Floating Log 2006/5

2006-05-30

エアマスター 28

柴田ヨクサル「エアマスター 28」ジェッツコミックス(2006)。 完結。 結局、何が描きたかったのだか。

posted at 23:41:04
 

月例

飲み会。 南大沢にはおっけいしかない。

posted at 23:30:24
 
2006-05-28

confcache

最近、emerge --info の出力に dev-util/confcache: という行がある。 dev-util/confcache の説明は global autoconf cache manager と素っ気ない。 ホームページは配布ファイルが置いてあるばかり。 まあ、configure のキャッシュ、ということ以外は判らないが、入れてみる。

man もなくて、README には設定すべき環境変数の説明ぐらい。 portage と連携しなければ意味がないので、その方法を探るべくぐぐる。 と、gentoo-wiki に Emerge beschleunigen というドイツ語のページがあった。

Ab Portage-2.1 ist kein Patchen von Portage notwendig, Es muss lediglich confcache der Variable FEATURES in der /etc/make.conf hinzugefügt werden.

ドイツ語は読めないのだが、要するに make.conf の FEATURES に confcache を書き加えろ、ということだと思われる(前段のパッチがどうとかは関係ない)。 make.conf を開くとその中に

#  'confcache'   enable confcache support; speeds up autotool based configure
#                calls

という説明も入っていた。 というわけで、FEATURES に confcache を付け加えて、試しに一つアップデートしてみると、

Adjusting permissions recursively: '/var/tmp/confcache'

と出たので、使われるようになったのだと思う。 キャッシュなので一つめのパッケージでは効果が良く判らない。

posted at 23:15:28
 
2006-05-27

Mercurial

Bazaar-NG の次は Mercurial。 これも Python による SCM。 むしろ、世間的にはこっちの方が有名なのかも。 システムとしての名称は Mercurial だが、コマンドは hg。 つまり水銀だ。

相変わらず個人用途での使用なので、衝突が発生したりはしないから、真価は見えないかもしれない。 ssh で sync できるのがポイント高い。

posted at 23:43:12
 
2006-05-25

本日の都々逸

フリスク一杯
茶碗に盛って
今日も元気な
朝御飯

フリスクを噛み砕きながら思い付いた。

posted at 19:08:00
 
2006-05-24

ヨコハマ買い出し紀行 14

芦奈野ひとし「ヨコハマ買い出し紀行 14」アフタヌーンKC(2006)。 最終巻。 急に時間が進行してマッキちゃんに子供が生まれ、その一方で変わらないロボットの人達。 そういえばオーナーの初瀬野さんは出ずじまいか。

posted at 12:01:20
 
2006-05-23

やる気なし

今週は一応ゼミには出た。 でもあんまり話を聞いていなかった。

昼にサイゼリヤに行った時は曇り空だったが、夜家に帰る頃には雨が降っていた。 何週間自転車に乗っていないだろう。

posted at 23:56:00
 
2006-05-22

Mercurial

PyLint を開発している LogilabMercurial でレポジトリを公開することにしたらしい。

posted at 23:26:08
 
2006-05-20

万物の尺度を求めて

ケン・オールダー「万物の尺度を求めて」早川書房(2006)。 メートル法制定の際にフランスの子午線を測定したことはよく知られているが、その測定に携わった学者(この本では一貫して「サバン」とルビを振っている)ドゥランブルとメシェンの足跡を追った本。 南端のバルセロナの緯度の測定で二つの相矛盾する測定結果を得てしまったメシェンの苦悩が中心的な話題となっていく。 誤差に関する認識そのものが結局この測定を契機に発展していくが、メシェンその人は心の重荷を下ろすために決行したスペイン沿岸の測量中に病に倒れてしまうのだった。

…と、まあ力の入った作品なのだが、科学系読み物だと思うと案外面白いところが少ない。 どちらかというと人文系の読み物のようだ。

posted at 19:52:48
 
2006-05-19

日本版ポリティカルコンパス

ときどきの雑記帖経由で日本版ポリティカルコンパス(ドラフト3)を試してみる。 質問の文章に余計な修飾句が多く、素直に解答できないものが多かった。

政治的な右・左度(保守・リベラル度): -2.4
経済的な右・左度(市場信頼派・政府介入派): 0.19
あなたの分類は	リベラル右派 です。
posted at 12:20:32
 
2006-05-17

二十歳の原点

高野悦子「二十歳の原点」新潮文庫(1979)。 昔のベストセラー。 1969年に二十歳で自殺した人の死ぬ前半年間の日記だ。 「神戸在住」で言及されていたように記憶しているが、違ったかな。

立命館大学で学生運動に参加して…というあたりは時代が違い過ぎて解らない(むしろそっちに主眼を置いて読むという方向性もあるのだろうが、正直興味が無い)。 そこここに現れる社会や自分自身を理詰めで理解しようという姿勢に若さを感じ、自分にも二十歳の頃があったなあ、とジジイな感想を持ってしまった。

posted at 10:23:12
 
2006-05-16

ぐだぐだ

調子が悪く、ゼミは自主的に休み。

NZMATH の最近来たリクエスト関係の処理だけなんとかこなす。 ring.py なんていう抽象的な部分を引っ掻いてくれているので、使われている実感が湧いて嬉しい。

posted at 21:26:40
 

久保は落ちたが柳沢は残った

ワールドカップの代表が発表された。 特に驚くような内容はないが、本調子に戻らない久保を諦めたのはジーコにしては英断。 柳沢の怪我は大丈夫ということになったのだろうか。

posted at 00:36:32
 
2006-05-14

70000

2月13日の 60000 から約3ヶ月。 わりと正確なペースだ。

posted at 21:58:40
 

赤毛のアン

モンゴメリ「赤毛のアン」ポプラ社(2004)。 タイトルだけは知っていたが敬遠していたものを、唐突に読んでみることにする。

案外面白かった。 主に抱腹絶倒の意味で。 ストーリー的には笑い話ではなくむしろ心温まるお話なのだが、お喋りの勢いが尋常じゃないので笑うしかない。

posted at 00:36:32
 
2006-05-12

Google Trends 数学者の場合

何の役に立つのか解らないが、遊んでみた。

急速に台頭した語彙以外は概ね平坦な中、数学者の名前の推移がなかなか味わい深い(fourier,euler,gauss,laplace)。 夏場のなだらかな落ち込みと、年末の急激な落ち込みが目を引く。 夏場と年末、世界的に学生が休みってことだ。

posted at 15:24:00
 
2006-05-11

並木橋通りアオバ自転車店 17

宮尾岳「並木橋通りアオバ自転車店 17」少年画報社(2006)。 カラーページ付きだ。 警察の「白チャリ」の話があるのだが、常々気になるのはあの荷台に載っている箱の中身は何なのだろうということだ。 犯人の車に白チャリを投げつけるシーンがあって、そういう使い方もアリだとすると、まあ大したものは入っていないということのようだが。

posted at 22:56:16
 
2006-05-10

指を負傷

髪を切っていた。 30分も経たないぐらいで集中力が途切れたのか、鋏の先で左手の指の皮を挟んでしまった。 血はじわっと滲んだぐらいだが、続ける気力がめっきり失せたので、かなり適当に(左右が目に見えてアンバランスということはない、という程度で)切り上げた。

posted at 23:28:16
 
2006-05-09

III

午前のゼミは森川さんで、Waring の問題とかそれに類する問題の話。 いつもながら奥が深そう。 今日のタイトルはそのときに少し話題に上った、ローマ数字を TeX で出すには、という話の答。 いろいろ方法はあるけど、出力は III と書くのと一緒のようだ。 自分でローマ数字に直せないというのでない限り、回りくどい方法を採らなくてもいいということか。

NZMATH の時間は group のレビュー。 そういえば、user メーリングリストに投稿があったので後で返事をせねば。

整数論セミナーは長尾さんの超楕円曲線の指数計算の話。

帰りの電車は調布まで木田さんと、さらに明大前まで津村さんと一緒だった。 井の頭線のホームでは久しぶりに渡部先生にお会いした。 首都大と電通大に週1日ずつ通われているそうだ。

posted at 23:21:52
 
2006-05-03

Bazaar-NG

Phil Dawes (Bicycle Repair Man の開発者)のブログで、最近名前を見掛けたので Bazaar-NG を使ってみる。 Python で書かれているらしい。 CVS とか Subversion みたいにサーバーを立てずに、バージョン管理をするため…と思ってのことだったのだが、良く考えたらそれなら懐かしの RCS に戻れば良かったのかもしれない。

インストールは当然 portage に入っているのを利用する。 bazaarng とか bazaar-ng ではなく、dev-util/bzr という名前だ。 バージョンは 0.7。 次のバージョン 0.8 は Ubuntu Dapper Drake に間に合わせる、などとどこかに書いてあった。 依存パッケージの dev-python/paramiko を少し(#131678で)修正してもらったりしながら、インストールした。

使い心地は、微妙。 CVS っぽいインターフェイスなのだが、完全にコピーしているわけではない。 あと、ドキュメントが今一つ。

posted at 23:51:44
 
2006-05-02

カレンダー通り

カレンダー通りにゼミがあった。 大学全体は休日扱いのため生協も図書館も閉まっていて、しかも朝から雷雨だ。 思わず溜息が出てしまう。

午後は細かい使いにくさの改善とかちまちまと。

posted at 23:00:32
 
2006-05-01

片付ける

とりあえず、締切りが過ぎていたものを片付ける。 半年ぐらい前の作業のまとめなので、気が乗らないまま潔く(いろんなことを)諦める。 先に進まないとね。

posted at 23:49:36
5月 2006
  1 2 3 4 5 6
7 8 910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
4月
2006
 6月
2006

浮遊する思考・浮遊する言葉を拾い集めて記録しておくページ。

Python
Desktop
Server

© 2006-2013, Matsui Fe2+ Tetsushi