Floating Log 2007/12

2007-12-31

迷走する物理学

リー・スモーリン「迷走する物理学」ランダムハウス講談社(2007)。 先月末の「ストリング理論は科学か」と似た主題。 ストリング理論の行き詰まりを論じ、最後はアメリカの研究者人事問題で終わる。 ただ、もう少し物理学的(数学的なのと比較して)。 スモーリンという人あるいはループ重力については日経サイエンスで見たぐらいだと思うが、それが一般相対性理論を進めたものだというのがよく解る。

DSR(二重特殊相対論)は「光速より速い光」に出てた? 結構面白そうに思える。

posted at 01:55:28
 
2007-12-28

firefox のおかしな挙動

なぜか「環境設定」が赤い「^」だけになっている。

スクロールバーがときどき縦に割れる(これは OS X の問題かも?)

posted at 23:56:00
 
2007-12-26

クリスマスプレゼント

アマゾンから久しぶりにギフト券が届いた。

アフィリエイトのリンク経由でお買い上げいただいた皆様のお陰です。 ありがとうございました。

posted at 17:44:48
 
2007-12-25

app-text/ptex-3.1.10_p20071203

x86 で入れてみた。

* Setting ptetex-cmap ...
kpsewhich: error while loading shared libraries: libkpathsea.so.4: cannot open shared object file: No such file or directory
[78-EUC-H] kpsewhich: error while loading shared libraries: libkpathsea.so.4: cannot open shared object file: No such file or directory

というようなエラーメッセージがずらずら出てきたのだが、問題ないんだろうか。

posted at 23:04:48
 
2007-12-23

最果ての銀河船団

ヴァーナー・ヴィンジ「最果ての銀河船団 上,下」創元SF文庫(2002)。 最初が緊張感のある出だしで、それに惹かれて読み始めたのだが、上下それぞれ600ページ。 途中でだれるだろうという予想に反して凄く緻密だ。

星間貿易をするようになった人類と異星人の接触という状況設定だが、一つ感心したのがソフトウェアシステムの古い階層に関する説明の中の次の文。

チェンホーの時間は、人間が原初地球の月に最初の一歩をしるした瞬間から一秒ずつえんえんとかぞえつづけられている。

UNIX 暦もこう表現するととても詩的ではないか。 (次の文で実際 UNIX 紀元だと示唆されるのだが、逆に言うとそこまで UNIX は生き残るというのかと)

posted at 03:20:48
 
2007-12-21

asthma

「喘息」という英語の単語だけど、スペルから [asθma] という発音し難そうな音を想像していた。 が、聞かずに貯まっている Nature podcast を消化していたら、どうも [asma] にしか聞こえない発音をしていた。 辞書を引いたら [azmə] だって(有声には聞こえなかったけど)。 ともかく th は発音しないということのようだ。

posted at 23:53:52
 
2007-12-19

マイガーデナー

紡木たく「マイガーデナー」編書房(2007)。 紡木たくの新作だよ。 出ることがあろうとは思ってなかったよ。 と手に取るだけで一頻り感涙に咽ぶ。

さて中身は。 マンガではないし、絵本でもないし、詩でも小説でもなく、独白調の短文+イラストという体裁。 ぶどう園を営む祖父、離婚した母、その再婚相手。 施設育ちの同級生、異父妹、昔祖父が飼っていた犬、新しく貰った犬、場所は湘南。 紡木たくっぽさがたくさん現れている。

やっぱり冷静には読めないのであった。

posted at 20:26:56
 
2007-12-17

不完全性定理

ゲーデル「不完全性定理」岩波文庫(2006)。 ゲーデルの論文の翻訳は最初の5分の1ぐらい。 残りは林晋/八杉満利子によるヒルベルトプログラムを中心にした解説で、あまりの長さにゲーデルの論文自体は忘却してしまいそうである。 それを読んでむしろヒルベルト以前に興味を抱いてしまった。

野崎昭弘「不完全性定理」ちくま学芸文庫(2006)。 こちらは10年ほど前に出た本の文庫化。 多分、元の本も読んだことがあるはず。 ユークリッドから話を始めて、素人向けにという感じ。

posted at 22:52:00
 
2007-12-16

はじめての Python

紫藤貴文「はじめての Python」工学社(2007)。 正直また入門書かという気分ではあったが、簡潔さがいい感じ(まあ、本気で読むわけではないし短いのはありがたい)。 10章にプロファイラの説明なんかが入る辺りがプラス評価。 やっぱり名前と、誤字脱字の類が多いのがマイナス点。

posted at 18:21:04
 

ブレーキ交換

前輪のブレーキのワイヤが錆びているのが気になっていたので交換することにした。 勿論自転車屋さんに持っていけば早いんだけど、部品を買ってきて自分でやってみる。 ブレーキシュー、リンクワイヤー、ケーブルを買ってきたのは実は2週間ぐらい前。 ようやく作業をする余裕ができたので取りかかったのだが、今日という日は寒かったのであまり良くなかったかもしれない。

「困った時の MTB メンテナンス」というのを最初に見ていたのだが、作業をしている内にリンクワイヤー付属の説明書を見ることになった。 調整の仕方とか、図解入りでその部品のためだけに説明しているのだから、一般的な説明の載った本より役に立つのも道理ではある。

あまり確認をしていなかったので、ブレーキシューが今まで付いていた M65/T というのより短い M55/T というのになってしまったが、まあいいか。

posted at 17:38:24
 
2007-12-15

黄金の王白銀の王

沢村凛「黄金の王白銀の王」幻冬舎(2007)。 久しぶりにインパクトのある話を読んだ。 表紙の感じでのほほんとしたファンタジーかと思いきや、 対立関係を解消していくための胃の痛くなるような道程。

posted at 21:07:28
 

数学セミナー 2008.1

特集が「有理数からディオファントス幾何へ」というタイトルだったので何となく買ってみた。

posted at 00:53:36
 
2007-12-09

法事

父方の祖母の13回忌。 親類も歳を取ってきて段々集まるのも大変なようである。

今日も含めて、ここ1週間睡眠時間が1日4時間ぐらいだったので、そろそろまとめて眠りたい。

posted at 20:56:48
 

中村憲先生還暦記念研究集会

大学院の指導教官で、現在もお世話になっている中村先生の還暦祝いで研究集会。 実行委員の一人ではあるんだけど、実行力はないので講演を引き受けて、NZMATH について 40 分喋る。 本当にその後の懇親会も含め、私の他の実行委員の皆さんの努力の賜物で、無事に終えることができた。 今日のところはめでたい席の話であるし、ネガティブなことは書かないで終わりにする。

posted at 01:53:20
 
2007-12-07

AC2007 最終日

朝、千歳烏山で人身事故がありダイヤが乱れたが、開始時間を少し勘違いして早く行ったおかげで森川さんの話を聞き逃さずに済んだ。 この話も間接的に関わっているので、今回の AC では昨日の NZMATH の2本と合わせて4つもの講演に名を連ねてたり関係していたりするわけだ。

で、4本目が午後の自分自身の講演で、計算量の理論を使って超越数をひねり出すという内容に興味を持ってもらえるか判らなかったのだが、蓋を開けてみると意外に受けが良かった。

posted at 20:58:56
 
2007-12-06

AC2007 二日目

工学院での講義の後、橋本経由で南大沢に移動。 午後の終わりの方だけ聞いた。

というか眠い。

これで明日は発表か。

posted at 23:21:52
 
2007-12-05

AC2007 初日

今日から「代数学と計算」。 今日は主に符号理論関係なので、正直それほど熱心に聞いていたわけではない。

posted at 23:09:04
 
2007-12-02

アダプター

部屋を少し整理していたら CD シングル用のアダプターが出てきた。

MacBook はどう考えても 8cm の CD を飲み込まないので、このアダプターを付けて読み込ませてみることにした。 CD シングルという存在自体が既に歴史の遺物のような気がするのは、手元の物が全部10年以上昔のものしかないせいばかりではないだろう。

読み取りは概ね順調。 ただ、途中で3ヶ所ある爪の一つが欠けて、ものによっては取り付けが甘くなってしまい(個体差はほんの0.何ミリなんだろうけど)、外周の曲が読み取り難くなってしまった。 そして、このときに異音がしても、iTunes が読み取り中はたとえその読み取りが上手く行ってないにしても、CD が取り出せないので不安な気持ちで待っているしかない。

ということで、読み出した Cream の White Room (1995, 日産グロリア CM 曲)とか、Nokko のライブがはねたら(1994)とか、懐かしさに浸る。

posted at 10:27:28
12月 2007
       1
2 3 4 5 6 7 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
11月
2007
 1月
2008

浮遊する思考・浮遊する言葉を拾い集めて記録しておくページ。

Python
Desktop
Server

© 2007-2013, Matsui Fe2+ Tetsushi