2004-11-30 |
|
Python 2.4 も出た。
今回はリリーススケジュールを訳している余裕がなかった。
|
posted at 22:49:52
|
|
NZMATH 0.2.0 |
NZMATH 0.2.0 リリース。
修論の人達の中間成果みたいなもの。
|
posted at 22:05:04
|
|
|
2004-11-29 |
不機嫌 |
今日はどうしようもなく不機嫌である。
それなのに月曜日。
出席点は2割と言っているのにこの出席率の高さは何だ、と問い質したいのを必死に我慢して、やっつけで授業を終わらせた。
来週辺り休講でもかましてみようか。
|
posted at 22:52:00
|
|
|
module-init-tools に modutils は含まれているから、恐れずに modutils は削除して良し。
ということで、emerge -C modutils しよう。
|
posted at 01:59:44
|
|
|
2004-11-28 |
また日曜日が終わる |
最近、休んでいる気がしない。
|
posted at 23:58:08
|
|
|
2004-11-27 |
emacs は -O2 で |
app-editors/emacs-cvs を -O3 でコンパイルすると失敗するらしい。
自分のところだけかと思っていたが、そうでもないようだ
(この人は emacs-cvs を emerge しているのではないようだが)。
package.use みたいに package.cflags っていうのがあると便利なのに。
|
posted at 03:20:48
|
|
|
2004-11-26 |
Meltykiss |
今年の Meltykiss は抹茶味。
早速試食。
…これは何か違うと思う。
こんな邪道ではなく、正統派の味を目指していてもらいたい。
|
posted at 01:23:28
|
|
|
2004-11-24 |
manpages-ja-20041115 |
portage-manpages-ja-20041115.tar.gz のサイズが digest とずれているので、
!!! Couldn't download portage-manpages-ja-20041115.tar.gz. Aborting.
と言われて止まってしまう。
もう一度 emerge --sync したら直るのか?
追記: 直してもらえたようなので、emerge --sync 中(11/26 01:15:20)
|
posted at 11:31:28
|
|
|
|
|
2004-11-22 |
OL進化論 22 |
秋月りす「OL進化論 22」ワイドKCモーニング(2004)。
出ていたので惰性で購入。
内容もいつも通り。
|
posted at 23:00:32
|
|
皆まじめだね |
連休の谷間だというのにいつも通りの出席率。
偉いね。
まじめだね。
大したことも喋らんのにと申し訳ない気分で一杯になってくる。
|
posted at 22:54:08
|
|
|
2004-11-21 |
眠い |
昼ごろ起きて飯など食った後、夕食前までさらに眠ってしまった。
あ、明日の準備が…。
|
posted at 23:30:24
|
|
使えるの |
google で翻訳サービスが始まったようだ。
とりあえず試してみたらサーバーエラーだったが、実際に翻訳されるにしても、使えるものなのかどうか。
壊れた日本語を読むよりはまだ英語を読んだ方が脳味噌への負担が少ないと思う。
ロシア語とかアラビア語を訳してくれるというなら面白いのだが。
|
posted at 02:21:04
|
|
|
2004-11-20 |
Vi IMproved Vim 完全バイブル |
Oualline「Vi IMproved Vim 完全バイブル」技術評論社(2004)。
一通り目を通した。
GUI の vi なんて生涯使わないと思うから、そういう説明はさっぱり頭に入らないが、まあそれなりにその内きっと役に立つ日も来るさ。
訳がところどころお粗末なのが気になる。
13章は意味が取れないし、「単純化された中国語」と「伝統的な漢字」って、simplified Chinese と traditional Chinese の訳であることは解るが、ふつう「簡体字」と「繁体字」って訳さないか?
|
posted at 01:40:32
|
|
|
2004-11-19 |
仕事 |
一日中仕事。
仕事の中身に言及すると愚痴になるのでやめておく。
|
posted at 00:30:08
|
|
|
2004-11-16 |
暫定版 |
午前のゼミは岸さん、だったのだが大幅に遅刻していったら話は終わりかけていた。
午後は来年度研究室に入る人二人に(英語で)NZMATHの説明。
その後は先週に引き続き有限体の実装。
|
posted at 23:11:12
|
|
firefox 1.0 |
入れてみた。
emacs キーバインド(Ctrl-K で行末まで削除とか Ctrl-A で行頭に飛ぶとか)じゃないので、発狂しそう。
キーバインドは多分コンパイル時に選べるのだと思うが、そんな USE フラグあった?
とりあえずその問題が解決するまでは Mozilla を使い続けることになりそう。
追記:
To Study English Writing...というページで ~/.gtkrc-2.0 に gtk-key-theme-name= "Emacs" と書くのだと書いてあったから、その通りにした。
おお、完璧だ。
(しかしこんなグローバルな設定をするのも何か奇妙だな。)
|
posted at 08:42:56
|
|
発行部数 7,335,959 |
ドキドキメルマガ 発行部数 :7,335,959 部
―――――――――――――――読者数 :2,755,090 人
ひょっとして、世界最大の発行部数?
まあスパムだけど。
読者数が約3分の1というのもけっこう面白い。
そんなに読まないだろう。
|
posted at 08:21:36
|
|
|
2004-11-15 |
手枷足枷 |
DNS の仕組みを教えてるのに外部のネームサーバーに問い合わせられないなんて嫌がらせかよ。
|
posted at 21:05:20
|
|
|
2004-11-14 |
6時間タイマー |
酒を飲んで6時間ぐらい経つと頭痛がする。
昨日は飲み終わりが早かったので、頭痛は朝の4時にやってきた。
アセトアルデヒドの血中濃度がピークに達するのだとすると、飲んだ量とかペースに関係なく6時間というのが不思議な気もする。
飲んだ量はむしろ頭痛の激しさと相関がありそうだ。
|
posted at 20:37:36
|
|
|
2004-11-13 |
飲み会 |
来年度修士に入ることが確定した人おめでとう飲み会。
町田は遠いね。
|
posted at 23:58:08
|
|
arXiv.org |
8月に送った論文は残念な結果に終わったが、勿体ないので arXiv.org に置くことにした。
|
posted at 10:18:56
|
|
|
2004-11-12 |
文字化けスパム |
使用する文字コードと異なる文字コードとしてエンコードした Subject を使うことで未承諾広告フィルターをすり抜けるスパムは違法ではないのだろうか。
たとえば =?ISO-2022-JP?B? で始まる Subject ヘッダだけど、そのエンコードされた中身は Shift_JIS で「未承諾広告※」が含まれるタイトルが書かれている場合、素直なデコードでは化けてしまい無意味な記号列になる。
受け取った側にとっては「未承諾広告※」が含まれないが、送った側は「未承諾広告※」を含めたと主張する十分な根拠がある。
法律的には、あるいはその運用上、どちらの言い分が通用する可能性が高いのだろう。
親切な MUA が文字化けを解消できる、という事実が存在した場合(きっとあるに違いない)、判断に影響を与えるだろうか。
|
posted at 09:32:00
|
|
|
2004-11-11 |
アラファト死去 |
ついに。
神を信じぬ身としては、冥福を祈るというのも嘘臭いが、アラーの加護があるといいね。
|
posted at 22:24:16
|
|
|
2004-11-10 |
vim |
通勤の車内で読むものが欲しくて本屋に入ったのだが、心惹かれる雑誌がなかったので Vim 完全バイブル を買ってしまった。
vi 系は普段使わないので、なかなか新鮮。
x で文字が消せたなんて、っていうか私の認識がその程度でしかないってのも大きいのか。
|
posted at 23:56:00
|
|
|
2004-11-09 |
快晴 |
いい天気だった。
午前のゼミは堂前さんが種々の円単数の比較について紹介された。
午後はあんまり人がいなかったが、イデアルとか剰余類環とかを有限体に向けて準備。
有限体だけならもっとラフに作っても良いのだが、どうせ数体とかも視野に入っているので、一般論から組み立ててみた。
|
posted at 21:07:28
|
|
|
2004-11-08 |
スクラム入門 |
Schwaber「スクラム入門」日経BPソフトプレス(2004)。
入門というタイトルだが、教科書というよりは副読本という感じ。
アジャイルソフトウェア開発スクラムも買えってことなのかな。
|
posted at 22:37:04
|
|
不足 |
また時間が余ってしまった。
足りないぐらいかと思っていたんだが。
|
posted at 22:05:04
|
|
アラファト |
アルジャジーラ英語版でアラファトの容態をチェックする日々。
どうやら肝機能障害ということらしい。
それにしてもまだ生きているのにどこに埋葬するかで議論されるってのはかわいそうだ。
(本人はイェルサレムを希望しているがイスラエルはガザにしてくれと言っているとか)
|
posted at 00:49:20
|
|
|
2004-11-06 |
横浜 |
情報セキュリティ大学院大学で JANT 13。
NZMATH に有限体上の楕円曲線の位数の計算を実装している、という発表をギャラリーしに行っただけなので、他の発表は半ば以上聞き流し。
最後の NTT の人の発表は時間配分を読み誤っている上に修正する気がないという嫌になる発表だった。
|
posted at 21:48:00
|
|
MFT |
少し前から MFT で検索して来る人が時々いる。
基本的に自分のハンドルとしては小文字なので、別の何かを探しに来た人なのだろうとは思っていた。
そういえば、と先ほど気づいた。
銀の脳だ。
|
posted at 02:18:56
|
|
|
2004-11-05 |
さよなら default-x86-1.4 |
今日 sync したら、
!!! Your current profile is deprecated and not supported anymore.
!!! Please upgrade to the following profile if possible:
default-linux/x86/2004.0
と言われてしまった。
profile なんて放置しておいていいものだと思っていたよ。
|
posted at 11:37:52
|
|
頭の体操 改訂版 |
頭の体操 の続き。
キーになるテクニックはヒープ、というか完全にヒープソートだ。
最初に n 個をヒープにする。
この計算量は O(n) で O-定数はほぼ1。
そして、最大値を r 回取り出せばいい。
その計算量は O(r*log(n))。
合わせて O(n+r*log(n))。
したがって、r<<n/log(n) なら O(n) が言える。
これは前回の r<<√n なら O(n) という結果より良くなっている。
|
posted at 10:04:00
|
|
|
2004-11-04 |
FUJIFILM CM |
長瀬くんの隣にいるだけの店員は堀北真希らしい、ということが現像屋さん店頭のパネルを見て判った。
より正確に言うと、謎の女性店員と、堀北真希というタレントがしている仕事、というどうでもいい二つが繋がった、ということがあまりにくだらない情報だなあ、という辺りに感慨を覚えた。
|
posted at 00:00:16
|
|
|
2004-11-03 |
|
n個の中から、降順でr個取り出したい。ただし、n>>rである。効率の良いアルゴリズムを考案せよ。
考えてみた。
最大値を求めるといえばバブルソート。
n 回の比較で最大値が求まる。
ソートし尽くすには最大値を取り除いては次の最大値を求めればいい、という発想なのでソートとしての効率は悪いが、こういう時には便利。
r番目まで最大値を取っていけば、一つの解法にはなる。
この方法だと r<<n なので比較回数が n*r 回ぐらい。
分割してみよう。
配列を二つに割ってそれぞれの最大値を求める。
全体の最大値は、このどちらかである。
最大値が判ったらそれを取り除いて、取り除いた方の半分から再びその最大値を求める。
以下同様に続けると、おおよそ n+(r-1)*n/2 回の比較でできる。
r>1 なら、上の単純な方法より良さそうである。
分割が有効に働くようなので、一番効率良く分割することを考える。
k 個の部分に分割して、それぞれの長さが t になったとする。
最初に、全ての部分から部分ごとの最大値を求め、その中の最大値を求めると、n+k 回の比較が必要である。
最大値を生んだ部分から次の最大値を求め全体の最大値を決めることをあと r-1 回繰り返すので、約(r-1)*(t+k) 回の比較を行う。
したがって、全体として n+k+(r-1)*(t+k) 回ほどだ。
ここで n=t*k であることを思い出すと、t,k とも √n ぐらいに取ると良いことが解る。
この時、比較回数は n + O(r√n) だ。
ちなみに2分割まではプログラムを組んでみたが、それ以上はちょっと面倒。
|
posted at 02:38:08
|
|
|
2004-11-02 |
火曜日だけど |
大学祭で南大沢に近付けないので、仕事。
|
posted at 23:47:28
|
|
並木橋通りアオバ自転車店 5 |
宮尾岳「並木橋通りアオバ自転車店 5」ヤングキングコミックス(2002)。
続いて5巻。
絵が荒くなったような気がしたら、連載が月1回から2回になったということらしい。
|
posted at 09:42:40
|
|