2005-07-31
|
黙らっしゃい |
唐突だが「黙らっしゃい」タイプの命令形は、他にあるだろうか。
「いらっしゃい」も文脈に依っては命令か。
「おっしゃる」は…「嘘おっしゃい」って命令?
とりあえず他は思い付かないな。
|
posted at 23:24:00
|
|
|
2005-07-30
|
genkernel |
久しぶりに genkernel を入れ替えてカーネルをコンパイルしたら、できたファイルの名前の付け方が変わっていた。
カーネルが kernel-*-gentoo-r* から kernel-genkernel-x86-*-gentoo-r*、initrd が initrd-*-gentoo-r* から initramfs-genkernel-x86-*-gentoo-r*。
何でこんなところを変えるかなあ。
|
posted at 21:48:00
|
|
|
2005-07-29
|
中途採用捜査官 |
佐々木敏「中途採用捜査官」徳間書店(2004)。
題材・ストーリーはそこそこ面白いけど、文章が雑。
|
posted at 20:24:48
|
|
|
2005-07-28
|
blocker |
先月の末に、少し書いた話のフォロー。
学校の PC に ssh で不正アクセスを試みる輩が次々に出てきたので、そういう接続を遮断する awk スクリプトを書いた。
日が経つと中身を忘れそうなので自分向けに使用説明書を書いていたのだが、そこまで来たら公開してしまうのもいいかと思って、さらに定数で埋め込んでいたアドレスを外に出すなど化粧して、まとめてみた。
類似品はそれこそ無数にあると思うが、御笑覧あれ。
説明書: blocker(日本語), blocker(英語)
元ネタ: tenshi
|
posted at 15:02:40
|
|
|
2005-07-27
|
暑さ |
最高気温が35℃を越えたということだが、強めの風が吹いていたので爽快な暑さ。
体感的には30℃そこそこか。
|
posted at 23:51:44
|
|
|
|
|
2005-07-25
|
OSSコミュニティの「日本病」 |
はやってるなあ。
悪い意味でかもしれないけど。
Gentoo航海日誌、だ日記のコメントにもあったらしい。
ん、「あ、usataさんのところにも同じ文章が」って、GentooJP 狙われてる?
私が最初に見たのは PlanetPythonJapan 経由で kinnekoの日記 だな。
そこのポインタを辿った von_yosukeyan の日記 (3718) がネタ元。
内容に関しては、まあ、だいたいどこのコミュニティでも遠巻きに眺めている方なので、よくわからないが、これって「OSSコミュニティ」とか「日本」とか限定して論じるような特異なことなのだろうか。
ボランティアベースの活動なんてこんなものでは、というのが正直な感想。
|
posted at 22:15:44
|
|
|
2005-07-23
|
地震 |
PC の前にいたから思わず記録してしまったが、家の辺りは震度4程度。
余震は、直後のものの他にもう1回あった。
縦揺れがゴガガガガガッと来たので大きいかと思ったが、それほどでもなかった。
|
posted at 17:08:32
|
|
余震 |
余震だ。
|
posted at 16:38:40
|
|
地震! |
すげえ揺れてる。
棚から小物が落ちた。
|
posted at 16:36:32
|
|
uim 続き |
0.4.8 の予定に prime.scm のアップデートが含まれているので、0.4.7.1 はまだ古い prime.scm が入っていると思ってよいだろう。
0.4.8 が出るという月末まで 0.4.7 で行くことにして、0.4.7.1 は package.mask 送り。
|
posted at 04:09:52
|
|
ヨコハマ買い出し紀行 13 |
芦奈野ひとし「ヨコハマ買い出し紀行 13」アフタヌーンKC(2005)。
いつにも増して寂寥感漂う13巻。
|
posted at 01:23:28
|
|
|
2005-07-22
|
uim |
0.4.7.1 を入れたら、prime の文節区切り直しができなくなった。
アナウンス を見ても prime 関係はいじってなさそうだから、gentoo 側の問題だろう。
0.4.7 の ebuild と diff をとると、prime 関係の処理が消されているのが明白。
3c3
< # $Header: /var/cvsroot/gentoo-x86/app-i18n/uim/uim-0.4.7.1.ebuild,v 1.1 2005/07/18 10:30:16 usata Exp $
---
> # $Header: /var/cvsroot/gentoo-x86/app-i18n/uim/uim-0.4.7.ebuild,v 1.3 2005/07/18 14:50:56 gustavoz Exp $
12c12,13
< SRC_URI="http://uim.freedesktop.org/releases/${MY_P}.tar.gz"
---
> SRC_URI="http://uim.freedesktop.org/releases/${MY_P}.tar.gz
> http://prime.sourceforge.jp/src/prime-1.0.0.1.tar.gz"
16c17
< KEYWORDS="~alpha ~amd64 ~hppa ~ppc ~ppc64 ~sparc ~x86"
---
> KEYWORDS="~alpha ~amd64 ~hppa ~ppc ~ppc64 sparc x86"
30,31c31,32
< !app-i18n/uim-qt
< !app-i18n/uim-kdehelper"
---
> !app-i18n/uim-kdehelper
> !app-i18n/uim-qt"
77a79,81
>
> cd ${WORKDIR}/prime-1.0.0.1
> econf || die
82a87,90
> cd ${WORKDIR}/prime-1.0.0.1
> make DESTDIR="${D}" install-uim || die "make install-uim failed"
> cd -
>
意図的なものなのだろうか。
|
posted at 02:44:32
|
|
中央線にて |
前の席を見て浮かんだ都々逸。
7人掛けの
シートに並ぶ
小太り6人
デブ5人
他意は無い。
|
posted at 02:31:44
|
|
|
2005-07-21
|
Gnumeric |
成績の集計に Gnumeric を利用してみた。
昨年度は人数も少ない講義だったので csv ファイルを awk で処理して済ませたのだが、今期のは csv 入力を打ち間違えない自信が持てない人数なので、スプレッドシートの補助を受ける。
OpenOffice.org の Calc は貧弱な環境には重すぎて死にそう(な上に日本語フォントが半分表示されない謎な状態)だったが、Gnumeric は快調に動く。
ところで、
(gnumeric:13544): Gtk-WARNING **: Failed to set label from markup due to error parsing markup: Attribute 'weidht' is not allowed on the <span> tag on line 1 char 29
という警告が出てくるのだが、weidht って weight のタイポ?
|
posted at 02:53:04
|
|
|
2005-07-20
|
夏休み気分 |
午前のゼミが急に休みになったが、とりあえず学校には行って、採点の残りを片付けた。
整数論セミナーも今日で終わりだし、夏休み気分が漂ってきた。
|
posted at 01:04:16
|
|
|
|
|
2005-07-15
|
蚊 |
夕方から蚊が飛び回っている。
5匹ぐらいは叩き潰したが、落ち着いて本も読めない。
鬱陶しさを、梅雨明け間近という季節感にすり替えてみることにしようか。
|
posted at 23:26:08
|
|
|
2005-07-14
|
期末試験 |
テストするのも気疲れするものだ。
ぐったり。
これから二百数十人分の採点。
げっそり。
|
posted at 19:10:08
|
|
|
2005-07-13
|
頭内爆発音症候群 |
ちょーさんのコメントに返そうかと思ったが長くなるので、別記事で。
衝撃音 で書いた眠りばなの衝撃音は「頭内爆発音症候群」と名付けられているものらしい、というコメントを受けてぐぐってみた。
頭内爆発音症候群は英語で exploding head syndrome という。
多分、この論文が最初の報告。
記事としては Noises in the head are scary but harmless がまとまっている。
Wikipedia もこの記事の受け売り。
上の解説記事では不明とされていた原因は、紹介されていたX51の記事「突然、頭の中で大爆発 - 頭内爆発音症候群とは」からのリンク先でもある頭痛大学に雑誌 Headache の2001年41巻6号に「頭内爆発音症候群の基盤は、網様体の選抜された領域のスイッチoffの遅れである」と述べた論文が出ているらしいことが書いてある。
まあ、結構同じ経験をしている人がいるし、びっくるする以外に実害はないと判った。
|
posted at 23:43:12
|
|
サウスポー・キラー |
水原秀策「サウスポー・キラー」宝島社(2005)。
某セ・リーグ在京球団を露骨にモデルにした球団のピッチャーが身に覚えの無い八百長疑惑に巻き込まれて…。
ハードボイルドというのだろうか、主人公は殴られても動き回る、というタイプのミステリー。
大山鳴動して鼠一匹という感じのオチは物足りない。
|
posted at 20:16:16
|
|
|
2005-07-12
|
ブニャコフスキー |
午前は堂前さんでブニャコフスキー予想の拡張の話。
昼食をいつも通り(いい加減他の店に行きたいとは思うのだが)サイゼリヤで食べ、学校に戻ってからは幾つか論文をコピーして読む。
合間に NZMATH の楕円曲線関連の不具合を調べた(このフィックスだけで新しいのを出すべきか?)。
|
posted at 23:49:36
|
|
|
|
|
2005-07-10
|
クイズ植物入門 |
田中修「クイズ植物入門」ブルーバックス(2005)。
クイズ形式というのは印象に残りそうで残らない。
というか誤答の方が印象深かったり。
|
posted at 22:37:04
|
|
人は食べなくても生きられる |
山田鷹夫「人は食べなくても生きられる」三五館(2004)。
トンデモに分類されるであろう本。
ひやかしのつもりが、案外よろめいた。
盲腸で入院した人が「点滴をしていると、食べなくてもお腹が空かない」と言うのを羨望の念で聞いていた私のような人間にとって、この題名はとても甘美な囁きである。
食べなくても生きられるならきっと喜び勇んで食事を放棄する。
一方で、裏付けというものを重視する精神は、警戒を喚起する。
甘言に惑わされるなと。
実際、この本には根拠は書かれていない。
謙虚な著者はそのことを認めつつ、状況証拠で説得を試みる。
曰く、ある聖職者は一日に聖餅ひとかけらだけで生きている、ある婦人は青汁だけで生きている。
著者も不食だと主張する(読めば判るがこの著者は実は結構いろいろ食べている)。
読み取った限りにおいて、不食などというのは言い過ぎだが、食事をするのが常態(ときどきは抜いたりする)という認識から食事をしないのが常態(ときどきは食べたりする)という認識に転換できる、と言いたいらしい。
それだけでも福音ではないかと思う(信仰は非科学的でも許されることを実感した)。
|
posted at 01:57:36
|
|
高尾山 |
研究室の新人歓迎行事という名目で高尾山。
一度山頂まで登って木の洞に巣を作っていると思しきスズメバチを遠巻きに眺め、来た道を戻って雨の降り出したビアガーデンで飲み。
下界は白い霧に覆われて何も見えない。
|
posted at 01:17:04
|
|
|
2005-07-08
|
syslog の時刻 |
syslog の時刻は現地時間(localtime)が普通だと思うのだが、なぜか ntpd の以下のようなエントリーだけは UTC である。
Jul 8 13:09:19 hydrogen ntpd[7764]: peer 80.237.234.16 now valid
他の22時台の記録に混じってこれだけ9時間ずれている。
なぜ?
|
posted at 23:43:12
|
|
|
2005-07-06
|
百年の恋 |
篠田節子「百年の恋」朝日新聞社(2000)。
百年の恋、とくれば、も冷める、と続くわけだが、別れの話ではない。
家庭向きじゃない性格の女の人と結婚して子供ができて苦労する男の人の話だけど、戯画化されているので、笑って読むしかない。
|
posted at 21:45:52
|
|
|
|
|
2005-07-04
|
man が Segmentation fault |
ときどき man(1) が Segmentation fault で落ちる。
多分、最近 man-1.6 にしてから。
strace(1) で見てみたら、/usr/share/locale/ja/man を読んですぐ落ちていた。
このファイルの名前を変えると、
Cannot open the message catalog "man" for locale "ja_JP.eucJP"
(NLSPATH="<none>")
と文句を言いつつ英語の manpage を出力する。
ja_JP.eucJP は環境変数 LANG の設定。
だから、LANG を en にしても解決する。
日本語の manpage がいけないのかと思いきや、逆に英語しかないものがまずいらしい。
ああ、多分、これだ:
sys-apps/man-1.6 with nls flag segfaults on non-english locales
|
posted at 02:10:24
|
|
都議選 2005 |
杉並区はほぼ予想通り。
福士は危ないかと思ったが、逃げ切りそうだ。
全体としては、どこの政党もまあまあだと思っているんじゃないかというぐらいの配分になっている。
自民党と公明党で過半数だし、民主党は第2党になった。
共産党は大幅に減らなかったから、最近の傾向から見れば善戦という総括になりそう。
|
posted at 00:00:16
|
|
|
2005-07-02
|
majordomo |
gentoo には majordomo の ebuild がない?
別に入れるつもりはないのだが、中身を見るためのダウンロード手段として emerge -f majordomo とかしてみようとして果たせなかった。
意外だ。
|
posted at 23:30:24
|
|
DNA複製の謎に迫る |
武村政春「DNA複製の謎に迫る」ブルーバックス(2005)。
DNAポリメラーゼという一群のタンパク質が、どのようにDNAを複製するかというテーマ。
まだ判っていないこともいろいろあるようだが、そのことも含めて勉強になった。
永美ハルオ(という名前だと初めて意識したが)のイラストもブルーバックスらしくていい。
|
posted at 13:43:44
|
|
|
2005-07-01
|
nzmath-0.4.0.ebuild |
というわけで、半年前(nzmath-0.2.1.ebuild, nzmath-0.3.1.ebuild)のとほとんど同じだけど NZMATH 0.4.0 用の ebuild を置いておく。
portage のカテゴリー分けが変わったので、app-sci ではなく、sci-mathematics に置いて使ってください。
追記: ebuild ファイルは削除しました。 (2006-08-28)
|
posted at 22:47:44
|
|