Floating Log 2011/7

2011-07-30

万物理論

グレッグ・イーガン「万物理論」創元SF文庫(2004)。 なぜかあまり SF という気がしない。 確かに細かいガジェットとか設定とかはいかにも SF なんだけど、全体的には御伽話のような印象を受けた。

とり・みきの「SF 大将 特別編 万物理論 [完全版]」(NOVA 3 所収)を先に読んでいたので、登場人物は脳内でだいたいとり・みきのキャラクター風になっていた。

posted at 20:50:24
 
2011-07-29

Syntactic Sugar のもう一つの訳

ときどきの雑記帳 で反応があったのに気付いていませんでした。 (実はどこかで自動生成してくれている RSS が最近更新を拾ってくれてなかったので見逃していたのですよ。二週間も。) 一緒に引用されている2ちゃんのスレは全然知らなかったのですが、シンクロニシティってやつですね。

で、「構文あめ」は candygrammar とかぶるんじゃないか、との指摘なので、ボツにしたもう一つの案を披露して、遅レスの詫びとしたい。 それは「構文甘味料」。 ××甘味料という言い方はいろいろあるのでさらっと受け入れられる可能性がある気もしないではないけど…。

posted at 22:34:56
 

eK4NL6

そういえば思い出したので調べてみた。 先日の徳島で教室に誰が持ってきたか置いてあった eK4NL6 というパンフレット。 e-Knowledge コンソーシアム四国で eK4、ニュースレター6号で NL6 というものなのだが、そこに「特集: ひとりゼミ」とあった。 ひとりゼミって何? というのは当然抱く疑問だと思うのだが、ざっくり言うと何も書いていなかったので、きっと「続きはウェブで」ってことだよ、などと適当な推測をしていた。

その コンソーシアムのウェブサイト で「ひとりゼミ」を検索してみた。 'ひとりゼミ'が含まれるページはありません。 え?

ちなみにそのニュースレター、四国でしか配布していないんじゃないかと思うが、ウェブ上でも 読めます

posted at 01:25:36
 
2011-07-28

toto BIG を買ってみたがこれはランダムなのだろうか

toto BIG を買ってみた。
写真

なんで写真にリンクしてあるかというと、要するにこの数字を見て、ってことなのだ。 なんと、0 と 2 しかない。 (詳しくない人のために: 1 がホームチームの勝ち、2 がアウェイチームの勝ち、0 が引き分けを表します) ランダムに発生させたとしてどれぐらいの確率でこんなことになるだろう。

3通りのうち1つが出ないで 13 個並ぶということは、2/3 の 13乗。 いやその3倍か。
(2/3)**13 * 3 = 0.0154
あれ、1.5% もあるのか。 そんなに珍しくもなかった。

posted at 23:21:52
 
2011-07-27

数学とは何か

マイケル・F・アティヤ「数学とは何か」朝倉書店(2010)。 解析とか幾何に話が寄りすぎだろう、と代数とかコンピューターとかに寄っている私は思う。

posted at 22:05:04
 
2011-07-24

アナログテレビ終了

正午で地上波アナログ放送が終了した。 現在各局青い背景のお知らせだけを放映中。 放送大学だけは音声無しだが、他の NHK や民放はアナウンスも延々流している。 といってもそれも0時を過ぎればお終い。 後は砂嵐しか見えないそうだ。 地デジ移行というよりテレビの終焉としてその様子を眺めている。

posted at 23:41:04
 
2011-07-18

若手の会 (徳島)

半年に一度の グレブナー 若手集会 に参加してきた。 今回は徳島。

往復は飛行機にしたのだが、(今までの経験上でもそうなのだけど)とにかく飛行機の中は眠たい。 離陸する頃にはもう眠くて、上昇中に眠りに入ってしまう。 目が覚めるのは着陸の10分前ぐらいで、もう既に下降している最中。 おかげで今日は目を開けると旋回中の窓から東京の夜景が目に飛び込んできて(離陸した徳島は雲に覆われていたので特に)びっくりした。

posted at 23:53:52
 
2011-07-14

Syntactic Sugar の訳

「糖衣構文」という語は "syntactic sugar" という元の言葉より手が込んでいる感があって気持ち悪い。 といって「構文糖」は収まりが悪い。 「砂糖」以外の「糖」は日常語ではない。

そもそも「糖衣」というのが糖衣錠の糖衣なのか、お菓子のつや出し(?)技法なのか、と斜めから切り込んでみようかと思ったが、後者に対応する英語は icing とか frosting (主にアメリカの用法)とか出てきて、sugar ですらなかった。 つまり、sugar とは材料そのものというより、苦いお茶やコーヒーにぶち込んで甘くするもの、というような喩えなのだよ。 多分。

日本文化ではお茶自体を甘くする代わりにお菓子を添えて出すわけで(甘いとは限らないかもしれないけど)、うまく喩えが当てはまるほど「砂糖」はこなれた言葉ではない。 というわけで代替案としては「構文あめ」かな(ちょーてきとー)。

posted at 00:28:00
 
2011-07-12

千年の時の彼方に

沢村凛「千年の時の彼方に」学研(2009)。 これは「千年の時をこえて」「千年の時を忘れて」の続きで、このシリーズはこれで完結。 決着の付け方が割と強引だ。

posted at 09:36:16
 
2011-07-09

水蜻蛉の庭

須藤真澄「水蜻蛉の庭」ビームコミックス(2011)。 須藤真澄というと昔夏目房之介か誰かがマンガの顔の輪郭線の比較をやっていて、紡木たくは輪郭線が消えちゃう須藤真澄は一点鎖線、とか書いてあったのが印象に残っている。 名前と顔の輪郭線の特徴だけは知っていたが作品に手を伸ばしたことは今までなく、これは続き物ではなさそうだから、とちょっと読んでみることにした。 が、続き物だったことが後書きで判った(説明無しの濃いキャラクターは何なのだろうとは読みながら思ったが)。 「庭先案内」の続編だそうである。

posted at 20:56:48
 
2011-07-01

Amazon から

ギフト券を受け取りました。 アフィリエイトのリンクを経由してお買い上げ下さった方々に感謝。

(えーっと、かれこれ3年ぶりぐらい?)

posted at 22:54:08
7月 2011
      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
6月
2011
 8月
2011

浮遊する思考・浮遊する言葉を拾い集めて記録しておくページ。

Python
Desktop
Server

© 2011-2013, Matsui Fe2+ Tetsushi