Floating Log 2006/11

2006-11-28

事故

今朝は昨日の踏切事故の影響とかで京王線のダイヤがぐちゃぐちゃだった。 というのを言い訳にゼミに遅刻。 修論もそろそろ大詰めだねえ。 午後の整数論セミナーはネメンゾさんが符号理論の話。

posted at 23:47:28
 
2006-11-27

オランダ水牛の謎

松尾由美「オランダ水牛の謎」東京創元社(2006)。 「安楽椅子探偵アーチー」の続編。 今回は各話国名シリーズらしい。 「アメリカ珈琲」はいくら何でも無理があると思うが、まあそんな感じの題が付いている。

posted at 21:11:44
 
2006-11-24

恒等式?

計算途中で出てきた式だけど、証明していないので正しいか不明。

整数 n の分割を n = c1 b1 + ... + cr br と書くことにする。 ただし、b1 < ... < br としておく(実際は相異なっていれば十分)。 この記法の下で、

Σ Π (bici ci!) -1 = 1

ここで、Π は上に出てきたような分割に関する積で、Σ は n の分割全体に亘る。 つまり n の分割のそれぞれに対してその分割で決まる数の逆数を計算し、足し合わせると 1 になっている。

n = 3, 4 でたまたま成り立っているように見えて、n = 5 で計算してみたらやっぱり成り立っていた。 その先は確かめていないけど、恒等式なのだろうか。

posted at 23:51:44
 
2006-11-23

ピアニッシシモ

梨屋アリエ「ピアニッシシモ」講談社(2003)。 中学生の女の子の自我の目覚め、というか、まあそんな話。 そのぐらいの年代向けだと思う。

作者の名前がナシ・アリっていうのが嘘臭くて手に取っただけだったのだが、案外普通に読める文章だった。

posted at 13:28:48
 
2006-11-22

lowlife.jp サーバー停止中

らしい。 ので、これもとりあえずアップされないわけだ。 メールでもしてみるか。

システムイベントを見てみたら、昨日の更新の途中でサーバーが止まったらしい。

追記: 設定の問題だったようで、サーバー自体は生きていたそうです。

posted at 22:22:08
 
2006-11-21

手袋を買った

朝、寒くて手袋を探したのだが見当たらなかったので、コンビニで買った。 いよいよ冬か。 とか思ったら、自転車に乗った親子の会話。
「寒いね。もう冬?」
「まだ秋よ」
ふむ、晩秋と言うべきか。

午前のゼミは珍しく中村先生の代数的整数論。 午後は今週も(って先週書かなかったけど)整数論セミナーはなし。

posted at 23:56:00
 
2006-11-18

クマムシ?!

鈴木忠「クマムシ?!」岩波科学ライブラリー(2006)。 話題のクマムシ本。 まあ図書館で普通に棚にあったぐらいだからリクエストが集中するような話題ではないようだが。

口絵のかわいさでまずびっくりするのだが、本文で「なぜかわいいのか」と話題にしていてそこがまた面白い。 全体的に、力の抜けた文章だがクマムシがどんなものかは良く解る。

posted at 23:47:28
 
2006-11-16

肩凝り

昨夜から右肩が痛い。 普段は一晩寝ればそれほど残らないのだが、今朝は全然凝りが解消していない感じだった。 なんでだろう。

posted at 21:54:24
 
2006-11-15

止まりそうな時計

部屋の壁掛け時計が止まりそうだ。 電池を換えればいいわけだが、無くて支障がある訳ではないので放置している。 が、止まっていないで狂って動くので目障りではある。

その狂った動きの典型的なのが、*時45分15秒ぐらいで延々進まないことである。 多分、一番針を動かすのが大変な場所なのだろう。 で、そのまま止まるのかと思うと、しばらく経ってから見ると動いていたりするから、煩わしい。

posted at 23:38:56
 
2006-11-14

ゴミメールの増加

少し前まで1日100通ぐらいのペースだったゴミメールが、ここ1月ほど増加傾向にあって1日150通ぐらいになった。 最早、迷惑メールと自動判別されたメールはチェックする気にもならない。 誤判定されるようなメールを出す方が悪い、と割り切ることにしよう。

posted at 23:30:24
 
2006-11-10

蛇行する川のほとり

恩田陸「蛇行する川のほとり」中央公論新社(2004)。 ドラマチック。 いい意味でも悪い意味でも。 それ以外に感想が浮かばない。

posted at 16:10:56
 
2006-11-08

platform.active

OmegaT の 1.6.0 が知らぬ間にリリースされていたので、Portage ツリーに入れてくれ、と例の Gentoo Bug #91559 に書き込みに行く。 その前にこの前の 1.6.0_rc12 の ebuild は名前の変更だけで動くんだろうな、とやってみたら案外落し穴が。

project.xml に explicit-platform タグが増えたぐらいしか違いが見当たらなかったのだが、とにかく、コンパイルに失敗する。 Platform is not correctly set up と出てきて、build-impl.xml の中を覗く羽目に。

platform.active というプロパティを project.properties に設定しておくと、それに合わせて java だの javac だのを選んでくれる、という具合に読めるのだが、platform.active にどういう値を設定できるのかが判らない。 どこかで default_platform は必ず存在するというのを見掛けたので、元々書いてあった Java_1.4.2 という値を消して置き換えてみるも駄目。

良く build-impl.xml を見直してみると、platform.active が代入されて適切な環境設定をすべき platforms.*.* プロパティ達は、さて一体どこで定義されているのやら。 という疑問に行き着く。 この情報がまた全然見当たらない。 nbproject というサブディレクトリー下にあるファイルの話なので、netbeans のサイトに説明でもあるかと思ったが、探し方が甘いのか、出てこない。

結論: 無い物は自分で定義すべし。

ということで、プロパティを追加した結果コンパイルは通った。 OmegaT プロジェクトとしてはコマンドラインから ant だけでコンパイルすることを本当に想定していないのだろうか、という疑問はあるものの、まあいいや。 あとは、Gentoo の開発者が誰か面倒を見てくれるといいのだけど。

posted at 20:58:56
 

URL

Logilab のプロジェクトの URL が酷い方向に変更されたようだ。

前は、たとえば PyLint は http://www.logilab.org/projects/pylint だったのに、 http://www.logilab.org/view?rql=Any%20X%20WHERE%20X%20eid%20857 になってしまった。 rql というクエリー言語で探すことにしたということのようだが、もはや URL は憶えるようなものではないということか。

posted at 20:14:08
 
2006-11-07

わりとぼんやりした日

午前は森川さん。 そこまで手計算なのかというような計算をしていたので、それを聞いた後、計算機でやらせる方法を考えてみたりした。 計算だけしても証明にはならないが。

午後は集中講義もあったようだが、出ずにΓ関数の良い計算方法を思案していた。 その後の整数論セミナーは小松君。

posted at 23:49:36
 
2006-11-06

私の脳はなぜ虫が好きか?

養老孟司「私の脳はなぜ虫が好きか?」日経BP(2005)。 虫取りに関するエッセー。 伊豆と箱根で虫の分布が違うとか、アフリカの虫は意外にも日本の虫と似ているとか、雑学としてはときどき面白い。 全体としてはタイトルとは方向性が違って、役に立たない趣味っていいよね、ということと、環境原理主義には与しないけど考え無しに開発すると後が大変、という話が多い。

些細なことだが「豪州紀行とゴミムシダマシ」の見出しだけ活字が違っているようだ。

posted at 17:29:52
 
2006-11-05

サダム・フセインに死刑判決

イラクでの先月のアメリカ兵の死者数が100人を超えたそうだが、民間人の犠牲者も凄い勢いで増えている。 これが開戦を決断したブッシュ大統領の責任でなくて何だろう。 といったことを考えると、フセイン元大統領を殺すなんて虚しいだけに思える。

posted at 23:30:24
 
2006-11-04

意外にいない

Bon Echo を「盆回向」と仏臭く書く人がいるかと思ってぐぐったが、意外にもいなかった。

意外でもない?

posted at 17:38:24
 
2006-11-03

Firefox 2.0

脆弱性が…なんて話が出ていて近い内にどうせアップデートがあるのだろうとは思うが、入れておく。

とりあえず、最初に出てきた使えない拡張があるという警告で Bon Echo がどうとか書いてあったが、開発コードがそんな所に残っているのはどんなものだろう。

挙動がおかしかったのが検索バー。 最初に検索バーのエンジンが空だった。 立ち上げ直したり、searchplugins を一度隠してみたりしていたら、その内デフォルトのエンジンだけ出てきて、もう一度立ち上げ直したら 1.5 で追加していたエンジンも出てきた。 でもその時は Google のアイコンが表示されていなかった。 検索バーは 2.0 の新機能として管理機能で使わないエンジン(自分の場合は ebay とか)が削除できて嬉しい。 削除されたエンジンは search.sqlite で管理されているようだ。 復活させるインターフェイスはないようだが、sqlite で直接いじれば良いのかも(未確認)。

posted at 10:36:00
 
2006-11-02

算術級数

算術級数というのは等差数列の古い呼び方である。 対応して等比数列は幾何級数と言った。 現在では級数という用語は数列の和を表しているが、算術級数・幾何級数という時は単なる数列のことである。 これらの呼び方がいつごろ使われたものなのかを探ってみたい。

「数学三千題」という明治初期の問題集には算術級数ではなく数学級数とあった。 幾何級数も若干異なる幾何学級数という名前だ。

「学術用語集数学編」(1954)では等差数列・等比数列となっており、戦後はどうもこの呼び方のようだ。

ということで、算術級数・幾何級数という呼び方は両者の中間の時期に使われていたのだろう。 旧制中学辺りで教えられていた用語ではないか、と推測されるが、残念ながら資料がないので確認はできない。

posted at 21:50:08
 
2006-11-01

オイラー・マスケローニ定数

オイラー・マスケローニ定数γについてウェブで得られる情報のまとめメモ。 自分の興味の波はひとまず去ったが、その内舞い戻る時のための目印に。

とりあえずこのページ が詳しい。 数式がフォントの関係で(私の環境では)化けるが、ps と pdf が用意されているからそちらを見れば問題なし。

オイラーは有名人だから放っておくとして、マスケローニ(人によってはマスケロニとも表記する場合あり)という人物については Mascheroni biography というセントアンドリュース大学の数学者の伝記を集めたものの中のページが参考になる。

英語版Wikipedia とか Mathworld は今一つ参考にならない。 日本語版Wikipediaは論外。

posted at 01:34:08
11月 2006
    1 2 3 4
5 6 7 8 91011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
10月
2006
 12月
2006

浮遊する思考・浮遊する言葉を拾い集めて記録しておくページ。

Python
Desktop
Server

© 2006-2013, Matsui Fe2+ Tetsushi