Floating Log 2010/1

2010-01-25

いてろうたれ

何度目か判らないが、iterator の訳語を考えた。

というか今回は訳語を考えるつもりではなかった。 ちょっとラテン語の教科書的なものをぱらぱらと読み返していただけだったのである。

iteratoriterate する人の意味だが、この iterate の元はラテン語であるはずである。 不定型で iterare となる第1活用というのが妥当な線だ。 ラテン語の辞書は持ち合わせていないので、確認はできないが多分間違いない。 ということで、現在の活用はラテン語の授業第一日で習うところのあの活用形。 itero, iteras, iterat, iteramus, iteratis, iterant. 皆さんご一緒に、いてろー、いてらーす、いてらと、いてらーむす、いてらーてぃす、いてらんと。

「いてらんと? おう、いてろうたれいてろうたれ」
なぜかここに、大阪風言語フィルターが乱入してきた。 自分で喋ることはなくても、どうも最近言葉の認識が歪んできているらしい。

ということで、こんなネタ。

五段動詞「いてらう」は主に近畿地方で使われる方言で「繰り返す」あるいは「回す」といった意味で使われる。 用例: 「なんやトリッキーないてらい方してはりますね。for 文でいてらわはったらどないですの?」「簡単に、for 文でいてらえ、言うてくれはりますなあ。『何も考えんと、いてろうたれ』て上にも言われましてんけど」

あ、iterator 自体の訳はなかったな。 流れで行けば「いてらうん」かな。

posted at 19:12:16
 
2010-01-24

パターン、Wiki、XP

江渡浩一郎「パターン、Wiki、XP」技術評論社(2009)。 ぱらぱらと眺めた。 まじめに読む本でもない。

posted at 01:27:44
 
2010-01-21

Amazon アソシエイト 2009

毎年年明けに書いていたランキングを今年はまだ書いていなかったので、1月も半ばを過ぎているが書いておこう。 例によって「クリック数」であって「売り上げ」とは関係ない。 前年までとは、唐突に様子が変わったが、何が要因だかは不明。

書名クリック数
ゲーデル 不完全性定理 (岩波文庫)106
計算論 計算可能性とラムダ計算 (コンピュータサイエンス大学講座)102
実践Python~文字列操作からWebアプリケーション開発まで97
不完全性定理―数学的体系のあゆみ (ちくま学芸文庫)96
君のニャは、68
πの話 (岩波科学の本 12)66
言語と計算 (4) 確率的言語モデル63
エアマスター 22 (ジェッツコミックス)62
タイムクエイク (ハヤカワ文庫SF)61
帰ってきたオオカミ60

ちなみに、上のは書籍限定だが、不思議に CD のクリックも多かった。 2月のわた雪 が 113、ave maria が 102、コンピューターシティ が 95。 何なの?

posted at 21:52:16
 
2010-01-06

代数に惹かれた数学者たち

ジョン・ダービーシャー「代数に惹かれた数学者たち」日経BP(2008)。 代数の歴史を紹介した本。 あまり読み易くはなかった。 が、理系の大学1年生あたりが読めばいいんじゃないかなあとは思った。

元のタイトルは Unknown Quantity ということで、日本語タイトルが「素数に憑かれた…」の二番煎じなのはどうかと思う。

posted at 11:08:00
1月 2010
      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
12月
2009
 2月
2010

浮遊する思考・浮遊する言葉を拾い集めて記録しておくページ。

Python
Desktop
Server

© 2010-2013, Matsui Fe2+ Tetsushi