Floating Log 2009/6

2009-06-27

軽自動車 進化の半世紀

桂木洋二+GP企画センター「軽自動車 進化の半世紀」グランプリ出版(2008)。 何の意味も脈絡もなく、軽自動車の歴史を繙く。 戦前の小型車からスバル360とかアルトとかワゴンRとか時代を画した車種に触れながら淡々と現在まで語り通すという、どう考えても飽きが来そうな本だが意外に最後まで眠くもならずに読めた。

posted at 23:47:28
 

今週は

今週は、火曜日にゼミで喋って、水曜日に雨が降って体調を崩し、木曜日は休講した。 そんな一週間。

一週間まとめて書いている時点で日記ですらないな。

posted at 03:33:36
 
2009-06-20

本当にあからさまなゴミだけ弾く awk スクリプト

最近大学のメールサーバーがスパムの多さに音を上げて弾くのを諦めたらしい。 ということで .forward でスクリプトを呼び出す。 昔のコードの使いまわしなので、exit 65 に意味があるのかどうかすら忘れた。

#!/usr/bin/awk -f
BEGIN {
    spam = 0;
    i = 1;
    mailcommand = "/usr/sbin/sendmail tensousaki@example.com";
}
spam {next}
/^[Mm]essage-[Ii][Dd]:.*<[^>]+$/ {spam = 1; next}
/yumenosekai\.org/ {spam = 1; next}
/otonanorakuen\.com/ {spam = 1; next}
/mixclub\.org/ {spam = 1; next}
{
    message[i] = $0;
    i = i + 1;
}
END {
    if(spam) {
        exit_as_it_is_a_spam();
    } else {
        for (i = 1; i <= NR; i = i + 1) {
            print message[i] | mailcommand;
        }
        close(mailcommand);
    }
}
function exit_as_it_is_a_spam() {
    exit 65;
}

next の処理がいかにも非効率なんだけど nextfile をこの文脈で使っていいものかを把握していない。 疑問点は、標準入力から読んでいるときに nextfile を使うと END に飛べるのかということ。

posted at 03:18:40
 
2009-06-15

スケッチブック 6

小箱とたん「スケッチブック 6」BLADE COMICS(2009)。 なごむ。 ケイトの壊れ方がだんだん変わってきた…ような気がしなくもない。

posted at 23:06:56
 
2009-06-14

OL進化論 29

秋月りす「OL進化論 29」ワイドKCモーニング(2009)。 惰性で読んでるとあまり何とも思わないが、ひょっとして1巻から読み返したりすると時代の変化にクラクラするんじゃなかろうか。

posted at 17:32:00
 
2009-06-09

頭痛

一昨日からずっと頭が痛い。 コーヒーは補給したからカフェインの離脱症状ではないし、熱もなさそうだし。 原因不明。

posted at 02:48:48
 
2009-06-03

「意識」を語る

スーザン・ブラックモア「「意識」を語る」NTT出版(2009)。 意識に関する会議に出席していた学者にインタビュー。 「意識って何ですか」「自由意志はあると思いますか」「ゾンビは可能ですか」などの質問に千差万別な答えが返ってくる。 聞き手は「ミームマシンとしての私」の著者で、この人自身も、自由意志という考え方は放棄した、とか極端なことを言う。

今の時点での個人的見解を書いておくと、意識とか自由意志とかはたとえ宇宙が決定論であろうともあると言うしかない(というのが今使っている言語の制約である)と思っている。 それより、無限を処理する機構がどうなっているのかをだれか調べてくれないかな。 自然数が無限にある、ということを誰もが納得できてしまう基盤は何なのか。 数直線には無限に点が並んでいるという感覚を支えるものは何か(現実世界は有限個の原子を並べることしかできない)。

ともかく、読む分には面白いが、確固たる知識への道標が手に入るわけではない。

posted at 22:24:16
 
2009-06-01

コホモロジー

安藤哲哉(編)「コホモロジー」日本評論社(2002)。 何かあまり本気で勉強したことのないコホモロジーの入門書。 こういうのを読むと安直に少し解った気になるのだが、身に着けようと思ったらもっと真面目に使うことを考えなくてはいけない。

posted at 23:00:32
6月 2009
  1 2 3 4 5 6
7 8 910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
5月
2009
 7月
2009

浮遊する思考・浮遊する言葉を拾い集めて記録しておくページ。

Python
Desktop
Server

© 2009-2013, Matsui Fe2+ Tetsushi