Floating Log 2008/10

2008-10-31

時間はどこで生まれるのか

橋元淳一郎「時間はどこで生まれるのか」集英社新書(2006)。 物理学から時間について論じる、ということだったが、結局生命が存在するからにはなくてはならない「意思」だって。 この生命も物理的にはただ配列されているだけという時空の中の存在な訳で、そんなことでいいのかという疑問は全然消えない。

posted at 22:09:20
 

Papa told me 〜街を歩けば〜

榛野なな恵「Papa told me 〜街を歩けば〜」クイーンズコミックス(2008)。 かつての最終巻27巻は、ここで日記を書き始める直前に読んだ(2004-02-04)ようだ。 それ以来の「Papa told me」。 連載誌ヤングユーが消え、いかにも雑誌を移りました登場人物の紹介です的な「ウェンディ ハウス」から別冊コーラスになったわけだ。 というわけで判型も変わって、4月に出ていたのに今日まで気付かずにいた。

posted at 17:49:04
 
2008-10-27

自由なれど孤独に

森雅裕「自由なれど孤独に」講談社(1996)。 十年以上前の作品だが見逃していて読むのは初めてだと思う。 同じ作者でベートーベンを探偵役にしたシリーズがあったが、これはブラームスが巻き込まれた事件の謎を解く役割。 敵役にワーグナーも登場して言いたい放題に振る舞い、他の登場人物がジャガイモの群れのように無個性に見える。 反面、歴史的事実を述べるのに忙しい感じがして、この作者にしては滑らかに読めない。

posted at 09:27:44
 
2008-10-20

XeLaTeX

pTeX の時代は終わった。

と思うことにして XeTeX を試してみる。 日本語の禁則処理がまだ甘いとかいろいろあるらしいが、とりあえずそういうことには目をつぶり、そのうち何とかなるだろうと期待する。

違いは、jarticle その他が使えないぐらい? と最初は思ったのだが、フォントを指定しないとだめっぽい(という認識が間違っていると有り難いのだが)。 システムにインストールされているフォントが好きに使える、というがソースの可搬性はどうなるんだろう。

今回は XeLaTeXを利用したプレゼンテーション というページを参考に fontspec というのを利用して、プリアンブルに \usepackage[cm-default]{fontspec}\newcommand{\minc}{\fontspec{HiraMinPro-W3}} を書いて、document の最初に \minc。 という風にしてみた。

posted at 00:17:20
 
2008-10-13

Patrick Moraz ・ Bill Bruford

Rogue に続いて last.fm ネタ。 Patrick Moraz と Bill Bruford の二人組ユニットをなんと呼ぶべきか、ということについて現状を見てみると

  • Patrick Moraz & Bill Bruford (124)
  • Bill Bruford & Patrick Moraz (82)
  • Moraz, Patrick + Bill Bruford (65)
  • Moraz - Bruford (32)
  • Bill Bruford/Patrick Moraz (32)
  • Patrick Moraz and Bill Bruford (27)
  • Bill Bruford Patrick Moraz (23)
  • Bill Bruford / Patrick Moraz (13)
  • Moraz & Bruford (11)
  • Moraz Bruford (10)
  • Bill Bruford, Patrick Moraz (10)
  • Bruford-Moraz (9)
  • Bill Bruford + Patrick Moraz (8)
  • Bill Bruford and Patrick Moraz (8)
  • Moraz / Bruford (8)
  • Bill Bruford; Patrick Moraz (7)
  • Patrick Moraz With Bill Bruford (7)
  • Moraz-Bruford (5)
  • Moraz/Bruford (4)
  • Patrick Moraz / Bill Bruford (4)

括弧内はその名前を使っている人数でその順に並べたが、皆バラバラすぎ。

posted at 02:06:08
 
2008-10-12

偶数

Gentoo bugzilla の番号が偶数ばかり発行されるようになったようだ。 調べてみると(暇だな)、240457 は存在するが、240459 は「invalid Bug ID」と言われるので、境目はここらしい。 10月8日から?

posted at 02:10:24
 
2008-10-11

Rogue

といってもあのゲームの話ではない。

Last.fm を使い始めたと先月書いた(last.fm)が、とあるメタル系のバンドでテイストの似たアーティストとして名前があったのが Rogue。 ところがどうも幾つものアーティストが同じ名前を使っているらしく(こういうのに対して last.fm は Wikipedia なんかと違って衝突回避の努力を全くしない)、さっぱり判らない。 とりあえず聞いてみたのがたまたまアルバム Mentally Dissected だった。

現時点で再生 206 回 (26 リスナー)というぐらい世界的に無名のアルバム。 ほとんどの曲は英語で歌っているが、ほんの数曲ルーマニア語で(最初、スペイン語か何かだと思って聞いていたが、ぐぐってみたら .ro なんていうドメインばかり引っ掛かるので判明した)歌っている。 ルーマニアのヒップホップ系女性アーティストである Rogue が2005年に出したものらしい。 特に Alte Lumi の言葉の詰め込み加減がたまらない感じ。 意味の解らない言語ならラップも素晴らしい。

posted at 17:57:36
 
2008-10-07

ノーベル物理学賞

小林・益川と南部陽一郎が一挙に! まあ3人ともその内貰うだろうとは言われていたけど、この組み合わせでとは予想しなかった。

posted at 22:05:04
 
2008-10-06

3元ゴレイ符号

toto の買い方 というのを書いたことがある。 その当時はVゴール方式だったので引き分けが極端に少なく、勝ち負けの二択で選べば良かった。 最近また買ってみようかという気が起きて改めて考えてみようと、まずは3択の効率よい賭け方の指針として「3元2誤り訂正符号」を探してみた。 出てきたのが Ternary Golay Code from Wikipedia

その下の方の歴史解説に

The ternary Golay code has been constructed by Marcel J. E. Golay. He published it in a very short correspondence in 1949. Independently and slightly earlier the same code had also been developed by the Finnish football pool enthusiast Juhani Virtakallio who published it in 1947.

1949年に Golay が構成する前に、1947年フィンランドのトトカルチョマニア Juhani Virtakallio が公表していた。(超訳)

いやはや世界は広いというか何というか。

ちなみにこの3元ゴレイ符号を toto に応用すると、2試合を完璧に予想すればあとは7万2900円で必ず3等以上が取れる、という計算になる。

posted at 20:29:04
 
2008-10-05

Firefox がエラーで重体に

Firefox がときどき無反応に陥る。 クリックしても何も起こらない。

エラーコンソールにこんなエラーが溜まっていくようだ。

エラー: [Exception... "Component returned failure code: 0x80004005 (NS_ERROR_FAILURE) [nsFileOutputStream.init]" nsresult: "0x80004005 (NS_ERROR_FAILURE)" location: "JS frame :: file:///Applications/Firefox.app/Contents/MacOS/components/nsSessionStore.js :: sss_writeFile :: line 2140" data: no]

この辺り? sss_saveState だから微妙に違うのか。

posted at 10:38:08
 
2008-10-04

スロウハイツの神様

辻村深月「スロウハイツの神様 上 下」講談社NOVELS(2007)。 何か普段読まなそうなのを読んでみたくて手に取った。 その目論見はある意味成功した

posted at 21:48:00
 
2008-10-03

大人の自転車ライフ

疋田智「大人の自転車ライフ」知恵の森文庫(2005)。 『自転車ツーキニスト』で有名な(読んでないけど)人のもう少し最近の本。 皆さん自転車に乗りましょう、ということがメイン。 自動車優先の街をどうにかしようというところは共感を覚えた。

posted at 23:49:36
10月 2008
    1 2 3 4
5 6 7 8 91011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
9月
2008
 11月
2008

浮遊する思考・浮遊する言葉を拾い集めて記録しておくページ。

Python
Desktop
Server

© 2008-2013, Matsui Fe2+ Tetsushi