Floating Log 2005/11

2005-11-30

ランチ@千歳烏山

千歳烏山に着いたのが1時過ぎだったので、食べてから電車に乗ることにする。 今まで入ったことのない店にしようと北に向かい、旧甲州街道を渡る。

見付けたのは kitchen SUZUKI という店。 メニュー板を見ると、パスタ系のランチセットで800円と良心的価格設定だ。 全席禁煙の店内はほぼ満席で、カウンター席に案内される。 Bランチセットを頼む。

まずはサラダとパン。 これからパスタなのにパンとは関西人並み(失礼)とか思ってこれは保留。 サラダだけ食べる。 塩味強め酸味弱めのドレッシング。

そしてパスタは鶏肉とごぼうの何とか(螺旋状のショートパスタ)。 あっさりした味付けで、上にぱらぱらと乗せてあった赤い小さい実は胡椒だろうか、噛むとぴりっと辛い。 量はちょっと少なめで、結局、パンに手を着ける。 最後にコーヒー。

また行くかも。

posted at 23:53:52
 
2005-11-29

square-free

CM は超楕円曲線のヤコビアンの計算を速くするような話 by Antonio。 午後は NTT の内山さんがCarmichael数の話、というか、雑談っぽかった。 印象に残った定理:

n: 奇数
∀l < (log n)2, ln-1 = 1 (mod n)
⇒ n は square-free

(H.Lenstra)
posted at 23:58:08
 

DFT

離散フーリエ変換(DFT)って、複素数以外で定義できんのかな。

posted at 01:08:32
 
2005-11-27

深入り

Dive Into Python の中国語版は「深入Python」というらしい。 用語の訳を見るとさすが漢字の国と思うのだが、タイトルは何か違和感がある。 日本語で「深入り」というと、泥沼に足を突っ込むような感じがしてしまうからだ。

posted at 23:51:44
 
2005-11-25

ガウスは偉大なり

足して k になるような 0 以上の数の対を生成することを考える。 (i, k-i) という計算をするのと、0 から k のリストを引っくり返して並べる少年ガウスのような方法と比較してみよう。 次のスクリプトを kgen.py として保存。

from itertools import *
def minus(k):
    for i in range(k+1):
        yield i, k-i
def gauss(k):
    t = range(k+1)
    return izip(t, t[::-1])
def loop(func, k):
    for i,j in func(k):
        i*j

ループの中身は何でもいいので、とりあえず無駄な掛け算としてある。 さあ、時間を計ろう。

計測用に time モジュールを import したモジュールを…というのは今回はやめて timeit を使ってみる。 コマンドラインから実行するやりかたもあるようだが、python の対話インタープリタから。

>>> import timeit
>>> timeit.Timer('loop(minus, 100)', 'from kgen import loop, minus').timeit(1000)
0.18189501762390137
>>> timeit.Timer('loop(gauss, 100)', 'from kgen import loop, gauss').timeit(1000)
0.1080780029296875

ガウスは偉大なり。

posted at 22:37:04
 

継承権

特定の Y 染色体の継承が必要か、遺伝子の一部が(あまりはっきりしない形で)継承されればいいのか、ということが議論されている。 Y 染色体という定点がないと、運が悪ければ数代先には遺伝子的に赤の他人が継承者になっているかもしれないが、その点は確認が容易でない。 そういう意味で個人的には Y 染色体方式の方が継承している感じが強くて良いと思う。 (逆に Y 染色体だけでよければ、探せばそこらのおっさんが同じものを持ってるかも、という話はあり得る。)

論理的には対称的にミトコンドリアで継承を決定することが同様に可能だが、歴史的にミトコンドリア方式が存在したか浅学ゆえ不明。

posted at 11:20:48
 
2005-11-24

政権移譲

uim の ML アーカイブを見たら、トップが交代していた。 ということで、YamaKenZの日記 にたどり着いたのだが、 まるで関係なく 経県値&経県マップ という面白そうなリンクがあったので試してみた。

結果 はこうなった。 九州全滅、日本海側ほぼ未踏領域。

posted at 23:47:28
 
2005-11-23

焼きプリンの皮

コンビニで焼きプリンを買って食べた。 そして思い付いた愚問:

この焼きプリンの皮はどこから来るのか?

プリンがプラスチックの容器に入っているわけである。 焦げ目は多少なりとも焼かなければ付かない(だから焼きプリンなのだから)。 プラスチックは熱に耐えられそうにない。 皮(焦げ目)はどこから現れるのか。 そうか、プリンに別に作った皮を乗せているのか!

焼きプリンの皮が、皮だけが製造されていく様を想像してほしい。

しかも下請けがひたすら皮だけ焼いてたりして。

妄想が膨らんでいくが、真実は闇の中。

posted at 20:03:28
 
2005-11-22

python-dev Summary

昨日9月後半と10月前半分が announce に流れていたが、 抜けていた8月後半も含めて一気に滞貨整理だ。

posted at 23:13:20
 

CherryPy 2.1

ちょっと使ってみたのだが、 Tutorial に書いてある 2.0 での書き方と、わずかなバージョンの違いなのに随分違う。 「基本的な考え方は同じ」(most principles are still the same)って言われても、結構戸惑った。

posted at 00:19:28
 
2005-11-21

unicodification

最初にこの単語を見た時は理解できなかったが「ユニコード化」だ。 unicode, unicodify, unicodification ユニコード, ユニコード化する, ユニコード化、だ。

だから何ということでもなく、ああそうか、というだけの話。

posted at 22:07:12
 

Winny の技術

金子勇「Winny の技術」アスキー(2005)。 P2P に対する興味はそれほど大きくないが、一応読んでみた。 ダウンロードするファイルの傾向でノードをクラスタリングするというのに感心した(うまく働いているのか知らないけど)。

posted at 16:00:16
 
2005-11-18

AC2005 終了

演習の授業時間と重なって佐藤雅彦さんの講演が聞けなかったのが心残り。

posted at 22:28:32
 
2005-11-17

忘れ物

朝寒かったのでコートを着て行った。 授業が終わって帰る時にすっかりそのことを忘れていて、 バスで八王子に着いても思い出さず、 中央線で40分近くぼーっとして荻窪を過ぎて次で降りなきゃという時に、 そういえばコートをどうしたっけ。

そして、折り返し…。 間抜けなり。

posted at 23:02:40
 
2005-11-16

AC2005 二日目

2年に1度の「代数学と計算」、その二日目。 一日目の昨日は熱があったのでひたすら睡眠のため出席せず。 今日も熱が下がったとは思わないが、発表するので熱のことは忘れることにする(とはいえ、やっぱり調子は悪い)。

午後の見た目にかっこいいプレゼンの後に、magicpoint で味も素気もなく喋る。 唯一の飾りだったお魚(虹鱒君)がプロジェクターで映したら半分隠れてしまったのでますます地味。

明日は、講義の方の都合でまた出られないのだった。

posted at 22:43:28
 
2005-11-12

一役を担う

誌名変更なったオープンソースマガジンの編集長の言葉に「一役を担う」とあった。

「一翼(いちよく)を担う」でも「一役(ひとやく)買う」でもなく、多分「一役(いちやく)を担う」って読むんだろう。 そんな言葉遣いは初めて見た。

手元の国語辞典によれば「一役(いちやく)」は「大事な役目」らしいので、けっこう偉そうな言い回しなんじゃないだろうか。

posted at 00:32:16
 

50000

8月2日の 40000 から約100日。 まあ、そのぐらいのペースらしい。

posted at 00:08:48
 
2005-11-11

PythonSidebar ja

説明に

htmlフォルダの下にある"toc-tutorial.html"をFirefox/Mozillaで開きます。

とあるので自宅の firefox では素直に従ってしまったが、 toc-ref でも toc-libref でも好きなもので構わないことに気付いたので、学校の ThinkPad では toc-libref.html で登録するようにした。

posted at 23:34:40
 
2005-11-09

ソートできる複素数

一月ほど前 複素数の順序 というのを書いたが、こんな実装はどうだろうか。

"""
sortability is not same as comparability.
"""
class SortableList (list):
    @staticmethod
    def get_sort_key(obj):
        return obj.sort_key
    def sort(self, cmp=None, key=None, reverse=False):
        if key is None:
            key = self.get_sort_key
        list.sort(self, cmp, key, reverse)
class ComplexWithSortKey (complex):
    def get_sort_key(self):
        return (self.real, self.imag)
    sort_key = property(get_sort_key, None, None)
if __name__ == '__main__':
    # use SortableList and ComplexWithSortKey
    aList = SortableList((ComplexWithSortKey(j, i) for i in range(10) for j in range(10)))
    print 'Original:'
    print aList
    aList.sort() # does not raise anything
    print '\nSorted:'
    print aList
    # compare to
    bList = [ComplexWithSortKey(j, i) for i in range(10) for j in range(10)]
    bList.sort() # raise TypeError

他の普通のオブジェクトが sort_key として self を持っていれば、SortableList の使い勝手は向上するだろう(上の ComplexWithSortKey はタプルとごちゃごちゃになるが)。

posted at 23:49:36
 

mailman.webwide.de

mailman.webwide.de というホストを経由してくる spam がけっこうある。 何者なのか(ドイツにあるのだとは思うがそれ以外はよく判らない)と思って google や yahoo で検索してみた。

結果は 0 件。

これがウェブ初の mailman.webwide.de に関する言及だ。 って、そんなわけないだろうから、きっと検索禁止ワードなんだろうな。

posted at 10:23:12
 
2005-11-08

pylint 0.8.1

動かない。

Traceback (most recent call last):
  File "/usr/bin/pylint", line 3, in ?
    from pylint import lint
  File "/usr/lib/python2.4/site-packages/pylint/lint.py", line 35, in ?
    from pylint.checkers import utils
  File "/usr/lib/python2.4/site-packages/pylint/checkers/__init__.py", line 25, in ?
    from logilab.astng.utils import ASTWalker
ImportError: No module named astng.utils

astng のインストールが抜けている模様。

追記(2005-11-09): 現在は ebuild が修正されたので動くようになっている。

posted at 23:34:40
 

アブ

気が付いたら部屋に入り込んでいた。 ときどき見える所に止まった時にじっと見る。 最初、ハチかと思ったが触覚がよく見えないのでアブだろう(羽が2枚か4枚かなんてことは殺さないと判らない)。 褐色の羽で黄色っぽい体、羽の方が腹部より長く見え、長さは 25mm ぐらい(まではないかも)。

ざっと見た感じ シオヤアブ かな。 確信はないが。

夏の虫みたいだ。 暖かさに迷い出たか。

posted at 02:42:24
 
2005-11-07

前倒し

AC2005 が近くその間準備時間がとれないと予想されるので、来週分ぐらいまで授業準備。 でも直前じゃないからか今一つノらない。

posted at 23:06:56
 
2005-11-04

東京自転車日記

泉麻人「東京自転車日記」新潮文庫(2000)。 杉並区成田西に住む泉麻人氏が自転車に乗って近所を走った記録。 近所に住んでいるから出てくる景色が頭に浮かんでかなり面白い。 遠征した記録はそこそこという面白さなので、きっと一般の人にとっては全般にそこそこ、かも。

posted at 20:20:32
 
2005-11-03

Python Sidebar ja

Python Sidebar を日本語ドキュメント参照用に改造したMozilla/Firefox用のサイドバー Python Sidebar ja というのが出たというので入れた。 ローカルにドキュメントを置いておくのね。

こういうのこそ PyJUG のニュースで紹介すればいいのに。

posted at 23:47:28
 

doctest と unittest

今までもっぱら unittest を使っていたのだが、 DocTestSuite というのを使えば doctest を unittest に混ぜられるのを知った。

import unittest
import doctest
import hoge
class HogeTest (unittest.TestCase):
    def testHoge(self):
        self.assertEqual('hoge', str(hoge.Hoge()))
def suite():
    suite = unittest.makeSuite(HogeTest, "test")
    suite.addTest(doctest.DocTestSuite(hoge))
    return suite
if __name__ == '__main__':
    runner = unittest.TextTestRunner()
    runner.run(suite())

骨格はこんな感じで。

posted at 01:02:08
 
2005-11-02

nzmath-0.4.1.ebuild

また NZMATH の ebuild を置いておこうと思ったのだが、 素直に入れるとマニュアルの置き場所が変なので、パッチも置かなければならない。 パッチの置き場所は…とか説明が面倒なので、ebuildJP に置いてしまおう。

posted at 01:02:08
 
2005-11-01

寒かった

もう一枚羽織ればよかった、と自転車で走り始めてから思っても後の祭りである。

午前は本郷君で Stickelberger 元の話。 午後は小松君で potential generic polynomial という話。 NZMATH はリリースの後なのでまったりと。

posted at 22:43:28
11月 2005
   1 2 3 4 5
6 7 8 9101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
10月
2005
 12月
2005

浮遊する思考・浮遊する言葉を拾い集めて記録しておくページ。

Python
Desktop
Server

© 2005-2013, Matsui Fe2+ Tetsushi