何度目か判らないが、iterator の訳語を考えた。
というか今回は訳語を考えるつもりではなかった。
ちょっとラテン語の教科書的なものをぱらぱらと読み返していただけだったのである。
iterator は iterate する人の意味だが、この iterate の元はラテン語であるはずである。
不定型で iterare となる第1活用というのが妥当な線だ。
ラテン語の辞書は持ち合わせていないので、確認はできないが多分間違いない。
ということで、現在の活用はラテン語の授業第一日で習うところのあの活用形。
itero, iteras, iterat, iteramus, iteratis, iterant.
皆さんご一緒に、いてろー、いてらーす、いてらと、いてらーむす、いてらーてぃす、いてらんと。
「いてらんと? おう、いてろうたれいてろうたれ」
なぜかここに、大阪風言語フィルターが乱入してきた。
自分で喋ることはなくても、どうも最近言葉の認識が歪んできているらしい。
ということで、こんなネタ。
五段動詞「いてらう」は主に近畿地方で使われる方言で「繰り返す」あるいは「回す」といった意味で使われる。
用例: 「なんやトリッキーないてらい方してはりますね。for 文でいてらわはったらどないですの?」「簡単に、for 文でいてらえ、言うてくれはりますなあ。『何も考えんと、いてろうたれ』て上にも言われましてんけど」
あ、iterator 自体の訳はなかったな。
流れで行けば「いてらうん」かな。
|