投げたけど、誰が着いて来るだろう。

12日

サピア-ウォーフの仮説

本屋で common lisp の本をぱらぱらとめくった。 lisp では「n 倍する関数」が書けるが c では書けない、という説明の後で、ある言語でできないことをその言語を使っている人は考えようとしない、といったことが書かれていた。 なるほど、プログラミング言語でもサピア-ウォーフの仮説が成り立つんだ。

ちなみにサピアは Sapir、ウォーフは Whorf と綴るらしい。

10日

読書

酒井「言語の脳科学」中公新書 を放り出した。 「チョムスキーさまラブラブっ!」って言いたいんだったらそれだけ言いやがれ。

9日

更新

9月分分離。

8日

学校

午前中のゼミで使い途のあまりなさそうな因数分解法について喋る。 午後は先生や倉田さんと少々雑談。

SIMATH デバッグ

SIMATH の SEGV をとりあえず回避してみる。 ほとんど gc を回避しているみたいだけど…。 とりあえず止まる位置が浮動小数点数の出力のバグに移ったので、今日のところは良しとする。

6日

雑学(化学)

HN=NH はジアゼンという。

更新

Python のページを若干修正。

4日

読書

黒崎政男「デジタルを哲学する」PHP新書。

2日

読書

松尾由美「バルーンタウンの手毬唄」文藝春秋・「銀杏坂」光文社。

閉店していた

ODIN Infonavi

1日

学校

午前中のゼミは休みだと思っていたらあったらしい。 (ということは来週発表…困った。) 午後は SIMATH ミーティング。 そのあと小林君とデバッグ。 台風が近付く中、帰宅。


最新の零言